goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

教育の最大の秘訣は教育しない事にある

2021年08月08日 | 教育問題
エレンケイという女性活動家かつ教育学者はこう言ったw 

 なんか、うまく実践したらさまざまの問題が解消しそうな便利な言葉なんだけど、ちょっと待て、という話ですのや。ま、エレンケイを言うには児童の世紀の作者と紹介した方が早いと思うのだが、彼女は「来たる20世紀は児童の世紀となるだろう」と予言したことでも、まあ、高名でしたのや、そうでっせ。

なんかヒトラーの出現を予言されたような心地がしますw

 ヒトラーってガキだよなア~、って顔を見るたびに思うし、習うより慣れろと言う日教組節も思い出しますな、そうでっシャロ。ヒトラーだけでなくいろんな人に当てはまるし、あー、ほんとうに20世紀って児童の世紀だった、ああ、そうやないか。

大学紛争もね、そんなこと言ってるから起こったんだ!

 学校が仕事をしないで「元気があってよろしい」なんてやってるとそんなことにもなる、そのぐらいワシにでも誰にでも想像がつく、そうでっシャロ。学校は仕事をせなアキマヘン、真面目に教育とは何かについて追及していかなアキマヘン、ワシとしても日教組に負けるワケにも行きマヘンがな、そうやないか。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河村おそらく元市長いい加減... | トップ | 色付きハドロンなんかござい... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
. (しらさぎ)
2021-08-11 18:30:51
まあ日本にとって児童の世紀とは、2001年6月以降のしばらく(10年ほど)の間のような気がします。
ただ、まあ、「成績を上げたってしょうもない」ような人に対しては「教育しないのが教育」というのもありかもしれませんけどね。
あとほかには、発達障害などの場合、積極的な介入支援が大切になってくるのは就活以降なので、子供のうちは、教育を避けるのが支援、という一面もありそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育問題」カテゴリの最新記事