ですから、韓=南部模型はハドロン模型と合一化して出さなけりゃ駄目でしたね・・。
あの表のとおりに電荷変動するクォークが「RGBという3つの量子数を持っている」というのは詭弁だったワケですのや、そうでっしゃろ、そうですがな。あのような変動をするクォークの量子数は基本的には2つしか数えられまヘンのや、あとは弱アイソスピンと連関してしか、3種類のクォークということにはなら貼りまヘンのや、そうですがな。そやさかい、韓さん南部先生、ドッチも残念どした、韓=南部模型と韓・南部の自由度という概念とは自家撞着しておるよーですのや、あきまへんがな。
2種類の電荷変動が同一クォークに3種類の状態を与えること、を、説明デキなあきまへんのや、そうですがな!
それは「ハドロン内でクォークが往復運動をしていること」「隣接したR状態とG状態とはすれ違う向きに運動していること」この二つを条件として電荷だけでは区別のつかなかったRとGとが厳格に区別されますのや、そうですがな。そうではなく韓=南部模型の表のとおりの電荷変動をするだけ、という条件ではR状態とG状態とは区別されませんのや、そうでっしゃろ。放出するパイ中間子の種類で区別がつくと考えようたって、そんな奇妙奇天烈な『込み込み理論』などで解消する問題ではございません。
込みにした量子数、など自然界に存在させませんよ、私はw
そんなことをしなくても、と言っても「厳格な3つの量子数」という概念は捨てなければなりませんが、どんなにか驚くべき結論がございますのや。それが「強い相互作用にはスピン0の粒子が関与してることを証明デキる」ということなんですがな、驚きますやろ。強い相互作用はスピン1のゲージベクトルボソンが担う場によるのではナシに、パイ中間子などのようなスピン0のハドロンが担うことになるということが、韓=南部模型を仮定することによっては必然とされるからですのや、凄いでっしゃろ。
(へえ、今後ともご贔屓に・・)
あの表のとおりに電荷変動するクォークが「RGBという3つの量子数を持っている」というのは詭弁だったワケですのや、そうでっしゃろ、そうですがな。あのような変動をするクォークの量子数は基本的には2つしか数えられまヘンのや、あとは弱アイソスピンと連関してしか、3種類のクォークということにはなら貼りまヘンのや、そうですがな。そやさかい、韓さん南部先生、ドッチも残念どした、韓=南部模型と韓・南部の自由度という概念とは自家撞着しておるよーですのや、あきまへんがな。
2種類の電荷変動が同一クォークに3種類の状態を与えること、を、説明デキなあきまへんのや、そうですがな!
それは「ハドロン内でクォークが往復運動をしていること」「隣接したR状態とG状態とはすれ違う向きに運動していること」この二つを条件として電荷だけでは区別のつかなかったRとGとが厳格に区別されますのや、そうですがな。そうではなく韓=南部模型の表のとおりの電荷変動をするだけ、という条件ではR状態とG状態とは区別されませんのや、そうでっしゃろ。放出するパイ中間子の種類で区別がつくと考えようたって、そんな奇妙奇天烈な『込み込み理論』などで解消する問題ではございません。
込みにした量子数、など自然界に存在させませんよ、私はw
そんなことをしなくても、と言っても「厳格な3つの量子数」という概念は捨てなければなりませんが、どんなにか驚くべき結論がございますのや。それが「強い相互作用にはスピン0の粒子が関与してることを証明デキる」ということなんですがな、驚きますやろ。強い相互作用はスピン1のゲージベクトルボソンが担う場によるのではナシに、パイ中間子などのようなスピン0のハドロンが担うことになるということが、韓=南部模型を仮定することによっては必然とされるからですのや、凄いでっしゃろ。
(へえ、今後ともご贔屓に・・)