goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

UFTによるCP破れの理論

2007年01月29日 | Weblog
きのう完成したのできょう物理学会へ郵送しました・・。

 これは論文を受付ってもらったことにはナリマセンが、有力な証拠として機能するので割りと有効な手段なんです・・。もちろん何の根拠もなしに紛らわしい悪戯(いたずら)をしてはイケマセンから良い子は真似しちゃ駄目ですよ。トテツモナイ大発見なんです・・、世界がひっくり返るような!こういうときに人間ってどう動いたらいいのかなんて誰もシリマセンから自分で思いついたことをやっていく他に無いのですが、まあ、とにかく良いもんですよねえー。

って、なにやら思わせぶりでしょ?

 UFTによる箱型模型が完成したんですよ、これがビックリすることじゃなくてなんですか・・、とうとうやりました。で、プロセスを箇条書きにしてみますね?

1)B状態のbクォークからユニバース粒子が抜け出る。

bクォークは反tクォークに変身いたします!

2)反tクォークからW-ボソンが出る。

反tクォークは反cクォークに変化します!

3)反cクォークは相棒の反B状態の反dクォークに吸収される。

反dクォークはW+ボソンに変化するように見えます!

4)W-ボソンとW+ボソンの間にcクォークの橋が掛かる。

W-ボソンは反uクォークに、W+ボソンは反bクォークに変化するように見えます!

5)反uクォークにユニバース粒子が戻ってきます。

反uクォークはdクォークに変身します!

 以上のプロセスによってB中間子の一箇所においてCPを反転させるのですが、現行の【小林-益川模型】によるものと違うのは「W粒子とcクォークの位置を動かせない一意的な模型である」ということです。ですからそもそも箱型模型を名乗るのは変ですから“UFTによるCP破れ過程のファインマンダイヤグラム”だというものでしょう。驚くべきことにはここから黄金事象であるJ/Ψ・Ks崩壊図まではあと僅かなのです!

真の意味において“確からしい概念図”であると自負しています・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ¬A⇒(¬B⇒¬A)を考察す... | トップ | UFTは現在までのところウ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いや、やっぱり箱型模型だ・・ (buturikyouiku)
2007-01-29 22:44:09
教科書読まないで書いたから分からなかったが、箱型に構成できないなんてことは無いようです、はい!
返信する
いや、もっといい・・ (buturikyouiku)
2007-01-31 10:57:52
箱型に構成すると片方の図が“二つの反cクォーク”になって論理の平仄が取れなくなります。これはcクォークのCP破れとも関与しているかも知れませんが、二種類の図の重ね合わせだとする箱型よりも「さらに特定できた」と自負いたします!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事