ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

学問の黎明期を過ごすのは慣れてないか

2023年10月02日 | 時事問題

日本で学問を最初から手掛けた例というのは多くないがw

 湯川秀樹の中間子論が珍しい実例と言えますけど、日本は直後の二中間子論から先は鳴かず飛ばずでしたのや、そう。南部陽一郎は、むしろゲルマンらが先発隊である次をやった人と言うべきだと存じます、電弱統一は関係なかったし、そうなんです。そら、南部はパイオニアだったとする声が国内では多いですけど、ワシらにとって南部先生はアメリカの助っ人というイメージが強いです、はあ。

それでも南部理論には学問の黎明期らしさがありますね?

 脆弱で頼りないが新しいというトコロから始まってる理論だ、そうかもワカリマセンよね、ええ、本当に国内の話じゃ無かったのが残念ですのや、へえ。日本国内では、なぜか中間子論がそうでしたけど、なぜなのかそう言ったイメージが薄いです、はあ。湯川理論はある種の応用だったのでしょうか、ワシらにはうかがい知ることはデキマヘンけど、あるいは最初から完成度が高かったのでしょうか、そう、南部理論の方が基礎的ですよね、はあ。

赤ん坊のような学問から始まった、それが当理論の秘密w


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特殊相対論は不合理じゃない... | トップ | そら自分としては天才では無... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題」カテゴリの最新記事