⊿p⊿x+σp⊿x+⊿pσx≧h/4π が小澤の不等式ですが、私どもの直観からは 2σpσx+σp⊿x+⊿pσx≧3h/4π が導かれます・・。
与式の左辺=σp(⊿x+σx)+σx(⊿p+σp)≧3h/4π ______)
(∵ σpσx=h/4π かつ ⊿x≧σxまたは⊿p≧σp)
つまり、
σp⊿x+⊿pσx≧h/4π ______)
ここから σp(⊿x+⊿p・σx/σp)=σx(⊿x・σp/σx+⊿p)≧h/4π が得られます!
「⊿p=0の際に σp⊿x≧h/4π」 かつ 「⊿x=0の際に ⊿pσx≧h/4π」 ______)
これこそが本来の不確定性原理の関係式ではなかったでしょうか? もちろん、さらに「σpσx=h/4π」であるワケですが・・・。
あ゛ー゛、結゛局゛【ユニバーサルフロンティア理論】からは遠ざかってし゛ま゛っ゛た゛ー゛、よーするに大切なのは「スピン1はラジアン1回転であり、スピン1/2はラジアン0.5回転である」とゆーことダケダ!!!
与式の左辺=σp(⊿x+σx)+σx(⊿p+σp)≧3h/4π ______)
(∵ σpσx=h/4π かつ ⊿x≧σxまたは⊿p≧σp)
つまり、
σp⊿x+⊿pσx≧h/4π ______)
ここから σp(⊿x+⊿p・σx/σp)=σx(⊿x・σp/σx+⊿p)≧h/4π が得られます!
「⊿p=0の際に σp⊿x≧h/4π」 かつ 「⊿x=0の際に ⊿pσx≧h/4π」 ______)
これこそが本来の不確定性原理の関係式ではなかったでしょうか? もちろん、さらに「σpσx=h/4π」であるワケですが・・・。
あ゛ー゛、結゛局゛【ユニバーサルフロンティア理論】からは遠ざかってし゛ま゛っ゛た゛ー゛、よーするに大切なのは「スピン1はラジアン1回転であり、スピン1/2はラジアン0.5回転である」とゆーことダケダ!!!