BLOG oba~chan 2004

goo'BLOG obasan 2004-08-10
235obaasan4649f49890907f

巨人開幕戦3連敗

2008年03月31日 | Weblog
高田ヤクルト50年ぶり快挙!対巨人3連勝で遺恨対決に完勝(サンケイスポーツ) - goo ニュース
ヤクルト“予告通り”の巨人戦3連勝(スポーツニッポン) - goo ニュース
過去最低の11%=巨人開幕戦視聴率(時事通信) - goo ニュース

遼の賞味期限は夏? 五輪までに結果欲しいが…(夕刊フジ) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥ヶ淵のさくら

2008年03月29日 | Weblog
 
今日は、地下鉄の半蔵門駅で下車して、
千鳥ヶ渕公園に行きました。

千鳥ヶ淵のお堀端をブラブラと、
内堀通りの英国大使館前あたりから、
飲食OKの半蔵濠の半蔵門方面を歩いて、
内堀通りを見ながらコンビニ弁当を食べました。

 
半蔵濠
ソメイヨシノの色、菜の花の色、芝生の緑と、青い空に
ぽっかりと浮かぶ白い雲、深い水色のお濠の色に、
浮かぶ色とりどりの春の色・・・

この春の色彩がとてもきれいでした。

 
千鳥ヶ淵緑道
満開のさくらの千鳥ヶ淵緑道は、人波でいっぱいです。
ボート乗り場のあたりを中心に「ひと」&「ひと」の
千鳥ヶ淵緑道は人の波。
 
九段下駅の方から来るひとの波が多くて、どの位置でも、
ひとの頭や顔が、デジカメに映ってしまいます!

九段下駅に向かって行くと、靖国神社に行きましたが、
こちらも境内のサクラの下の花見、縁日風屋台がたくさん出て
にぎやかで人出もたくさんいました。
 
靖国神社の本殿まで、人波が続いているので、本殿までは
行かないで九段坂を降りて「九段下駅」から地下鉄に乗って
家に帰りました。

隣のおばあちゃまが、昨夜亡くなったので、今夜のお通夜に
行ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学堂公園のさくらを見に・・

2008年03月28日 | Weblog

3/28は、雨の予報が曇り空になったので、
「中野通り」(東京都道420号鮫洲大山線)のさくら
見ながら、満開の桜を見に、
「中野区立哲学堂公園」まで自転車に乗っていく!

千川通り」(東京都道439号椎名町上石神井線)も、
新青梅街道(東京都道440号落合井草線)も
この季節は、「さくら」のトンネルの下をクルマが走っています。
3281

3282

3283




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野恩賜公園の夕暮れのさくら

2008年03月28日 | Weblog


3/27の夕方は、御徒町駅前に行く予定なのでしたが、
少し早めに家を出て、夕暮れの上野恩賜公園の「さくら」の
花を見ながら行くことにしました。
平日なのに上野恩賜公園の「さくら」は、
もう満開に近かったので、
やはりこの時期、人出が多かったですね!

「清水観音堂」
「井戸ばたの桜あぶなし酒の酔」

秋色桜」と「糸桜」「枝垂れ桜」は、
まだ咲いていませんでした。

時間になったので、御徒町駅前のなつかしの
[黒門会]の会場をめざす。
黒門町のあたりに、昔、
東叡山寛永寺の総門 、黒い門があった。



「黒門会」
(上野黒門町にあったので
黒門会」と名付けたそうです)が、
時間通りに私は、昔の懐かしの顔がそろっていた御徒町の
会場に入りました。
昔の少年少女は、元気に昔話など、おしゃべりをして,
時を過ごしました。



終わってから、旧西黒門町、東黒門町をお散歩しながら、
またみんなで池之端から、暗い
不忍池、六角堂前を通ってから
上野公園の 「夜桜」を眺めながら
上野駅から山手線に乗って帰宅しました。


昨日の上野かいわいの夜桜を見るのに、せっかくの提灯なのに、
灯りが入っていないので、とても暗かったです。

「東京都」も、もう少し上野の「観光協会」に新銀行の税金を
まわして~提灯の明かりを明るく~~暗いと夜桜が寂しい~~です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらが咲きました!

2008年03月27日 | Weblog
 



        
          昨日、お出かけ前に、神田川(旧称:江戸川) にかかる
          江戸川橋の江戸川公園に行ってみましたが、
         もう、一気に満開みたいに江戸川のサクラに今は、
        見頃のが咲いていました。

昨日は、日本橋「高島屋」の
中山忠彦「永遠の女神展」
を見てから
松屋銀座の「ターシャ・テューダー展」 を見に
行きましたが、平日だと言うのに92歳の
ターシャ・テューダー展の会場は、
ものすごい人で熱気がムンムンでした。
ターシャ・テューダー・ファミリーHP





東銀座の歌舞伎座の引取機の前に行ったら、
クレジットカードを持参するのを忘れて
四月大歌舞伎」の切符が取り出せませんでした。

銀座1丁目の「キルフェボン」
イチゴのムースタルト@630円
5個買って帰りました。

★★★★イチゴのムースタルト 

★★★★東銀座万年橋のサクラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りに、お散歩に

2008年03月25日 | Weblog
 
このところ忙しかったので、ブログの更新が
少しだけ遅れました。
bunchanのアルバム2008東京 NEW
3/21、老夫の弟夫婦とお墓で待ち合わせて、墓参。
そして、弟夫婦は自分たちのために用意してあるが、
まだ、納骨されてないお墓にもお花をあげる。

この日はクルマで、池袋に出て[東武スパイス]の
四川飯店で昼食 をして別れました。
お彼岸の最終日である3/23日は、
老夫とともに、我が実家のお墓参りに行ってきました!

同じ豊島区内でも、区内の端から端までなので、
山手線でソメイヨシノの故郷・駒込に向いました。

駅でお花を買ってから、駒込橋を渡った染井橋の道には
ソメイヨシノ」の花が咲いていないのでした。
私が子供の頃からあった「旧丹羽家の蔵」と
(旧丹羽家の腕木門)「旧藤堂家の裏門」が
区の文化財になって改良工事中なので、
今はきれいになっています。

西福寺」と「染井稲荷神社」の前の道も、
サクラの花は、まだ 咲いていませんが、
お散歩には最適な1日でした。

老母の健康を祈って、早くに亡くなった我が祖母
両親や、祖母の祖父母、祖母のと姉弟のお墓にも
お参りをしました。
染井通りを染井温泉SAKURA、東京スイミングセンター、
十二地蔵の前をまっすぐと行くと染井霊園です。
染井霊園の桜の花もまだ早いようです!
高岩寺の墓地を抜けて本堂に参詣。
おばあちゃんの原宿の巣鴨地蔵通り商店街に行きました!

地蔵通りを散歩したり、もちろんいろいろなお買い物をして、
更級のおそばを食べました。
安いのでたくさんのお買い物をしました。
帰りには持参のマイバックの中が、重たい~♪!

妻殺害で自首、67歳夫逮捕「生活苦から死のうと」…
こんな悲しいニュースがあったが、
我が家の近所の人も同じ年、
3/21に病気で亡くなったが67歳である。
3/22がお通夜。いつ病気になるのか心配です。
わが老夫婦にも・・・・いつか・・・
「○○株」など、暴落したし、投資信託なども下落して、
老後の保証は何もなくなった世の中となりました。

92歳の独居老母を残して、私は死ねないのですが・・・・
画像1    画像2
 <INPUT value=bunchan00 name=oo><INPUT type=submit value=の脳内>

bunchan00の脳内イメージ


 
 

bunchan00 の 2008年03月25日 の脳内ブログ

2008年03月25日

ひゃっほー!予感が当たっちゃった。 すごいうれしい!! 思わずもらしちゃった(゜∀。)

ちなみに検索
予感   もら   ひゃっほー!  
脳内検索
bunchan00の脳内検索
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のお散歩

2008年03月21日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のお散歩

2008年03月20日 | Weblog

3.13~3.15
JR東海50+」フリーの家族3人の旅行
1日目

「晴明神社」一条戻り橋
3141

西陣織会館
智恵光院通り 
 
八坂神社
祇園花見小路
通り

2日目
「北野天満宮」
ki314
「梅苑」
ki314
地蔵院・椿寺
紙屋川 千束~しょうざん
~北野天満宮から「天神川」
「大将軍八神社」
西大路御池
東山 祇園
「東山花灯路」

青蓮院 将軍塚大日堂
知恩院  八坂神社  高台寺

3日目
慧日山「東福寺」
御寺「泉涌寺」
「花供御」 (はなくそ)
「涅槃会」

泉涌寺  東福寺

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のお散歩1

2008年03月13日 | Weblog
今日の午後に京都に着いたので、ホテルに荷物を置いてからバスに乗って「晴明神社」に行く。
西陣織会館に行ってから「堀川下立売」で下車、「智恵光院通り」を歩いて「丸太町智恵光院」から「八坂神社」に行きました。
厚着をしたので、とても暑い一日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日は東京大空襲

2008年03月11日 | Weblog
ソメイヨシノのつぼみもふくらみはじめました。
東京大空襲3/10
今から63年前の3/10の早朝、東京の下町一帯が大空襲に
あっての海となった日。

東京都平和の日3/10
この日を、都民が平和について考える日として、
東京都が「東京都平和の日条例」により、
1990年(平成2年)に制定。

1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、
東京でアメリカ軍B29爆撃機325機による無差別爆撃による
焼夷弾の空からの爆撃があった。
一般市民の死傷者約10万人以上、焼失家屋約27万戸以上、
第二次大戦で、最大級の被害が出た。
戦後も隅田川には、死臭がただよっていましたし、
上野公園の両大師橋の周辺(大型バス・乗用車の駐車場)には、
下町の無名の江戸っ子たちが、東京都慰霊堂に埋葬される前は、
仮埋葬されていました。
雨が降ったあとの夕暮れ時には、そこから人魂がフォワ~!
そして、フワリフワリと漂っていました。

この空襲で孤児となった子供たちが戦後、焼け残った
上野駅周辺に浮浪児となって集まる。
大人たちは浮浪者となり、戦争未亡人なども、
たくさん集まって来たので、上野の街は浮浪児狩りなどあったのですが、
幼児であるが住人の私にとって、ふるさとがとても
怖かった街となったのでした。

名もない空爆犠牲者は、その後、関東大震災後に
本所被服所跡にできた「横網町公園」にあるが、
訪れる人も少ない東京都慰霊堂に、
震災犠牲者と一緒に埋葬されているそうです。

昨夜はテレビで石川光陽氏の33枚しかない
悲惨な戦争の写真の、このお話が放送されていました。
この太平洋戦争のことも今は、風化されてしまったようですが、
東京都民くらいは、このことを知っておくべきだと思いますネ!

~と言う私は、3/13~15の予定で13日から京都のお散歩に
行ってきま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016