BLOG oba~chan 2004

goo'BLOG obasan 2004-08-10
235obaasan4649f49890907f

20100425東京ドーム

2010年04月25日 | Weblog
20100425東京ドーム
巨人対広島戦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の散策の四日間

2010年04月24日 | Weblog

4/21、
ホテルで朝食後、地下鉄とバスで門跡寺院の「御室仁和寺」に行く。
御室桜(お多福桜)は、もう散っていました。
「御衣黄桜」を見つけました。
金閣・「鹿苑寺」にも、ヤエザクラを見に行くと御衣黄桜もある。
金閣寺道からバスで、哲学の道、東山の「慈照寺」、
つまりは「銀閣寺」まで行きました。
丸太町通りの「京都御苑」のヤエザクラを見に行くと、
まだ、満開で、ちょうどきれいに咲いていて、よかったです。
4/22の
京都は、朝から雨になりました。
寒い雨の降る中、地下鉄東西線に 乗って「蹴上」まで行く。
雨の蹴上界隈、寒いです。
「無鄰菴」日露戦争の会議が行われた山県有朋別荘。
元老山縣有朋、政友会総裁伊藤博文、 総理大臣桂太郎、
外相小村寿太郎が この部屋に参集し、日露戦争直前の
無鄰菴会議で 日露戦争を決定。
南禅寺、「水路閣」 雨のためアーケード街の散策にしました。
寺町通り、新京極、四条通りの散策。
4/23
京都のお散歩も最終日となりました。
ホテルギンモンドをチエックアウト後、 徒歩で、六角堂を回ってから、
京都駅まで行くことにしました。
聖徳太子が創建の紫雲山「頂法寺=六角堂」。
華道発祥の地、池坊専永貫首に寄りました。
烏丸通りを歩いて脇道にある 「佛光寺」にも寄りました。
初めて聞いたような「平等寺(「因幡薬師)」でしたが、
由緒ある寺院でした。 真宗大谷派「東本願寺」に参詣。
暫く東本願寺の境内を見てから、
徒歩で~トボトボ~3時出発の新幹線のため、 京都駅に着きました。

 

京都御苑

金閣寺

銀閣寺

東本願寺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、造幣局の桜の通り抜け

2010年04月20日 | Weblog
大阪、造幣局の桜の通り抜け


4/20、東京から京都にやって来ました。
そして、京阪電車に乗って、
大阪天満橋の造幣局の「桜の通り抜け」
最終日に行って来ました。
満開を過ぎたのですが、
いろいろなヤエザクラがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京宝塚劇場雪組公演

2010年04月18日 | Weblog
  
東京宝塚劇場雪組公演、
宝塚ミュージカル・ロマン
赤十字思想誕生150周年
アンリー・デュナンの生涯
ソルフェリーノの夜明け
ショー・グランデ
「Carnevale(カルネヴァーレ)
睡夢(すいむ)」
―水面に浮かぶ風景―。

アンリー・デュナン  水 夏希
アンリエット    愛原実花
ベネチャのカーニバル、
エトワール、副組長の未来優希さん、男役2番手の
彩吹真央さん、退団の2人の歌や踊りの
活躍が多くありました。


 
 雪組公演プログラム
今日は、先日両陛下がご観劇されました
東京宝塚劇場雪組公演を、観劇してきました。
カフェ・ド・ルポ」劇場の2F
ソルフェリーノの朝
開演前の開場が早くなったのでデザート
ソルフェリーノの朝」(\380)を食べました。

    
 日比谷シャンテ2Fで、花組、雪組の
ステージ衣装展」を見てから帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム巨人対阪神戦の観戦!

2010年04月15日 | Weblog

4/15朝から雨が降って寒い、
夕方から雨もおさまってきたころ、
東京ドームへと出かけました。


今日の試合は、「巨人対阪神戦」ですが、
ドーム内は平日で、
人が少ないうちは寒くて、
はじめは眠いような
試合運びでしたが、坂本選手の
満塁ホームランで熱い試合になって、
私も、目覚めて暖かくなりました。







今日は、先日亡くなった故木村拓也氏のお誕生日
いい結果が報告されてました。

阪神と巨人の両軍にHRが出たので、
4/23~5/30このカード持参で、
ビックマックが、0円です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルフェリーノの夜明け

2010年04月15日 | Weblog
両陛下、宝塚歌劇を鑑賞(時事通信) - goo ニュース

両陛下、宝塚歌劇を鑑賞(時事通信) - goo ニュース

両陛下、宝塚歌劇を鑑賞 「ソルフェリーノの夜明け」(朝日新聞) - goo ニュース
赤十字誕生を描く、宝塚「ソルフェリーノの夜明け」
http://www.asahi.com/showbiz/stage/spotlight/OSK201002060122.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1175323&media_id=20
宝塚ミュージカル・ロマン
赤十字思想誕生150周年
アンリー・デュナンの生涯
ソルフェリーノの夜明け」をご観劇。
皇后さまが赤十字の名誉職をなさっているから、
両陛下がお見えになったそうです。
ソルフェリーノの夜明け
ショー・グランデ
「Carnevale(カルネヴァーレ)
睡夢(すいむ)」
―水面に浮かぶ風景―。

我が家の家族たちとは、今度の日曜日に
この公演を見に行きますが、前回の星組公演を
見に行ったとき、劇場の椅子、少し見やすくなったのネ、
それで、いつもの2階席の座席が、少し~きれいな座席に
変わっていました。
両陛下は、雪組のアドリブが多いと言われるショーのほうは、
見ないで帰られたそうです。

http://news.goo.ne.jp/photo/jiji/nation/jiji-9210680.html
男役&娘役“ダブル退団”秒読み公演が幕開け(スポーツニッポン) - goo ニュース
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座、御名残四月大歌舞伎の観劇

2010年04月13日 | Weblog

歌舞伎座
歌舞伎座さよなら公演
御名残四月大歌舞伎
第一部
御名残木挽闇爭
一谷嫩軍記
熊谷陣屋
連獅子
    

 
今月もあと18日を残すのみで、「歌舞伎座」の最後になる観劇に
行ってきました。
あと3年間は、木挽町の歌舞伎座は見ることができないので、
今日も客席は、満員でした。
中村一家の連獅子を最後に外に出ると、周囲は人の波、波。
昭和通りを渡って、三原橋脇の
おかき処「播磨屋本店」
フリーカフェ播磨屋ステーション
「東京銀座本店」に寄って、
あられと飲み物を飲んでから、帰宅いたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームの観戦「巨人対中日戦」

2010年04月11日 | Weblog
2010.4.11午後二時から試合開始の
東京ドーム、「巨人7対1中日戦」を観戦してきました。
           
 
  
 
日曜日なので、子供連れが多かったから、
大人はビールなどの酒類を、あまり飲まないでほしい~ネ!
巨人7-1中日/試合終了


礫川公園のサクラ(後楽園駅前)
礫川公園の桜も散り始めて、
ヤエザクラが咲き始めていました。
昼間は、暑いくらいでしたが、帰りは風も出て、
少し寒くなりましたが、雨が降らないうちに帰宅が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 四谷怪談忠臣蔵

2010年04月09日 | Weblog

新橋演舞場の観劇に行ってきました
新橋演舞場演目は、
陽春花形歌舞伎
通し狂言 
四谷怪談忠臣蔵
仮名鑑双繪草紙(かなでほんにまいえぞうし)
市川右近宙乗り相勤め申し候

澤瀉屋(おもだかや)一門の市川猿之助歌舞伎、澤瀉屋の市川右近、
滝乃屋の市川門之助、大和屋の坂東彌十郎、
澤瀉屋の役者さんが大勢出演していました。
東海道四谷怪談&仮名手本忠臣蔵を足して、三で割った感じ~
だと思って、3F席から双眼鏡持参で見ました。
市川右近の宙乗りが、3F席だったので目の前に見えました。
討ち入りの最後の、滝のような水の中での演技には、
お芝居の演じる人は、寒くて大変だったと思いました。



東銀座の采女橋
江戸前期に松平采女正の屋敷があった、
采女橋公園」 の隣にあるのが
新橋演舞場」。




同じビルの日産自動車も、前にある日産自動車の本社も、
なくなっている、もう、空きビルになっていましたのですワ。
日本経済のためにも、横浜みなとみらいでがんばってほしいよ。


◇以上ケータイ 画像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村拓也コーチが死去

2010年04月07日 | Weblog
原監督は絶句「奇跡を…」 巨人・木村コーチの悲報に(朝日新聞) - goo ニュース

http://www.giants.jp/G/gnews/news_392610.html
巨人の木村拓也コーチが死去…意識戻らぬまま(読売新聞) - goo ニュース
誕生日を目前にして、去年、あんなに活躍したのも
記憶に残る木村拓也コーチが、
サクラの花の散るがごとく、
逝ってしまいました。


木村拓也内野守備走塁コーチ、
単身赴任の中間管理職の大きな心労があったのかも・・・・。

まだまだ、若い年齢なのにくも膜下出血、
やっぱり、くも膜下出血は死亡率が高いようなので
ほんとうに、ザンネンでした。
直ってから普通に生活できればよかったのにと思っていましたが、
返す返すもザンネンです。
優勝の時も、いつも、目立たない場所にいましたのが、
木村拓也コーチ。
ご訃報に接し,哀悼の意を表し、
こころからお悔やみ申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016