松沢顕治の家まち探しメモ

「よい日本の家」はどこにあるのだろうか。その姿をはやく現してくれ。

北前船にであう 佐渡国「小木民俗博物館」

2014年04月13日 17時42分39秒 | 日記
美しい町並みは小木にはなかった。いささか気落ちして、車で数分の宿根木に向かった。

高台に開かれた田畑を両脇にみながら走ると、右側に大きな建物がある。「小木民俗博物館」。ここに展示されている北前船にあいたかったのだ。

ずんぐりした大きな船だ。「白山丸」という。帆柱は折りたたんであったが、太く長い一本柱だ。船底には厚い床板が張ってあり、バランスをとるために瀬戸内産の御影石がおいてある。これが日本の各地に富と文化をもたらした北前船か、はじめて観た。

船は安政5年(1858)に宿根木で建造された「幸栄丸」の図面を忠実に再現したものだ。全長24m、最大幅7mの512石積、帆は何と155畳だという。この大きさでも、北前船としては中型だったというからおどろく。

木造建築に関心があるからかもしれないが、私がとっさに感じたのは日本の船大工だった。無名のかれらの遺した立派な仕事のことだった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿