松沢顕治の家まち探しメモ

「よい日本の家」はどこにあるのだろうか。その姿をはやく現してくれ。

鮎よろし・・・・・嵯峨鳥居本

2014年06月22日 21時26分46秒 | 日記
大阪での仕事が終わり夜遅くまで飲んだ。翌朝早くにビジネスホテルを発つて、京都・嵯峨嵐山に向かった。駅を出てめざすのは鳥居本地区。緩やかな坂をのぼった。時間が許すかぎり歩く。そのほうが新たな発見もある。それになんといっても空腹になるから、あれこれ食えるし、うまい。一石二鳥だ。

新しい住宅がならぶが、景観に嫌味がない。ブロック塀などない。生垣や板塀・土塀。自然素材を使っている。色も周囲に配慮してある。そうかといって豪邸というわけではない。不動産業者が分譲し、そこに2000~3000万円台の住宅を建てているケースがほとんどのようだ。中間層の住宅街がこれほどしっとりした町並みをつくっているのは、やはり行政が建築規制をしているからだろうか。さすがは京都だ。

噴き出す汗をぬぐいぬぐい歩いていると、鳥居本集落に到着。さらに少しのぼるとひんやりした山道になる。突然赤い鳥居が登場した。その両隣に茅葺民家風がふたつ。「鮎司平野屋」と「鮎の宿つたや」。平野屋は江戸初期より茶店を営んできたという。なぜこのような山奥で経営が成り立ったのか。


平野屋HPより

その答は鳥居の奥にある愛宕神社だ。全国400社の総本山・愛宕神社が火防の神として多くの参詣客を集めたのだ。愛宕神社の一の鳥居のもとに茶店ができたのは自然のなりゆきであった。平野屋もつたやも集客は他人任せにして商品開発と接客に専念でき、繁盛してきたにちがいない。


つたやHPより

平野屋の歴史をみると、鮎問屋を営んできたようだ。しかしと思う。鳥居本を流れる川は細く、とても鮎を大量に供給できるような川ではない。往時の鮎の流通を考えてみなければいけない。資料はとぼしいが推測してみよう。

銀行への注文

2014年06月14日 09時20分22秒 | 日記
家つくりの仲人事業(ベストマッチング)を始めた。よい日本の家とは何か、それを実現していく方法は何か考えはじめてからだと構想6年ということになる。登録したハウスメーカー・地元工務店は40社ほどだろうか。

銀行も登録中だ。借り手の立場に立って、銀行ローンをコンペにかけようと考えている。そのさい、いくつか注文をつけている。

①まず住宅ローンの三つの金利型をきちんとしたうえで、自行が勧めるローンはそのどれに該当するのか、なぜ勧めるのかきちんと説明すること。そのローン商品が借り手の意向に沿ってるかどうか確認すること。

②金利変動リスクと25%ルールを具体例等をあげて、きちんと説明すること。

③延滞した場合の金利、自行の対応方針をきちんと説明すること。

④借り換える場合のメリデメもきちんと説明すること。

⑤保証料の性格は何か、だれのための保証なのか説明すること

⑥つなぎ融資はだれのためのものなのか、どんなリスクがあるのかきちんと説明すること

これだけ言うと、銀行担当者の顔から笑いが消えることが多い。今まで借り手への説明を避けてきた項目だからだろう。
しかし、消費者にきちんと商品説明することは、他の業界では当然のことだ。まして銀行は公共性が高い。ならば、きちんと商品説明したうえで借り手に借りるかどうか判断をゆだねるべきではないだろうか。いやしくも説明不足のために返済できず、家を手ばなし、一家が路頭に迷うような事態は極力避けなければならない。

領土を侵すもの

2014年06月02日 08時24分18秒 | 日記
生家は空き家になっている。困るのは領土が侵されるようになったことだ。

春先、敵はいくつもの地下道を静かに潜伏してきて、いっせいにわが領土内に姿をあらわす。昨年はっと気づいたときには遅く、すでに実効支配されていた。やむなく鋸を片手に、敵のただなかに飛び込み、つぎつぎに切り倒した。全勝である。いちおう領土は奪還した。

しかし敵は実力による現状変更をあきらめない。かならずまた地下から侵攻してくると想定はしていた。先週、現地偵察にいったところ、あぜんとした。敵は昨年を大きく上回る大兵力で二百メートルほどはある長い境界線から侵入していた。わが領土はふたたび実効支配されてしまったのだ。

空き家だから放置しておけばいいという考えもあるかもしれない。しかしここは祖父母・父母・兄弟などとの楽しかった想い出のつまったなつかしい領域だ。奪還して、二度と邪心を抱かないよう正義の鉄槌をくわえてやらなければいけない。これは気概の問題だ。

ヘルメット、鋸、安全靴を用意した。昨日早朝、作戦開始。

敵は戦闘能力には劣るが、なにしろ数が圧倒的に多い。かつ背丈がやたら高い。かつてこの国が「倭」すなわち「ちび」と蔑称されたことを思い出す。蚊の大群という思わぬ敵も登場したが、撤退はありえない。とにかく切った、切りまくった。敵は音を立てて倒れる。百は倒したろうか。とりあえず領土は奪還した。作戦終了だ。

しかしこの作戦は対症療法にすぎない。侵入者を根絶させる作戦を考えるしかない。境界線から敵側約8メートル地帯は要警戒地域だ。ここは外交交渉の出番だ。敵国政府と交渉のすえ、この地域に立つ敵は切ってもよいという合意ができた。

今年の冬、警戒区域内の敵は全滅させる計画だ。もはや鋸では太刀打ちできない。装備品にチェーンソーを加えることにした。数年かけて根絶させる。

それにしても敵はしぶとい。ひとこと「こん竹しょー」。


楽天HPより