
小樽市築港にある グランドパーク小樽2階 テラスブラッセリーさんに行って来ました。
初めての訪問です^^。
小樽マリーナから。

少し早めに着いたのでウィングベイ小樽内で時間をつぶしていました。
この巨大商業施設の中心にあるのがグランドパーク小樽です。
古くからの小樽ではマイカル小樽、小樽ヒルトンホテルの名前が懐かしいですねー(^▽^)/
さて15分前の14時30分にお店に行きました。

すでに先行客がおり、私たちは6番目でしたね~
気が付くと後ろにはさらに10組以上の行列になりました。
時間を1分すぎてから並んだ順番で案内です。
ただ残念なことに先に並んでいた人が予約客ではなかったため
あきらめて帰って行きました。
ということは予約で定員の60名に達したようですね。
せっかく10分以上も並んでいたのに、この辺はもう少し待ち客に配慮があったらなと思いました。
テーブルは窓側の奥のほうでした。
明るくて海が見えて良かった\(^o^)/

でもちょっとビュッフェコーナーに遠い(´;ω;`)ウゥゥ(写真は近寄って撮影)

さあああああ!
スタートしましょう! とりあえずひと通り。

■宇治抹茶と苺のショートケーキ

■カシスのジュレ イチジクのコンポート添え

■洋梨と紅茶のババ

■白胡麻のブランマンジェ ダージリンのジュレ添え

■ほうじ茶のクレームブリュレ

■マカロン3種 パッション、フレーズ、ショコラ

■黒糖風味のシャルロットショコラ

■ルレ オ かぼちゃ

■渋皮栗のモンブラン

■ガトーバスク

■タルトフラン サツマイモのクリーム添え

スィーツコーナーはここまでです。
■パンケーキ


■チョコレートファウンテン

コーナーにムラングの苺とレモン、クッキーでバニラとチョコ、マドレーヌでショコラと黒ゴマ


■パン4種 パンオショコラ、レーズンソフト、ヴィエノワ、ゴマあんぱん




■フルーツはライチ、オレンジ、ルビーグレープフルーツ

■トルティーヤコーナー


■シーフードピラフ

■本日のパスタ トマトソースベースのオリーブとケッパー入りに見えました。

■ミックスピザ

■白身魚のココナツフライ パパイヤマーマレード

■じゃがいもの冷製スープ

■サラダコーナー

■アイスクリーム ストロベリー、バニラ、チョコレート

■ドリンクコーナー





水、ウーロン茶、グレープフルーツジュース、リンゴジュース
「黒糖風味のシャルロットショコラ」

最初に食べたこれが今日イチでした。ただ黒糖風味はあまり感じないかなぁ。
「ガトーバスク」

アーモンド生地とダークチェリー。伝統のお菓子ですね~なぜかクリームたっぷりのを取ってしまいましたw
「ルレ オ かぼちゃ」

かぼちゃ風味はあまり強くないけど普通に美味しいと感じる。
「タルトフラン サツマイモのクリーム添え」

カスタードにさつまいもクリームで結構甘めでした。薄いタルトが良かったね。
「白胡麻のブランマンジェ ダージリンのジュレ添え」

上のジュレは紅茶とすぐわかったけど菓子名を見ないで食べたから、胡麻の味がしてちょっと驚きΣ(・□・;)だが美味い!
「カシスのジュレ イチジクのコンポート添え」

甘めのケーキが続いたので酸味の味変で良かったです。結構固めのジュレでした。
「ほうじ茶のクレームブリュレ」

これも普通のクレームブリュレと思ったら おや?の味で。結局カラメルのパリっとは良かったけど私的にはほうじ茶のスィーツは今一つかな。
「宇治抹茶と苺のショートケーキ」

見た目綺麗で楽しめる。ソースが添えてあったので付けて食べたらいいよ♪
「洋梨と紅茶のババ」

ほのかなラム酒?の香りが良かった。ババはレリシェスのを食べたけどサバランとの違いがわかりませぬ…( ゚д゚)ウム
「渋皮栗のモンブラン」

洋酒の香りがしたのはいいけど渋皮栗とは?って感じでしたw
一通り食べたところで、ドリンクカウンターではこんなサービスがありました。

ノンアルコールカクテルを。
赤い「フォールインラブ」をオーダーです。
シェークで供されます。

ちなみに同行者はもう1種の「オータムブロッサム」
このサービスは15時30分で終了で、気づかないうちに終わってしまって残念!!
カフェラテ……
ディナータイム用のセッティングがありました。

実演がありました!




■抹茶のお皿パフェ


結構手がかかりそうだったのでタイミングを見計らってオーダーです。
パティシエの女性が製作しながら話しかけてくれて(o^―^o)ニコ
実演ってただ目の前で黙々と作るより対話が出来たらいいですね~
ここはポイント高いでっす!(おやぢの戯言)
あ、もちろん美味しかったですよ。
抹茶クリームに小豆ソース、バニラアイスに抹茶ソース、ほかにも色々と。
それでは味変で食事ものを。
トルティーヤは楽しいですね。これはかけるソースによって味ががらりと変わります。

地味にマスタードとケチャップにしました。

トマトサルサでもよかったなー。
じゃがいものスープはとても冷たくて優しい味でもありよかったです。

ピラフ、パスタ、白身魚のココナツフライ

特製カレー

ごはんは、ななつぼしです。味は好きな味でした。もう少し辛くていいね!子供もいるからやむなしだけどね。
ミックスピザ

好きなベビーコーンをたっぷり頂きました。
そろそろ〆に入ります。
「マカロン2種」

チョコのは補充がなかったようです?
「パンオショコラ、レーズンソフト」「ゴマあんぱん」


パンは総じて美味しかったです。オーブントースターもあったので余裕があれば使いたかったですね。
ジャム数種にマーガリンもありサラダコーナーにオリーブオイルもあり。ハード系があれば使っていたかも。
ライチ

ストロベリーアイス、ムラングの苺とレモン、パイナップルはチョコファウンテンコーナーから拝借。

以上でした。
食べ残しはサラダ全種、チョコレートファウンテン、パンケーキ、パン1種、フルーツ2種、アイス2種ってところですね。
ケーキは小ぶりで助かりました。でも正直、もう一回食べたいと思ったケーキがなかったと思います。
しかし、この価格でこの内容なら充分満足出来ましたし味も好みのものがいくつもありました。
客数はほぼ定員の60名くらいかと思います。スタート時の混雑は順番の案内で少し緩和されているかと。
ガトキンさんのように時間前の案内だと撮影はゆっくり出来るが一斉スタートだとやはり混雑しますもんね
定員数の違いがシステムの違いもあると思えばどちらも正解かと思います。
バイキングの提供側の一番のネックは料理のロスであり、その点、定員数を設定するとある程度のヨミが出来るので
食材の無駄は少なくなると思います。
(毎日実施の札幌中央区のホテルなどは定員数の設定はできないでしょうけど)
正直に書くと、当初はリニューアルオープンしたランチビュッフェを小樽の他のホテルに食べに行こうと思ったのだけど
電話で聞いたら団体で混雑が予想されると聞いたので急遽、こちらを予約しました。
でもおかげで初訪問出来て良かったです。
そう頻繁には行けないけど数か月に一度はまた訪問したいですね。
レジ横の店売りのケーキも撮影させていただきました。
ここ来る前に運河で少し遊んできましたよ\(^_^)/
スィーツブッフェ 1,480円 土日祝日のみ
ごっつあんでした♪









