goo blog サービス終了のお知らせ 

BROblog

思いつくまま気の向くまま・・・。
Tomorrow is another day.
禍福は糾える縄の如し。

『天使のひざ枕』

2008-02-29 18:47:02 | 街の変なモノ
洋式トイレの家庭での普及に伴って

殿方の小用スタイルに変化が生じているらしい。

成人男性の3割、自宅の洋式トイレで座って小用 : とれたて!ミックスニュース : ニュース : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

「座りション男」が増えている!? | エキサイトニュース(06/07/09)

あなたは立って小をする?座ってする? - [トイレ]All About

【男性限定】自宅の洋式トイレで小用を足すときのあなたの姿勢をお答えください。 - 人力検索はてな


これらを踏まえて次の記事をご覧あれ。

「座りション男」急増対策  第3スタイルの「新商品」がヒット :J-CASTニュース (08/02/25)


やっぱり「座りション」は急増してるようだ。

記事にある写真を見ると、何か便座っぽい形だけど

どうやって使うんだろう?

「第3スタイル」の新商品とあるが「第3スタイル」って何だ?


「立ってする」、「座ってする」以外に方法があったっけ?


「中腰でする」・・・何とかバンドとか持ってやりますか?

「寝転んでする」・・・楽かもしれないが、わざわざ寝るこたぁないw 

「逆立ちしてする」・・・好きにして下さいw 


上の記事ではイマイチよく分からないので

商品のサイトを探してみたら楽天にありました。

【楽天市場】天使のひざ枕:快適・らいふ研究所
(閉店されてました…2009.4)

(2009.4.11現在はこちらで)
企業組合ハウスドクターやまがた 企画開発部 快適・らいふ研究所 アイデア商品第一号 トイレットマナーボード「天使のひざ枕」




ぎゃはは。何だこりゃ。

これは無いわ。

こんなの使うぐらいなら座ってやるってw


そもそも座りションが増えてるのは

飛び散りを気にしてのこと。

子どもは身長が低いので便器からの距離が近いけど

ちゃんと便器の中で用をたす

「コントロール」が未熟かもしれないし

大人は大人で便器からの距離が離れていくので

上手くコントロール出来ても

飛び散る可能性が増えてしまう。


マメに掃除をすればいいけど

こういう仕事は大概主婦に任されるため

座ってやるように言われる旦那さんや

子どもたちが増えているんだとか。


いろいろと大変なんですね、皆さん


<関連>

逆転の発想?
TOTO:トイレリフト

いろんな機能ありすぎて何がなんだかw
温水便座総合カタログ 2007/冬(National)

逆に喜ぶ人も?w
入ると男性諸君の自尊心が損なわれそうなトイレ - GIGAZINE(07/10/14)

海外でもいろいろと
YouTube - Swedish Self-Cleaning Toilet

趣味でw
Welcome to Bathroom Mania!


蛇口からポンジュース

2008-01-06 06:32:28 | 街の変なモノ
「愛媛で蛇口からミカンジュース」 News i - TBSの動画ニュースサイト(08/01/05)


あのウワサが本当になった。

・・・とやってました。

松山空港で1月7日までだそうです。


でも人が殺到して涸れるんじゃないでしょうか?w

過去にチャレンジしたところみたいに。

蛇口からポンジュース:みかちゃんねる ブログ(07/10/29)



そういや蛇口からお茶が出る小学校ってのも

前にTVでやってましたね。

@nifty:デイリーポータルZ:ちょっと見てきて:小学校の「お茶」が出る蛇口(07/12/05)

アイス顔

2007-11-04 23:57:56 | 街の変なモノ
NHKの未来観測 つながるテレビ@ヒューマンという番組で

『アイス顔』というのが紹介されてました。

アイスに顔を作り隊

[造形] - nv倉庫


ねえ、面白いですか??みなさん。


ごめんなさい。

悪いけどひとつ残らず全部コワイですw


番組見てコイツを思い出しました。


グリコのパナップってアイスには

「スマイルパナップ」っていうのが

10コに1コの割合で入ってます。

こんなのが

おもしろ画像 アイス顔 - ♪のんびり日記♪ - Yahoo!ブログ

おもしろ画像ってオイオイ…

どうみてもホラー画像じゃないのw


<関連>
スマイルパナップ - 関心空間

ゲット・ザ・スマイルゲーム | 江崎グリコ

『笑顔度』

2007-09-15 23:59:22 | 街の変なモノ
作り笑いもすぐばれる?――オムロン「リアルタイム笑顔度測定技術」:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/09/06

どういった需要があるんでしょうかね?

「うそ発見器」的なものとか?


とりあえず歯を見せておけば

「50%」ぐらい稼げそうな気配ですがw


でも「目が笑っていない」状態とかだと
かえってコワイです。

出席番号が誕生日順って・・・

2007-08-26 23:50:52 | 街の変なモノ
ねたミシュラン 千葉県マジで?!


はてブのホッテントリで話題になってましたが
これには自分もビックリ!!でした。


コメント等をみると千葉限定ではないようで

福島県あたりも誕生日順が多いみたいですが

やはり全国では50音順が圧倒的に多いようです。


アンケート「小学校や中学校での出席番号はどのような順番でしたか?」(MY DIRECTORY)

都道府県別グラフ


アンケートでは、学校からの距離順とか地域順とか

アルファベット順(ミッション系か?)などのほか

いろはにほへと順(ネタ?w)や身長順(これはないでしょう?)

などいろんな順番があるとか。


なんで誕生日順なのか?ハッキリした理由はわかりませんが

少なくとも小学校あたりでは

早生まれの影響を考慮しているかもしれませんね。


早生まれは損か



あるいは、市町村教育委員会が管理している学齢簿というのが

住民基本台帳からの記載となっているので

そちらが誕生日順となっているからとかでしょうか。


学齢 - Wikipedia


とりあえずどちらも憶測でモノを言ってますので

話半分にしておいて下さい。


なぜ50音順で統一されないのか?とも思いますが

小中学校(私立を除く)に関する取り決めは

自治体の裁量に任されているのかもしれませんね。


自分はこの誕生日順の側ではなかったのですが

この話は、地方の人間が

「標準語と信じて疑わなかった言葉が方言だった」

というのと似たような衝撃でした。


塩なのに???

2007-07-11 10:04:53 | 街の変なモノ
塩なのに!? 塩分半分、うまみキープ|産業|経済|Sankei WEB(07/07/08)


これは笑った


「塩なのに!?」って塩分半分って時点で
もう「塩」じゃない別物でしょ


<関連>
海人の藻塩 -海から生まれたおいしい塩-

無印良品 [無印良品がみつけた各地の商品]

ヒマラヤ岩塩専門店

おいしさそのまま“塩分1/2”の塩って? | Excite Bit コネタ(07/09/12)

「ちゃぶ台返し」世界大会@岩手

2007-06-24 13:56:23 | 街の変なモノ

思う存分「ちゃぶ台返し」 岩手・矢巾で世界大会  asahi.com:- 暮らし(07/06/24)


「ちゃぶ台返し世界大会」が岩手のとある町で開催されたそうな。

参加したのは12名で、その半数は女性だったとか。


「ちゃぶ台返し」と言えば「巨人の星」のイメージが強いですが

実際には「ちゃぶ台」ではなく四角い「テーブル」だし

一徹が飛雄馬を殴った勢いでテーブルがひっくり返っただけ。


TVアニメのエンディングの歌で

毎回この殴るシーンが出ていたため

頑固親父がちゃぶ台をひっくり返すイメージとして

定着したといったところみたい。


あと「寺内勘太郎一家」っていうTVドラマでも

小林亜星扮する寺内勘太郎がよくこの「ちゃぶ台返し」を

やっていたような…。(厳密にはこちらも違うらしい)


巨人の星について語る(ごちゃページ)

卓袱台 - Wikipedia


確かにちゃぶ台でなくてテーブルとかでも

思いっきりひっくり返して

ぶちまけたり出来る機会なんてないよなぁ。

スッキリするというより
後の片付けの方が気になったりしそうですが・・・


<関連>

@nifty:デイリーポータルZ:ちゃぶ台返しのその後を考える

ちゃぶ台返し(Windows95/98/Me / アミューズメント/Vector)

電車ライダー

2007-01-17 11:14:12 | 街の変なモノ
新ライダーは電車で移動&桃太郎仮面(スポーツニッポン) - goo ニュース(07/01/16)


仮面ライダー生誕36年、シリーズ18作目(TVシリーズとしては17作目)だそうです。

いくつかの記事で紹介されてましたが

このスポニチアネックスのツッコミが一番良かったw

―ライダーといいながら、シリーズ史上初めて運転を人任せにする。―

ごもっとも。

電車に乗るのは[ride]で間違いないけど

電車に乗る人を[rider]とは言わないよなぁ。

―佐藤は「電車を使うことになったけど、本当はバイクに乗りたかった」と本音を漏らし、笑いを誘った。―

そりゃそうでしょ。

マンネリ打破は必要かもしれないけど

「電車ライダー」はあまりにも不憫(笑)


サンスポの記事では

―「街で子供に声をかけられたら、『そうです。申し訳ない』と応えたいと思います」―

とコメントして笑いを誘った主演の佐藤健(17)。

史上最年少17歳のライダーには

バイクはまだ早いのかもしれないけどね。


「仮面ライダー電王」放送開始の1月28日は

仮面ライダーの原作者石ノ森章太郎氏の命日でもあります。

氏も草葉の陰で涙していなければ良いのですが・・・。

<関連>
仮面ライダー - Wikipedia

仮面ライダーシリーズ - Wikipedia

ヨッタマックの誘惑

2006-12-21 19:59:23 | 街の変なモノ
FujiSankei Business i. 産業/マクドナルドが「メガマック」発売 ビーフが4枚も(2006/12/21)


マクドナルドは「低価格」路線から脱却し

「ネタ」路線に転換を図ったようですw


「メガマック」といえば「ヨッタマック」

このBlogでもずっと昔に「MEGA MACの誘惑」という

有名なサイトを紹介しましたが

久しぶりに見てみたらやはりリンク先は死んでました。

でも「ヨッタマック」のリスペクター達は後を絶たず

こんな連中が次々と・・・。

肉22枚マック!


「メガ」が「肉4枚」で「ギガ」が「6枚」で「テラ」は「8枚」

「ペタ10枚」「エクサ12枚」「ゼタ14枚」「ヨッタ16枚」

と続くらしいですが(笑)

「ヨッタ」より上の単位は無いそうです。

国際単位系-計量研究所

「肉18枚」ってことでもう1つ上があったら

キリがよかったのに。


先月あたりも「死に至るハンバーガー」っていうタイトルで

米国アリゾナの「Heart Attack Grill」というレストランが紹介されてましたが

QUADRUPLE BYPASS BURGER
(↑普通に販売されてるハンバーガーではこれが最強ではないかと。)
(ハッキリ言ってヒトの食いモノではないですねw)


バーガーキングの日本再進出だとか

クリスピー・クリーム・ドーナツの出店とか

最近は「どっしり系」や「ハイパーカロリー系」がウケる流れに

なってきてるってことでしょうかね。



「メガマック」とは関係ないけど

もう一つ気になる期間限定メニューがこのお店に・・・。


++ あんバーガー ++(ウェンディーズ)

お肉のかわりに「あん」を入れてみました。

甘くて、ほかほか。チーズ入り

こっちは「脱力」路線デスか?w

星座別ワーストドライバーランキング

2006-12-14 21:20:17 | 街の変なモノ
―「星座」は交通事故を引き起こす重要な要因だ――カナダの保険見積もりサービスInsuranceHotline.comが12月13日、このような調査結果を発表した。―

ITmedia News:交通事故を起こす意外な要因は……(06/12/14)


師走に入って皆さんあわただしい日々を

過ごしているのではないでしょうか。

私も忙しいことは忙しいのですが

年末が迫っているという感覚がほとんどありません。


まあ、何となく感じるのは

日ごとに寒さが増していることと

街のあちこちで見かける

イルミネーションぐらいでしょうかね。



さて久々の更新ですが

面白い記事を見かけたので拾ってきました。



カナダの保険見積もりサービス会社の行った調査では

交通事故を引き起こす大きなファクターとして

年齢よりも生まれ月が重要であるという

調査結果が得られたというお話です。

何やらネタ臭い感じがありますが

過去6年間の北米の交通データと

10万人のドライバーの違反チケット数と事故件数など

を基に調べたとありますからある程度の信憑性も

ありそうな気がしないでもないですが・・・(どっちだw)


この調査によるとワースト3はこのようなことに。


第3位・・・牡羊座(自己優先的な性質を持つ)

第2位・・・水瓶座(衝動的でスピードと反抗の星の下にある)

そして栄えある第1位は

第1位・・・天秤座(バランスとコンセンサスを望み、素早い決定を好まない)
・・・だそうです。
(詳しいランキングは上のITmediaの記事リンク参照)


同社の社長の話によると

―「保険会社は保険料率を決めるときに、住んでいる地域や車種など多くの変数を考慮しているが、皮肉なことに星座という最も重要な要素を見落としている」―

と、ネタともホンネともつかない微妙なコメントを

残しているようです(笑)


ちなみにベストドライバーは獅子座だそうで

「寛大で、快く道路を共有することができる」

ということらしいですが、実は私はその獅子座です。


でも「そうだろう、やっぱり」と悦に入ることもないですし

逆に、自分自身を含めて「いろんな意味」

「違うだろ??」と言わざるを得ません。



<<追加>>

ワースト3とベストドライバーを見て

ベストに自分の星座もあったということで

他の星座のところはちゃんと見てなかったんですが

あとでよく見たらかなりスゴイことになってましたw


第5位・・・蠍座(報復に走る性質がある)
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

第6位・・・牡牛座(頑固で、赤信号に突進したい衝動にかられる)
闘牛じゃないんだから・・・。

第9位・・・乙女座(リスをひかないよう急ブレーキをかけたら、10台の玉突き衝突を起こしてしまったというタイプ)
大惨事はこうやって引き起こされる・・・。

第10位・・・蟹座(家庭的なタイプで、路上のほかのドライバーを家族のように考える。ただし気分屋)
・・・意味わかんないんですけど。

第11位・・・双子座(マルチタスクを得意とする。運転しながら飲食や新聞を読むことなどが可能)
アブナイからやめなさいって!!w


こうやって見てみると

やっぱりブロガーにネタを提供して

自社の注目度を上げるための記事だったようですねえ。

『ホントに焼いた本焼そば』

2006-11-09 12:21:26 | 街の変なモノ
ホントに焼いた 本焼そば(エースコック株式会社)

エースコック、麺や具材を香ばしく焼いたカップ焼そば「ホントに焼いた 本焼そば」を発売-日経プレスリリース

エースコックが「ホントに焼いた 本焼そば」を発売 - GIGAZINE

@nifty:デイリーポータルZ:カップ焼きそばに革命が!? 本当に焼いたカップ焼きそば試食

エースコック、世界初の「ホントに焼いた 本焼そば」を発売。 Narinari.com


遅ればせながら、

「ホントに焼いた本焼きそば」を食してみました。

カップ焼きそばが初めて登場したのは

1974年7月のことらしいので

32年と2ヶ月もの間、焼いてもいない“茹でそば”を

“焼そば”だと思い込まされて食べさせられてた訳ですか。

「焼そば市場の固定概念」って一体・・・。


確かに麺もかやくのキャベツや肉までも

焼いた形跡(というか焦げ目)がありましたが

実際食べてみたら

「香ばしくて焦げ目がついた茹で(焼き)そば」

なわけですよ。


まあでも一応、製造過程で1度でも

焼いたという事実があるわけですから

今までの「茹で(焼きなし)そば」とは一線を画す

エポックメーキングな商品であることに

疑いの余地は無い訳ですよ!!
(そんな大袈裟なもんか?)


皆さんも是非一度、

32年間の「茹で(焼いてない)そば」の歴史

に思いを馳せながら食べてみて下さい。

「1おにいちゃん1円」

2006-09-06 13:08:58 | 街の変なモノ
“1おにいちゃん”が1円!? おにいちゃんCDの反響は | Excite Bit コネタ | エキサイトニュース(06/09/06)


先日は生声によるモーニングコールサービスの
「おにいちゃんのケイタイ」
で盛り上がってたExcite Bit コネタから
またまた「おにいちゃんネタ」が。

おにいちゃんCD ― たのみこむ

『おにいちゃん♪』
という音声だけというこのボイスサンプリングCD
12人の声優によりそれぞれ100パターンの
『おにいちゃん♪』が収録されているらしい。

そのパターンはこのようなものです。

『おにいちゃんCD』収録シチュエーション ― たのみこむ

一部エフェクトとかで誤魔化してますが

「人食い人種に遭遇」とか「無重力の中で」とか
「すごく臭い」とか訳のわからないのもあります。

「最初は癒されるが聞けば聞くほど心が病んでくる」

というのは聞く前から何となく想像つきます(笑)

う~ん。

しかしこの先
一体どこまでいっちゃうんでしょうかねぇ…。

「みられまくっちゃ」

2006-07-08 11:47:49 | 街の変なモノ
シャープ製携帯電話の一部で「みられまくっちゃ」という言葉を入力すると不具合発生-Yahoo!動画ニュース -フジテレビ系-(06/07/07)

実際、
よくこんなのが見つかるもんだなと思う。

大体最近は文節変換する人少ないんじゃないの?
だから誤変換とかも多いと思うし。

あとは入力候補が表示されたりする機種とかなら
普通は「み」とか「みら」とか入力した時点で
「見られ」などが出てくるような気がするけど。

「みられまくっちゃ」という言葉を打つ機会も
「みられまくっちゃ」まで一気に打ち込むのも
かなり少ないんではないかと。

「みられまくっちゃ」ということは
「みられまくっちゃって」と打つわけで
実際、シャープの特定の携帯機種利用者で
「みられまくっちゃって」る人が一体
どのくらい居るんでしょうね?

多分ほとんどが自意識過剰だと思いますが(笑)

―現在のところは『みられ』でいったん変換し、『まくっちゃ』と分けて打っていただければ、この現象は回避できます―
というのも泣かせます(笑)

あと、何で「みられまくっちゃ」なのか分かりませんが
これは多分シャープのプログラム開発者が
バグの確認か何かのために
設定していた「キーワード」なんでしょうね。
製品化する前に消し忘れてたんでしょう。

<追加>
こうなるともう何がなんだか・・・。
シャープ製携帯、「かぜがなおりかける」でも誤動作:ITmedia +D モバイル(06/07/10)

シャープ製携帯が不具合機種だけで1000万台もあることにビックリ!
シャープ製携帯に不具合、1000万台超-NIKKEI NET:企業ニュース(06/07/18)

ソフトウエアのバージョンアップで対応するようです。
シャープ製携帯電話の一部事象について|ボーダフォン(06/07/24)

君が代の替え歌

2006-05-29 20:52:08 | 街の変なモノ
「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題? (産経新聞) - goo ニュース(06/05/29)

最近ネットを通じて
君が代の替え歌が広まっているとか。

空耳アワーの逆バージョンとでもいうか
君が代に英語の歌詞を当てて
替え歌にしているらしいです。

辿っていくと「反ひのきみネット」という
日の丸と君が代に対抗するネットワークに行き着きました。
どうやらこちらが本家ということですが・・・。

kiss me

≪歌詞≫
kiss me, girl, and your old one
a tip you need, it is years till you're near
this sound of the dead "will she know
she wants all to not really take
cold caves know moon is with whom mad and dead"


≪訳≫
 僕にキスしたら
 君のその古臭いジョークにも(サヨナラの)キスをしておやりよ
 君に必要な忠告をあげよう
 死者たちのこの声が君に届くまで何年もかかったんだよ
 「国家ってのは本当に奪ってはならないものを欲しがるけど
 そのことに気がつく日が来るんだろうか?
 冷たい洞窟だって知ってるんだ
 (戦争で傷つき)気が狂ったり死んでしまった人たちを
 お月さまはいつも見てるってことを」

註:古臭いジョーク (old one)
 たとえば「南京大虐殺は無かった」とか、
 「鉄道や学校の建設など植民地にも良いことをしてあげた」とか、
 「従軍慰安婦は商行為」などの嘘八百。

心ならずも「君が代」を歌わざる得ない状況に置かれた人々のために
この歌が心の中の抵抗を支える小さな柱となることを願って



・・・ということですが
なんとなくちょっと不自然な気が・・・。

古臭いジョークを駆使する女の子の存在とか
国家が「She」って何故女性?とか。

国家の象徴が天ちゃんなら
「She」はおかしいでしょ?
後継の件でも揉めてたぐらいなんだし。
(と思いましたが、国を「She」と表現するのは実は正しいらしいです。何故なんですかね?)

あとこのページで
「kiss me」の曲が公開されてます。
「傑作」とか書いてますが
これがまたヒドイこと・・・。

なんというか
脳ミソをShakeされたような気分になって
フルコーラス聴くのはかなり苦痛です。

わざと苦痛を与えてますか???

やっぱり
従軍慰安婦をイメージした
改訂版の「Kiss Me Girl」の方が
受け入れられやすいと思います。

≪歌詞≫
Kiss me, girl, your old one.
Till you're near, it is years till you're near.
Sounds of the dead will she know ?
She wants all told, now retained,
for, cold caves know the moon's seeing the mad and dead.


≪訳≫
 私にキスしておくれ、少女よ、このおばあちゃんに。
 おまえがそばに来てくれるまで、何年もかかったよ、そばに来てくれるまで。
 死者たちの声を知ってくれるのかい。
 すべてが語られ、今、心にとどめておくことを望んでくれるんだね。
 だって、そうだよね。冷たい洞窟は知っているんだからね。
 お月さまは、気がふれて死んでいった者たちのことをずっと見てるってことを。


試しに、産経に釣られてみたんだけど
さてどうなるかな・・・。

<関連>
君が代 - Wikipedia