goo blog サービス終了のお知らせ 

BROblog

思いつくまま気の向くまま・・・。
Tomorrow is another day.
禍福は糾える縄の如し。

Flash Game 「PAKMAN」

2005-12-14 16:45:46 | Cool !!
Suitsupplyという
アムステルダムのスーツ屋さんのサイトでプレイ出来る
「PACMAN」もどきのFlashGame「PAKMAN」です。

Suitsupply Pakman / Start

「パックマン」って「Packman」じゃなかったんだ・・・

・・・というのは置いといて。

どういう発想で
「パックマン」と「スーツ」が結びつくのか
不思議で仕方ないです。

シャレで作ったと思いますが
実際のスーツのカタログ写真も
キャラの扮装のままで掲載されてますし
かなりリキ入ってます。



このSuitsupplyのサイト
ゲーム無くても結構オシャレでいいと思うんですが
何か一つアクセントみたいなものが
欲しかったんでしょうかね?
方向性、間違ってなければいいですが・・・。

ゲーム自体は真ん中にたまに現れる
オネーチャンを救出して
ゲームをクリアするのが目的です。

パワーアップアイテムを取ると
スーツ姿に変身して
FATMAN(敵キャラ)を撃退します。

ラウンドクリアするとオネーチャンが
ネクタイ・シャツ・スーツをくれます。
LEVEL3で終わりです。
矢印キーを使うだけで簡単ですので
ヒマな時どうぞ。

こういった
無駄に技術を使う会社って素敵ですね。

4D2U Project

2005-10-24 03:36:07 | Cool !!
今年2月に国立天文台の
4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2U)が開発した
天体シミュレーターソフト「Mitaka」を
このBLOGで紹介しましたが

10月13日にはこの4D2Uのウェブサイトがリニューアルされ
「Mitaka」のバージョンアップやムービーの追加
FLASHを使った4D2Uナビゲーターなどが
ウェブサイトで利用出来るようになりました。

この新しい4D2Uのウェブサイト
FLASH版HTML版が用意されており
FLASH版はイラストレーターの小阪淳氏デザイン
による完成度の高いもので
ロゴマークも氏のデザインによるものだそうです。

HTML版の方はP_BLOGを使用したWeblogスタイルで
RSSでの情報配信も行うそうです。

<関連>
国立天文台トップページ

KOSAKA Jun's Homepage

iPod nanoは日本でブレイクするか?

2005-09-08 21:01:52 | Cool !!
―アップルコンピュータが、iPodの新製品として、「iPod nano」を発表した。スティーブ・ジョブズCEOが、「iPod発売以来の革命的な製品」と位置づけるiPod nanoは、日本において、どんなインパクトを与えるのだろうか。―
【インタビュー】iPod nanoは日本でブレイクするか?-「この小ささがもたらす価値こそが革命」(Impress AV Watch 2005/09/08)

携帯より小さいし
鉛筆と変わらない厚さ。

miniより62%の小型化を図り
カラー液晶を搭載した
iPodのフル機能を装備。

―日本には、匠の技術を重んじる風潮があります。また、小型化したものに対して、魅力を感じてもらえる国民性がある。そうした人たちに、iPod nanoは、きっと最適の製品だと思いますし、世界中で、最もその価値を理解してもらえる国だと考えています。―

なかなかスルドイところをついてきてますね。
SONYに対する先制パンチですね。

そのSONYも有機EL搭載の新ウォークマンを
ぶつけてきました。

ソニー、有機EL/流線型ボディの20/6GB HDD「ウォークマンA」-好みの楽曲をプレビュー再生する「アーティストリンク」搭載(Impress AV Watch 2005/09/08)

WMAだけじゃなく、AACにも対応予定ってのが
少々軟弱でSONYらしくない気がします・・・。

「ウォークマン復権」へコネクト戦略を推進-「自社技術に固執せず」。WMA/AACもサポートへ(Impress AV Watch 2005/09/08)

発売は2ヶ月も先だし、価格も割高。
売りとなる機能もちょっと弱くて
意気込みだけが空回りしている感じがします。

まだまだiPodの天下が続きそうな気配です。

<関連>
Apple、カラー液晶搭載の「iPod nano」-鉛筆と同じ厚さ。2GB版21,800円/4GB版27,800円 (Impress AV Watch 2005/09/08)

アップル、iPod nanoやiTunes 5、ROKR E1のプレスイベント-「nanoはiPod史上最大の革命」(Impress AV Watch 2005/09/08)

Appleとソニー,どっちも驚いた - 日経エレクトロニクス - Tech-On!(2005/09/09)

瀬戸の夜景

2005-08-08 23:59:07 | Cool !!
先日何年ぶりかに
神戸六甲山の夜景を見てきました。

夜景で見る景色は年々変わっていくけど
見応えというか美しさは変わりませんね。
もっとも
初めて目にした時ほどの感動はありませんが。


戻ってからこんなサイトがあったのを知りました。

瀬戸の夜景

瀬戸の夜景-撮影場所一覧地図

素晴らしいです。
西日本各地でパノラマ撮影した夜景を
Javaスクリプトにより360°スクロールで見ることが出来ます。

何年も掛けてでしょうが
一人でこれだけの写真を集められたのも
スゴイことです。

またBBSを見て
このサイトの管理人のM.Murakami氏が
しっかりとしたポリシーをもって
この夜景サイトを運営しているのがわかりました。

出来る限り長く続けてもらえればと思います。

<関連>
☆全国760ヶ所の夜景スポットを紹介
こよなく夜景を愛する人へ-yakei.jp

ブログ更新ジェネレーター

2005-07-27 00:00:00 | Cool !!
@NiftyデイリーポータルZ
林さんが画期的なツールを作成してくれました。
(って知り合いでもなんでもないですが・・・)

@nifty:デイリーポータルZ:ブログ更新ジェネレーター

なんと、コレを使用すれば( ̄0 ̄;アッという間に
ブログが更新出来ちゃうスグレモノです。

早速使ってみましょう。

--------------------------------------------------------------------------------


July 27, 2005


--------------------------------------------------------------------------------

いやっほう!
寝る前にブログを更新するのが
日課になりつつあります…。

またデザインを変更してみました。
スタイルシートも変更したので
少しは見やすくなったかなと思います。

本当はほかにやらなきゃいけないことが
たくさんあるのですが。
ついつい誘惑に負けてしまい…。
弱い生き物です。

私って見かけによらずついつい考えすぎてしまうので。
しかもたいていは悪い方向にばかり。

この年になってこんなことを言っているのは
いかがなものかと思いますが!




↑私の気持ち

--------------------------------------------------------------------------------


いやぁ、スバらしいです。
3日連続で更新したので今日はいいかな?
と思ったりしてたのですが
勢いで更新してしまいました(笑)

これでネタを探して夜更かしとか
しなくて済みそうです

伝わるモノ

2005-07-09 22:00:33 | Cool !!
amana :「伝える」から「伝わる」へ

FLASHを使った時計だそうです。
(ENTERより)
スゴイですね。

『洗練されたビジュアルは感性を刺激し
伝えたいものを伝わるものにしてくれます』


視覚はダイレクトに伝わりますね。
スクリーンセーバーも近々出来るようです。

スクリーンセーバー出来るまでに
デスクトップで使用することも出来ますよ。

①デスクトップで右クリックで「プロパティ」を選択
②「画面のプロパティ」で「デスクトップ」のタブを選択
③下の「デスクトップのカスタマイズ」を開く
④「デスクトップ項目」で「Web」のタブを選択
⑤「新規」で「新規のデスクトップ項目」の「場所」の欄にURLを入力しOKを選択
(http://amana.jp/company/tsutawaru/content.html)
⑥「デスクトップ項目」にWebページが追加されチェックが入った状態ですべてOK

「同期」は度々変更されることはないと思うので必要ないです。
サイズは変更可能です。


ストックフォト・写真撮影・デジタル画像処理 | amana

amanaさんでは↓のような
「WEB プロモーション」
をやっておられるようです。
どれもCOOLな出来です。

SOARS

【M】All New ROADSTER(MAZDA)

||| Digtal ShowCase |||(日本サムスン)

お弁当づくりのコツ/お弁当づくり応援コーナー/レシピ大百科(AJINOMOTO)

<関連>
fotologue.jp | powered by amana

ユニークなデザインのデザインバーコード登場

2005-02-14 20:06:17 | Cool !!
従来のバーコードといえば、存在こそ有名だが、役割は裏方さん。そんな日陰の存在であるバーコードにスポットライトを当て、世にも愛らしいルックスを持つ「デザインバーコード」へと変身させたのは、現役の広告クリエイター集団。その名もデザインバーコード社である。
こんなのあり? デザインバーコードいよいよ登場 | Excite Bit コネタ(2月14日)

2003年の新聞広告コンテストに
“巷に氾濫する
「没個性で違いのわからない商品群」
をバーコードの羅列で表現”

した作品を出品し優秀賞を受賞した
デザインバーコード社代表の吉田さんは
その作品が公のメディアに掲載されるにあたり
作品で使用したバーコードが
実在のバーコードとして機能しないように
苦労されたそうです。

その際にバーコードについて深く学ぶことになり
従来からあるバーコードには
デザインの自由があることに気付いたそうです。

彼らが作ったデザインバーコードは
実際にバーコードとして機能する部分と
デザインとしての飾りの部分に分かれており
デザイン部分はバーコードとして
認識されないように作られているようです。

また、流通システム開発センターが推奨する
バーコードのガイドライン遵守し、
バーコード読み取り機大手のサトーと業務提携することで、
読み取りチェックを十分に行っているそうです。

2月15日からは、
サントリーの「アミノ式」と「カテキン式」
でデザインバーコードを使用した商品が
お目見えするそうです。
↓↓↓
アミノ式・カテキン式のデザインバーコードはこちら

<関連>
BLOGでデザイン一覧の紹介
Bit写真館「素晴らしきデザインバーコードの世界」(2月14日)

デザインバーコード社のWebサイト
Design Barcode, Inc.

ユニークなデザインのバーコードが登場
NIKKEI DESIGN | 注目デザイン情報(1月31日)

ここでも話題に
スラッシュドット ジャパン | ユニークなデザインの「デザインバーコード」(2月6日)

国立天文台、天体シミュレーター&プラネタリウムソフト「Mitaka」を公開

2005-02-08 13:31:46 | Cool !!
―国立天文台は1日、宇宙空間を4次元でシミュレートする「Mitaka」1.00 betaを公開した。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在国立天文台が運営するWebサイトからダウンロードできる。―
窓の杜 - 【NEWS】国立天文台、天体シミュレーター&プラネタリウムソフト「Mitaka」を公開

これはスゴイですね。
国立天文台の4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2U)
が開発した天体シミュレーターソフトってことだけど
フリーソフトでいいのでしょうか?という出来です。

地上から宇宙を観察する
「プラネタリウムモード」と
指定した惑星などを中心にした宇宙空間を観察出来る
「宇宙空間モード」があって、
それぞれ時間による変化を見ることも可能となっています。

この4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2U)
3次元の空間スケールと時間スケールで「4D」
4次元デジタル宇宙「4-Dimensional Digital Univarse」
の「4DDU」が「4D2U」となったらしいですが
「4-D to you」の意味も込められているそうです。

研究的な意味合いは勿論ですが、
一般の人にも広く天文学に興味を持ってもらおうと
いう狙いがあるのでしょう。

またその背景には
2002年の学習指導要領の変更により、
小学生が理科の授業で天文に関する正しい知識を
得る機会を失ったことも影響しているのではないかと思われます。
理科教育崩壊 -天動説を支持する小学生は4割-

<関連>
国立天文台トップページ

スラッシュドット ジャパン | 小学生の4割が天動説を支持

舌禍事件で女を上げたナタリー・ポートマン

2004-12-15 17:11:29 | Cool !!
事実誤認をしたり、意図しない形で人を傷つけちゃうことって、不特定多数に発言している人間なら、誰でもやってしまう恐れがあることだけど、ホントに大切なのは、いったんそういう間違いを犯した時に、どう対処するか。女優のナタリー・ポートマン(23)が舌禍事件を起こしたが、その謝罪の仕方が人々の心を打って、話題になっている。
「舌禍事件で女を上げたナタリー・ポートマン」 DynamiteTV【海外ボツ!News】

毎度毎度のラプターさんのところの「海外ボツ!News」ですが、この記事にはオレも心を打たれました^^;

リンクした記事を読んでもらえばわかるんですが、この舌禍事件というのは、米女性誌「アリュア」の8月号で発言したこの言葉によるものらしい。

わたしは黒人じゃないけど、それがどんな気分かわかるわ
(I'm not a black, but I know what it feel like.)


この雑誌を見た人から「ユダヤ人の小娘に黒人の何がわかるっていうの?!」と抗議が殺到したそうですが、彼女が「それがどんな気分かわかる」と言った時の「それ」は「黒人であること」ではなかったらしい。

ナタリーのコメントはW・E・B・デュボイスの「The Souls Of Black Folks」に関連したもの。デュボイスは、黒人は常に、自分がある対象を考えるときに、「自分がそれをどう思うか」と同時に「それをそう思う自分を他者がどう思うか」を考える二重思考を行うと分析していて、ナタリーは、いつも女優として人から見られているので、そういう二重思考がどういうものかわかる、と言いたかったらしい。

報道において、見出しなどの記事を要約した部分で、必要な内容が抜け落ちてしまって事実と異なる内容に変わってしまうことはよくありますね。多分ナタリーも、自分が主張したことが読者に正しく伝わっていないと感じたんでしょう。

彼女は謝罪文の中で、自分の言葉が足りなかったために主張が正確に伝わらなかったことを悔やんでおり、読者に不快な思いをさせたことを詫びて、今後はもっと思慮深く、正確に自分の考えを表現できるよう最善を尽くしますとしています。
それと最後に、
人間は本質的には別の人間の人生を知ることはできないが、それがどのようなものか想像することは、他者と結びつくための基本的な方法である
と主張したそうです。

エライ!!
ナタリーも最近は随分とオバサン臭くなってきちゃったなぁ・・・と正直なところ思ったりしてたんですが、
ごめんなさい!!((((○| ̄|_ …

オレも惚れ直しちゃいました(。-_-。)ポッ

iPod, Meet BOSE

2004-10-14 00:28:00 | Cool !!
iPod、iPod mini専用サウンドシステム
「SoundDock™」を発表

(ニュースリリース 10月1日 ボーズ・エクスポート・インク)

10月15日発売です。
ちょっと欲しいかも・・・。
20GBモデルとこれの組み合わせがちょうどいいかな?
もう少し待つべきだったか(笑)

<関連>
☆ アップル、カラーLCD付き「Photo iPod」を年末商戦に投入か - CNET Japan(10月12日)
☆ アップル、今度のCMにはU2を起用 - CNET Japan(10月13日)
☆ 米アップルiPod+iTunesのTVCM(U2ヴァージョン) Apple - iTunes - TV Ad - U2 Vertigo

「きみのためなら死ねる」・・・のか?

2004-10-05 01:51:12 | Cool !!
「 きみのためなら死ねる 」
とっても熱くて、ちょっぴり切ない、ある少年が起こす愛の奇跡の物語

ナイスバディの魅力的な彼女。
彼女のまわりには、いつもすごくイケテル男たちが。
主人公である少年はいわゆる “ぱっとしない、ふつうの男の子” 。
彼は彼女に一目ぼれをしてしまいます。
そして、彼はいつか彼女に振り向いてもらいたくて、色々な試練に立ち向かうのです。
衝撃と感動と奇跡のラブストーリー。

2画面と、ニンテンドーDSの機能をフルに活かし、彼と彼女の微妙なココロの動きを表現。今までのセガにはない、いや、今までのゲームにはないポップな色使いと印象的なサウンドが2人のラブストーリーを一層盛り上げます。起こせ愛の奇跡!

「きみのためなら死ねる」公式サイト
きみのためなら死ねる店頭用プロモムービー

ニンテンドーDSと同時発売が予定されているセガの新タイトルです。
すばらしいタイトル名。
公式ページの訳わかんなさ。
頭にこびりつくテーマソング。

一部ではかなり話題になっているようですが、
DS本体もそうなんですが、
一体どの年齢層をターゲットにしているのか?
疑問です。
小学生は買いませんよ?こんなの(笑)
話題性はかなり高いですが、
実際売れるかどうか考えると・・・。

<関連>
☆ 電撃オンライン『きみのためなら死ねる』インタビュー
☆ Touch ! NINTENDO DS(Touch-DS.jp)
☆ (゜∀゜)ラヴィ!!エレベーターにて
☆ リアル顔文字(゜∀゜)ラヴィ!!
☆ (゜∀゜)ラヴィ!! まとめ

なんでも作る鍛冶屋さん

2004-07-27 20:58:59 | Cool !!
先日のZのモビルスーツの記事にTBしてもらったので、こちらからもTBしようとBlogを覗いてみたら、そこに書かれたコメントからこれまたスゴイ人がいるのを発見しました。
どうやらこの方(kogoroさん)はなんでも作る鍛冶屋さんらしくて、思いつきでフィアットのチンクチェントにキャタピラ付けてみたり、タイプライターを使ったデスク一体型MACG3やたらと渋いアンティーク調ノートPC(重量10kg)を作ってみたりと、やる気だけでなんでも作っちゃうスバらしい御仁のようです^^;
現在は、装甲騎兵ボトムズに登場するスコープドッグ系ATのブルーティッシュドッグ1/1スケールモデルを製作されているそうです。もうかなり出来上がった頃でしょうか、完成が楽しみです♪

モビルスーツと道の駅

2004-07-25 00:10:33 | Cool !!
昨日も道の駅の話題だったけど、最近各地の道の駅が元気いいようですな(^^;
今日は岡山県久米町にある道の駅-久米の里の話。ここには全長7mの巨大モビルスーツがそびえ立っているらしい。

元々は同じ町内に住む製作者が自宅の庭先に設置していたものを、町が譲り受けて道の駅に移動させたとか。説明のところには、自動車メーカーに勤務していた製作者の方が「今やらなければとガンダムの製作について両親を説得し」とありますが、どうやって説得したんだろうねぇ(^^;7年掛けてあれだけのものを一人で作ったとは全く恐れ入りましたm(__)m
2000年10月設置だからもうかなり知れ渡っているはずだけど、近所でまだ見てない人は行ってみる価値あると思うよ。