Sのハンドは
♠︎AQ10963 ♡ – ♢K108 ♣10862
で、相手が
(P )1C (2C *) ❓ * ♡&♠︎
と来た時の話です。丁度私が見ていたら、Sに居られたYさんは、⒉の2Sをビッドしました。これが(偶々⁉️)、ハーディー-つくばSci の標準ビッドになっています。
考え方としては、この場面では、
☘3NTを目指せ。 ∵ 我々のモットーは、「一に4M、二に3NT。三、四が無くて五に5m。」
∵ 妨害の内容で、4Mは無くなったから。
そして3NTを目指す場合には、ストッパーが命で、相手が2スーツを明示的に示した場合には、INV(+)= 9+ HCP以上有って、
- 片方のスーツにストッパーが有る ⇨ 有る方をビッド。
- 両方の 〃 〃 ⇨ 2NTをビッド。
ここで些か躊躇するのは、このハンドでも3NTを目指すのが適切かという疑問が有るから。
つくばSci の場合、システムとして固定されて居る2Sの意味は、金輪際‼️😜 、変えられぬから、2Sは「♠︎止まるが♡止まらない。」のメッセージになる。
では「3NTには向かないよ。」のメッセージを伝える方法(約束次第でダブルなど)が有るか❓ 方法以前に必要が有るか❓
先ずは、Nがそれを♠︎ストッパーだと理解するとして、Sが脳天気に2Sとビッドしたらどうなるか❓
x
AKx
A9xx
AQxxx
x ..................................... KJxxx
10xxx .............................. QJ9xxx
Qxxxx ............................... J
KJx .................................. 9
AQ109xx
ー
K108
108xx
Wのパスの後、
- Nが3NTをビッドすれば、それで終わり。
- しかしNには、ハーディー基準の15+HCP(FGされたとき)を超えた17 HCP、西田基準の6コントロールを上回る7コントロールも有る。そしてこの段階でSはオープンハンドかそれに近い余裕が有る可能性が残っている。∴ スラムに動くべきやも知れぬ。何とコンピューター分析では7NTも7Cも有り。😳
後者の場合、Nが3Dとビッドすれば、xx45のハンド🗡は伝わるけれども、MIN(ミニマム)に受け取られて、パスされることもある。それだと3NTさえ失うから、止むを得ず3NTをビッドする他無い。😰 その後このSはパスするでしょう。
NTが7メイクもするのは、♠︎K、♢Q(更にJもドロップ)、♣︎K、J(更に9もドロップ)と4つのフィネスが全て効くから。ドロップを度外視しても、6%の確率しか無いから、グランドスラムは愚かリトルスラム🗡🗡も正当化出来ぬ。 ∴ 諦めが付く。😌
6CならばMのフィネスが不要になり、(ドロップの必要性を無視すれば)mの3つのフィネスの内2つ成功すれば良いから、五分五分で、辛うじて正当化出来そうです。🗡🗡🗡
ハーディー・システムでそれを狙うなら、一旦ダブルを掛けて、オープナーが、2Dとリビッドしたらxx 45が分かるから、3Cにレイズすると、♣3+枚SUPPとINV+が伝わる。(Cf. ダブルを挟まずに直ぐ3Cをビッドすると、単なる競り合いで弱いというニュアンスが生じ得る。)
ここでオープナーが
- 3NTを優先するならば、3H(ストッパー有る方)をビッドして、レスポンダーが3NT。しかし♠︎ストッパーが無い場合のリスクが大きい。
- スラムに関心を持つならば、4Cのマイナーウッド。望外の5C(=2KC & 片方のMボイド ∵ 1有効ボイドが示されたのだが、それはパートナーシップでアンビッドのM。)が返される。普通は6Cをビッドするでしょう。
本稿には様々な議論の余地が有りますが(諸賢の討論歓迎)、システムの問題に限れば、ダブルと直接のレイズを、どう精確に分けるかで済むでしょう。前者が強いことは通則ですが、それ以上のことについては、更に検討したいと思います。(同上)
ここで似て非と言うか、微妙に違うだけと思うか、レスポンダーのビッドが全く変わるのは、1M(2M)、つまりオープナーが1mでなくて1Mでオープンして、同様にマイクルズCUEされた場合です。
これについては稿を改めましょう。
(続く)
🗡 上=♠️ から。 ∵ カッコ無しだから。
因みにxx(45)は、m(マイナースーツ)が4ー5のハンドを表す。
🗡🗡 昔はこっちが普通の呼び方だった。😜 ∵米語でなく元々が英語だったから。
🗡🗡🗡 ハミルトン戦略ではビッドしない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます