(前トピックのコメント欄に、つぎの質問が寄せられましたので、再掲して取り上げます。編集管理人)
1C-1D;1H-1Sを再び話題にする (マスター)
掲示板で皆様に御返事を頂いたのですが、今読み直しても五S様の意向が分かりませんでした。(途中で話題が分散しましたし)
Q25.
W E
1C-1D
1H-? と進みました。Eの五S様はどうビッドしますか。ここで1Sはハーディ風4SF=9+HCPとします。
E①
xxx
xxx
Axxx
Kxx
E②
A109x
x
Axxxx
xxx
どちらも1NTと思うのですが・・・
A 両方ともイエス。
当然には、ハーディ(緑本)に忠実にします。
掲示板での当該トピックは、43コメントにも及んでいるので時間を見つけて読みなおしてみますが、なにか私が「綾」を述べたとすれば、②が、ハーディ・システムの一つの鋭敏な箇所である
●8+HCPとショートネスが有るハンド
(特にオープナーがハーディ・システムに十分慣れていないときに、しばしばアンダービッドになり、ゲームをミスすることが起こり得る。)
だということだったのではないでしょうか?
シーケンスは色々ありますが、②のレスポンディング・ハンドを持っていて、精確に、誘い(INV)を避けたたため、ゲームに動かなかったオープナーに「そんなに強いとは思わなかった。」と言われたことが一再ならずあります。
それゆえ、②では
W E
1C-1D
1H-1S (4SF=F1)
を試みることを、頭から禁止することも出来ません。
ただし、この手に限れば、ショートネスがオープナーの2ndスーツと向かい合っているので、ハーディの思考法に依れば、むしろネガティブ要素になるから、純ミニマムして扱うべきだと思いますが、いかがでしょうか?(マ様へキックバック)
遡って、①は、出来てもできなくとも1NT。万が一Spdで一杯取られるようなら、もともとオポーネントに2Sが出来ると思って割り切れば良いですよね?(同上)
(五S)
アップザラインがナチュラル重視なのに4枚のメジャーがナチュラルで言えない?って事は異常では、と思うのです。
H.NISHIDA様も、掲示板では、アップザライン(多分奥様とは こう取り決めと推測)なら、1C-1D;1H-1Sはナチュラルとの御意見だったと記憶。
もちろんバイパスD派なら1Sは4SF(ほとんどの場合スペードは4枚ない)ですが、我々の議論はアップザラインですから、ややこしい。
①②の続きをば。
Wの手が こうで、Eが1NTのリビッドなら、こうなりそうです。
KQJx
Axxx
x
Axxx
W E
1C -1D
1H -1NT
う~むP
しかしもしWとE2が向き合っていて、マスター風なら、
W E2
1C-1D
1H-1S(ナチュラルならS4枚保証、4SFなら9+)
2S-3S
4S も可能!
もちろん、こんな手は稀ですが、1NTより(44の)2Sがベターは、結構 有りそうです。
(今回はMPかIMPかの論議は省きます)
ショートネスの論議も興味ありますが♪飛びます、飛びます♪ので、別の機会に致しまひょ。