EF80 クラフトキット2 66 導体を作って中央の機器を組み立ててみた 断路器の受けを作る方法を思い付いたので、上手く出来れば交換する予定 6月中には出来上がらなかった . . . 本文を読む
EF80 クラフトキット2 65 今日も湿度が高い予報だったが朝から70%を超えなかったので塗ってみた 前回は8ミリ間隔で20個並べたが、今度は少しでもすき間を開けるため10ミリ間隔にして15個を4列にした めでたく濃くなって良かった 実物の空気遮断器と交直切替器の間は、どちらも可動する碍子を結んでいるため網線でルーズに繋いである 網線は表現できないので天賞堂のパイピングリンクが使えないかと思った . . . 本文を読む
EF80 クラフトキット2 64 碍子を組み立てようとしたら塗りが薄い部分が有った 塗り重ねようにも湿度75%では凝結水がミニフィルターを突破しそうなので止めた あれこれ弄って物にならず . . . 本文を読む
EF80 クラフトキット2 63 野暮用過多で二日開いて、やっと碍子を塗装した イサミヤ白プライマを塗ってから田宮水性アクリルミニのグリーンを塗装 乾燥したっぽいのでタミヤエナメルのクロームシルバーで必要箇所を筆塗りした このグリーンは塗りが浅いと明るいのだが、塗り重ねるにしたがって濃く暗くなる . . . 本文を読む
EF80 クラフトキット2 61 また真鍮板でホルダーを作りキットの碍子を並べてハンダ付けした 何故か穴の間隔が微妙に広くなってしまったのでヤスリで広げなければならない 奥が以前に作った物で、例によって2個目は出来が悪い . . . 本文を読む
EF80 クラフトキット2 59 タミヤ水性セミグロスクリアでオーバーコートしたらツヤが消え過ぎた 半艶どころか80%ツヤ消しのあり様 どうしようか迷ったが、もう一度上からクレオスのクリアを塗った (タミヤのクリアは手持ちが無く、隣市の模型店は水曜定休) テカテカになったらどうすっぺ!と心配したが半艶程度に落ち着いてくれた その前に側面明かり窓の縦桟と前面窓縦桟をシルバーで筆塗りした 手前に置いて . . . 本文を読む
EF80 クラフトキット2 58 ついにインレタを貼らなければならない時が来た なんとも苦手感が強くて逃げ出したい ところが751師匠から電話が来て、毎度のことながらケツを蹴飛ばされたので貼ってみた 何度見てもバランばらんでやらなきゃよかったと思うが・・・トレジャータウンの金属インレタはEF81が含まれるので EF 8 を左側にまとめて貼れる 次に右側に 0 と 3 7 をバラ数字から並べるのだ . . . 本文を読む
EF80 クラフトキット2 57 えらく時間が掛かってテープを貼って、今日はもう飽きた と思っていた 次にメタルの屋根上機器にプライマーを塗らなければならず、準備してから塗装したら つられて屋根まで塗ってしまった つまり屋根の上塗りはイサミヤプライマ黒 . . . 本文を読む