goo blog サービス終了のお知らせ 

切った貼った出来た

2024-08-19 15:35:28 | AS-16m RS-3 / ATLAS-KATO
1952年製 SG・トレインフォン非装備 4 底にt1.2の板を貼り、サイドに貼ったt0.5の裾を削って軽くRにした 裾に沿ってWashout Plug としてティッチーのBNWを植えこみ タンクの不要部除去に伴いリアエンド側のタンクをシャシーに留める爪も無くなったのでビスを植えて引っ掛けた(左) フロントエンド側は元々の爪がパチンとはまる 下周りの加工は概ね終わり . . . 本文を読む

フュールタンク

2024-08-18 17:38:08 | AS-16m RS-3 / ATLAS-KATO
1952年製 SG・トレインフォン非装備 3 最後まで水抜き剤に浸っていたオンタリオノースランドのウォークはほとんど落ちて使えるようになった まだデッキステップ付近に塗料が残るが、まあ許容の範囲だろう それをやりながら燃料タンクを切って空いた穴をプラ板で塞いだ 2輌分で4枚だが、最後の一枚を2回も失敗して時間が掛かった Aとか書いてあるのは現物合わせのため . . . 本文を読む

燃料タンク改造

2024-08-17 15:55:41 | AS-16m RS-3 / ATLAS-KATO
1952年製 SG・トレインフォン非装備 2 たぶんSGの水タンクに当たる部分を切り取った 表面のスチレンの箱だけでなく、ダイカストの餡子が邪魔 以前はドリルと糸鋸で力技で除去したが、今はフライスが使えるので楽 力不足で精度も低いプロクソンだがこんな仕事には役に立つ スチレンの皮も不必要な部分をレザーソーで切り取った 塗装剥離はじわじわ進捗して残りはオンタリオノースランドのウォークだけとなった . . . 本文を読む

鉄は熱いうちに打て

2024-08-16 20:14:45 | AS-16m RS-3 / ATLAS-KATO
1952年製 SG・トレインフォン非装備 1 鉄じゃなくて 色は暑いうちに落とせ! とにかく塗装剥離候補が目白押しだが、どんどん落としておけば即着工できる ところが夏前になるとこれを忘れて、去年も気付けば秋だった 今年も2日ほど前に思い出したが、7月の半ばからクソ暑かったのに勿体無かった というわけでRS-3を2輌水抜き剤に漬け込んで時々擦っていた グレーのNYCはかなり落ちたが、オンタリオノース . . . 本文を読む

AS-16m 完成

2022-10-06 17:49:39 | AS-16m RS-3 / ATLAS-KATO
これらの工作を始めたのは2006年10月だったので、なんと16年も掛かったということだ なにしろ技量不足で壁にぶち当たっては放置を繰り返したのだ そっちこっち妥協しまくってやっと出来た模型は下手糞ながら可愛い ヘッドライトは使用したCal-Scale製ロストワックスの関係で製品の導光材が使えないことが分かっった時点で用意しておいたMVレンズを貼り付けけた しかし在庫が長過ぎて黄ばんでしまいアンバー . . . 本文を読む

世話が焼ける

2022-10-05 18:02:33 | AS-16m RS-3 / ATLAS-KATO
上周りのオーバーコートがすっかり乾いたのでキャブにグレージングを押し込んでフードと組み合わせた 外しておいたキャブからショートフードにかけてのトレインフォンアンテナ線も差し込んで接着 下回りも加工で剥げた塗装と成形色の台車側枠をイサミヤ黒プライマで塗装完了 動輪の表面も塗ったのでギアボックスを分解掃除して新しい油を塗って組み立てて2輌分の下周りが出来た ので試運転したら、なんと絶不調 どうしたこと . . . 本文を読む

Fuel tank

2022-10-02 18:37:43 | AS-16m RS-3 / ATLAS-KATO
例によってKATOの燃料タンクはSG仕様なので切り貼りした 不要な部分を取り除いてプラ板で埋め、ドレインボルトを植えた これで下回りも塗装出来るようになった  . . . 本文を読む

痛恨の貼り間違い

2022-09-28 18:08:40 | AS-16m RS-3 / ATLAS-KATO
先日来ちょこちょこやっていたATLAS/KATOのRS3は塗装も済んでデカールを入れている 1輌は製品のルーバーを大規模に削り取っていわゆるフェーズ3(ナンチャッテ)としたので、実物的には1955年12月に落成したグループに当たる このタイプは以前にStewart hobbies のシェルで2輌作ったが、デカールと相談してロードナンバー8603とした 1955年12月28日落成なので私の誕生日と一 . . . 本文を読む

隙間はパテで埋めよう

2022-09-22 16:49:36 | AS-16m RS-3 / ATLAS-KATO
ダイナミックブレーキの排風口は後付けの工作だったが、コの字型に組み立てたプラ板をフードに被せただけだったので前後に隙間が有った なにしろこの工作をしたのは2年も前だったので、我ながらどういうつもりだったのか思い出せない それにしても隙間がバッチリ見えてみっともないので、そこら辺が汚くなるのを承知でパテで埋めてみた 固化後にはみ出しをナイフや彫刻刀やペーパーで除去したら、案の定小汚くなってしまった  . . . 本文を読む

惜しげなく使える

2022-09-20 18:21:03 | AS-16m RS-3 / ATLAS-KATO
ダイソーのダイヤモンドヤスリは3本セットで100円 平ヤスリの幅が4ミリと細く、幅4.5ミリ穴を削るのに便利だった ダイナミックブレーキの吸気口は4.5x6.0なのでドリルでブスブス開けてから粗削りはダイヤモンドヤスリ 別の角ヤスリで仕上げてからエバーグリーンの下見板から切り出したルーバーを貼り付けた 排気口がインチキだが、もうこれで塗るべきかと思う なにしろ前回これを弄ったのは2年も前なのだから . . . 本文を読む