goo blog サービス終了のお知らせ 

にちじょうのわな

ひびのにちじょうとつれづれて

よぞら

2012-03-27 | 日常
昨日の夜空は、素晴らしかったです。


三日月を上下に挟んだ明るい星。

なんとも言えませんでした。

空が澄んでいたので、ほかの星たちも奇麗でした。

電車を待っているあいだ、ずっと空を見ていたので、

朝起きたら、微妙に首が痛い.....。


後からネットで知りましたが、金星、月、木星がほぼ一直線に

並んでいたらしいです。




天体好きの人たちは、星をみてすぐに何の星かわかるのがすごい!



画像は、「AstroArts」より
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2012/201203/0326/index-j.shtml


はる

2012-03-26 | 日常
春がきました。


わたしの春は、沈丁花の香りではじまります。

オーソドックスの赤紫色がまじった沈丁花も好きですが、

真っ白の沈丁花の花もいいものです。

昨日、熊蜂が一匹、沈丁花の花にとまって、

せっせとわき目も振らず、蜜をとっていました。


福岡は、まだ少し肌寒いですが、やっぱり春はいい!




花粉症と黄砂だけは、科学の力でなんとかしてくれ~

ぶろぐ

2012-03-08 | 日常
ブログを日々更新されている方、本当に尊敬します。


京都では、何も楽しいこともなく、美味しいものも食べられず、

仕事だけをこなして、バタバタと帰ってきました(TT)

それから、なんやかんやでブログをほたったままでした。


明後日から、仕事で東京です。

前にも書きましたが、東京は1人なので楽しんできます!



くれいじー

2012-03-02 | 日常
同僚の冷たい視線を浴びながら、仕事を無理やり切り上げて、

ひっさしぶりに「あいれふホール」にいってきました。

CRAXY CLASSIX 軽MEN(カルメン)ツアー2012。

編成は、クラリネット、トロンボーン、チェロ、コントラバス、

パーカッションにギター。

いやぁ~、予想に反してすべてが、素晴らしく良かったです。

もったいないのが、ギター。ソロでは本当に聞き惚れるぐらいですが、

他の楽器と混ざると完全に音が沈んで残念でした。


広島を拠点をして活躍しているメンバーなので、福岡にはなかなか

これないとは思いますが、ツアー2013も期待してます。


CRAXY CLASSIXのHPは、こちら。
http://www.crazy-classix.com/

画像は、同HPより。

ちょうおんぷ

2012-02-21 | 日常
ストロー → ストーロ

スプーン → スープン

スポーツ → スポツー

マネー →  マーネ

ストロベリー → ストーロベリ

ピーチ → ピチー

プリンター → プーリンタ

メール → メルー


長音符(ちょうおんぷ)の位置がかわるとまったく、

別物になるのが少し面白い!


なっと

2012-02-14 | 日常
とりあえず、試してみました。


友人がテレビで、食パンに納豆をのせ、マヨネーズをかけて食べると

うまいという番組をみたらしい。

友人は、納豆が嫌いなのでわたしに試すようにとのこと。


納豆は、ごはんに醤油とたまご(黄身のみ)の組み合わせが一番と

信じている(時々、味付きざみ海苔を上に少々)わたしとしては、

食パンに納豆マヨなど、許せるものではないがとりあえず、試してみました。


結果、不味くはないが旨くもない。どうしょうもないな!!




せめて、どっちかにしてくれよ~


あるばいと

2012-01-27 | 日常
ときどき、無性に他の仕事をしたくなる時があります。


学生時代は、いろいろなアルバイトをしました。

コンビニ、ファミレス、八百屋、肉屋、ガソリンスタンドなどなど

あげれば、きりがありません。

そのなかでも、八百屋と肉屋は楽しかった!

八百屋では、野菜のことを知るためにと、生でほとんどの野菜を食べさせて

もらいました。新鮮な野菜の見分け方など「へぇ~」と感心するばかりでした。

「大学辞めてここで働かんか」と誘われた時は、嬉しかったなぁ~。

肉屋では、さすがに包丁は持たせてもらえませんでしたが、

いまでも、見ただけで何のどこの部位かわかります。

たまに、スーパーなどに行くと、野菜、果物、肉を買いもしないのに

吟味しています(^^;

肉は、昨日処理したものを、今日の日付でいまだに売っていたりするので、

正しく売ってほしいものです。



あぁ~懐かし~



きりん

2012-01-20 | 日常

子「ねぇ、お母さん。なぜ、首がこんなに長いの」

母「さぁ、なぜだろうねぇ。でも、お月さまがほかのだれよりも
  近くでみれて幸せでしょう」

子「それはそうなんだけど.....」

母「なにがそんなにいやなの」

子「学校の教室の天井が低くて、給食のころには首がいたいの。
  1年生のときは、大丈夫だったんだけど.....」

母「もう少しのがまんよ。3年生になると、教室が2階になるでしょう
  外から教室が見えるようになるから」

子「3年生になったら、外から勉強するの?!」

母「そうよ。お母さんもお父さんもみんな、そうしてきたのよ。
  外だからといって、木のはっぱを食べてはだめよ」

子「いやいや、そういうしんぱいよりも.....」




落ちが考えつかず、延々と会話が続きそうなのでここいらで。

やりたいこと

2012-01-05 | 日常
休みは、あっという間にすぎていきます。

今年も、やりたいことがたくさんありすぎて、

年明け早々、どうしようかな?と微妙に悩み気味です。

だからといって、サクサクこなしていくタイプでもなく、

だらだらするのも大好きなので、時間がいくらあってもたりません(^^;;


とりあえず、前向きな一年でありますように!!


ひとくぎり

2011-12-22 | 日常
明日も明後日も仕事で、クリスマス気分はさっぱりです(TT)

予定どおり26日は、仕事で東京です。

疲れに行って帰ってきます(TT)

せっかくの東京なので、いろいろと見て回りたいのですが、

そういう時間もなく、残念でなりません.....。



まぁ、とりあえず一区切りつくので、良しとします!



いきだね

2011-12-20 | 日常
普通、JRを利用しているのですが、昨日は所用でNバスを利用しました。

Nバスの若い運ちゃんの粋なアナウンスに感動。

普通のアナウンスの後、語りかけるように、

「本日、12月19日は冬至です。かぼちゃを食べて、柚子のお風呂に入り
 風邪をひかないようにお気をつけください」

停留所を2,3通過した後には、

「もうすぐ、クリスマスです。家族、彼氏、彼女、友人などと良いひと時を
 お過ごしください」


もう、バスを降りるときには、「よかった!感動した!」なんて言葉を

かけたかったのですが、人が多すぎたのでやめました。



あぁ、今日は冬至なんだぁ~と思っていたら、さっきネットで調べたところ

今年の冬至は、12月22日。運ちゃん、爪があまかったね!


にほんご

2011-12-08 | 日常
例えば、英語だと「 I  」で済むのに、

日本語は、「私、僕、俺、自分、拙者、某、手前、小生、

野生、愚生、不肖.....」あげれば、きりがありません。

これに、ひらがなまで加わると......。

日本語を勉強している、外国人には頭が下がります。

国際化は重要で英語も必要だと思いますが、

日本人は、日本人として日本語を恥ずかしくない程度に

喋れて、書けるようにするのが大事かと思います。


なぜこのようなことを書いたかというと、通勤電車の中で

進学について真面目な話をしている”風”の女子高生2人。

流行りの略語などは、友だちとの会話なので使っても問題ないですが、

真面目な話をしているのに、日本語になっていないので、

漫才を聴いているようでした。(TT)



たぶん、笑いを堪えていたのは、私だけではないはず!!

ひやしんす

2011-12-07 | 日常
10月頃、IDYショップに行ったとき、ヒヤシンスの球根が100円で

売っていました。すぐそばには、水栽培用のガラス花瓶が198円。

思わず、衝動買いしてしまいました。計298円。

そのヒヤシンス、根は、アリの巣のように花瓶の中を縦横無尽に

はって、堂々たるものなのですが、なかなか芽がでなかったので

心配していたのです。

しかし、やっと、球根の中から、鮮やかな黄緑色の芽が顔をだしました。

とりあえず、一安心です。

しかし、水だけで花が咲くまで育つのか??

もしかして、水栽培用の肥料とかあるのかな??




何色の花が咲くか、楽しみです!

さんかくぱっく

2011-11-30 | 日常
久しぶりに夢をみました。

今回は、あまり覚えていないのですが、

場面は、小学校、給食時間。

給食を食べ終えて、友だちと(懐かしの)三角パック牛乳を

膨らまして、床に置き、足でパンパンと割って遊んでいます。

その中に、牛乳が残っているものがありました。

割った瞬間、友だちの顔に牛乳が.....!!


ぐらいまでしか、覚えていません。

久しぶりに、三角パックの牛乳を思い出しました。

懐かしい~

三角パックの牛乳。

もう現物を見ることはないだろうなぁ~