にちじょうのわな

ひびのにちじょうとつれづれて

手話日記No.098

2012-05-31 | 手話
手話奉仕員養成講座基礎課程、1日目。

心配していました時間の件ですが、なんとか間に合いました。

場所がいまいちよくわからず、時折、信号渋滞、踏切渋滞があり

ハラハラしましたが、15分前には会場に到着しました。


さて、初日は、7時から7時25分まで開講式。

受講生は、20人。開講式に参加している関係者、20人超。

一連のあいさつがあり、最後に、講師の紹介。

講師(ろう者)、補助講師(ろう者)、通訳をいれると、やはり20人超。

20人の受講生のために、本当にありがたいことです。


5分の休憩後、1回目の講義です。

講義は、受講生以外も聴講可ということで、関係する手話の会から多くの方が

聴講にこられていました。

よって、昨日の参加者は、受講生20人+大多数(^^;;若干圧倒されぎみでした。


講義のテーマは、「聴覚障害者活動と聴覚障害者福祉制度」。

内容は、入門講座の講義と少しかさなってた部分もありましたが、

ろう(者)の歴史や関係法規などでした。

ろう学校の現状も興味深かったです。



手話日記No.097

2012-05-30 | 手話
今日から、手話奉仕員養成講座(基礎課程)がはじまります。

今回、何が一番気になるか。それは、時間です。

講座は、知識を広げるうえで非常に楽しみですが、問題は時間.....。

特に、今日(初日)。

2回目以降は、午後7時20分から開始なので車が渋滞しなければ、

大丈夫のような気がしますが、今日は開講式もあるので、午後7時からです。

この20分は大きい。

もし、2回目以降も開始が、午後7時からだったら今年も受けていませんでした。

で、開講式の前には、受付や受講料の支払いをしなければならないので

6時50分には着きたいところです。

お願いします。渋滞しませんように.......。




いろいろあって、3時間ぐらいしか寝ていないので眠い......。

手話日記No.096

2012-05-29 | 手話
第7回アジア太平洋ろう者競技大会が、

5月26日(土)から6月2日(土)まで、

韓国のソウル市において開催されています。

全日本ろうあ連盟のホームページで詳細がご覧いただけます。

http://www.jfd.or.jp/sp/sp-int#apgd

各競技ごとに、Twitter でも速報されています。

応援をよろしく!!





Kくん、ガンバレ~、熱出して寝込むなよ~



いま

2012-05-28 | 日常
ぎりぎりになりましたが、「石田徹也展-今を生きる、僕らの姿」に

行ってきました。 いやぁ~よかった!

作品は、「考えさせられるもの」として強く印象に残りました。

さらに心打たれたのは、ご両親のあいさつ文です。

あたりまえなのでしょうが、ご両親を通して作品が、脈々と息づいていました。


次の展覧会、「松尾高弘展 LIGHT EMOTION」も面白そうなので、

行ってみたいと思います。



画像は、アートギャラリー 三菱地所アルティアムHPより
 http://artium.jp/

 


すいぶん

2012-05-25 | 日常
お茶、水以外でも、1日(平日)に結構、水分を取っています。


朝  :豆乳
仕事中:コーヒー 2~3杯 
昼  :野菜ジュース
仕事中:コーヒー 3~4杯
夜  :ビール

単純にコップ1杯、200ccとしても、2リットル超。

これに、お茶、水や食事中の汁物などを入れると、

3リットルぐらい軽く超えるかも。


仕事中のコーヒーを減らすか.....。


ねむい

2012-05-24 | 日常
また、寝ても寝ても寝たりない病です。

通勤電車の中。

行きも帰りも一度すわると、本を読んでいても、

すぐに睡魔に襲われ、いつのまにか眠っています。

よだれは、垂らしていません。


いまのところ、乗り過ごしはないのですが、

帰りは、だいたい、二日市駅ぐらいまで寝過してしまいます。

下手すると、鳥栖駅や久留米駅まで行ったりするので、大変。

電車は、1/fゆらぎのせいか、気持ち良く寝れるので本当に困ったものです。



疲れ気味か??


手話日記No.095

2012-05-22 | 手話
たまたま、見つけたのですが

平成21年度「第26回 全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」開会式に

ご出席なされた秋篠宮紀子妃殿下の、手話によるお言葉がTouTubeにUpされて

いました。


http://www.youtube.com/watch?v=xAoaBWSvvSE


手元には、紙を用意されているようですが、ほとんど手元を見ずに、

約15分、手話でお言葉を述べられています。



このようなことこそ、メディアは大きく取り上げてほしいものです。



当時は、取り上げたのかな??





手話日記No.094

2012-05-20 | 手話
手話奉仕員養成講座(基礎過程)の6月までの内容です。

初日(5/30)は、開講式と講義1。講義のテーマはわかりません。

2回目以降は、


第1講座 形・動作・状況を工夫して表現しましょう
第2講座 意味をつかんで表現しましょう
第3講座 意味に合った手話を選んで表現しましょう
第4講座 表情・強弱・速度を工夫して表現しましょう


入門講座と同様に、受講後に、簡単に内容を報告していこうと思います。


これから、手話を勉強しようかなと考えている方の参考になればいいな!



手話日記No.093

2012-05-18 | 手話
さて、もうすぐ(5/30)、手話奉仕員養成講座基礎課程が始まります。

前にも書きましたが、普通は、

1年目 手話奉仕員養成講座 入門課程
2年目 手話奉仕員養成講座 基礎課程
    (必ず手話の会に入会しなければならない)
3年目 手話奉仕員養成講座 応用課程

さらに、

4年目 手話通訳者養成講座 基礎課程
5年目 手話通訳者養成講座 応用課程

と続いていきます(たぶん.....)。

ちなみに「基礎」「応用」などは、地域によって「基本」「実践」などと

名称がいろいろあるようです。


わたしの場合、手話を初めて

1年目 手話奉仕員養成講座 入門課程
2年目 手話の会入会 ※職場の部署が変わり徐々に多忙に....。
3年目
4年目 手話奉仕員養成講座 基礎課程

となっています。わたしが住んでいる地域の手話奉仕員養成講座の

「応用課程」は、土曜日の昼間に開講しているみたいで、

土曜日は仕事のため、これ以上先には進めません(TT)。


他の地域の講座は受講できないのかな???

もしかしたら、福岡県の「応用講座」はすべて土曜日だったりして.....。






けむし

2012-05-15 | 日常
通勤途中。

淡い紫色の小さな花が集まり、ピンポン玉ぐらいの

まあるい1つの花を作っていました。

それにしても見とれるほどに美しかった。


なぜ、過去形。

日が経つにつれ、1つの花は4つにわかれて、たてに伸びていき、

ぱっと見た感じは、「うす紫色の毛虫が4匹」にしかみえません。


なにがきらいって、ミミズもクモもゴキブリも平気ですが、

毛虫だけは勘弁。

あの、もぞもぞした動きを想像しただけで、鳥肌が立ちます(**;



せっかくの美しい花だったのに~

画像をネットで探しましたが、探しきれませんでした.....。



絵心は、まったくありません(TT)





やすみ

2012-05-07 | 日常
休みは、あっという間に終わりますね。

休みが長すぎるとイヤという方もいますが、わたしは全然平気です。

もっと休みがほしい!!


5月5日の月は、本当に美しかったです。

竹取物語、今昔物語集や狼男など、月にまつわる話が

尽きないのもわかる気がします。


明日、明後日は、東京行きです。

少し時間があるので、美術館でもと思ってHPを見てみると、

GW明けなので、入れ替えや休館日などいけそうな範囲の美術館は全滅でした。





「ふさお」も定休日.....残念!