goo blog サービス終了のお知らせ 

にちじょうのわな

ひびのにちじょうとつれづれて

手話日記No.189

2015-04-12 | 手話
先週からはじまった、NHK「みんなの手話」。

メンバーもがらりと変わりました。

なんとなく、いい雰囲気が感じられます!


今年からは、文法の勉強も取り入れるようで、

基礎講座の復習ができればと密かに期待しています!!


NHK「みんなの手話」HP
http://www.nhk.or.jp/heart-net/syuwa/









今日も仕事(TT)






びーる

2015-04-05 | 日常

今日は、昼からビールを飲まなければいけない行事がありました。

それは、すぐに終わったんですけど、妙に疲れて、

その後、自宅に帰って、3時間爆睡。

夜は眠れないかも(^^;;









黄桜♪

なに

2015-03-29 | 日常


すみれの仲間かな( 'ω')?


はる

2015-03-29 | 日常



春ですねぇ~♪゜・*:.。. .。.:*・♪

ながいひ

2015-03-22 | ほん
・河北新報のいちばん長い日 河北新報社 文春文庫
  地震大国、日本。地元紙のとった行動が、すべて正解とは言い切れないと思うが素晴らしい。
    お勧め度 ★★★★☆

・ヤクザと原発 鈴木智彦 文春文庫
  原発。日本全体がやや冷めた感がある。何が正解かわからないが本当にこれで良いのか。
    お勧め度 ★★★★☆

・外務省に告ぐ 佐藤優 新潮文庫
  外務省。時々メディアを騒がせているが、何もかわっちゃいない。
    お勧め度 ★★★✩☆

手話日記No.188

2015-03-15 | 手話
はじめて、手話通訳士の依頼を行いました。


どこに頼んだらよいのか、よくわからなかったため、

手話の会の方にメールでお願い。

すぐに返事が届き、先方にも事前に話をしていただいた

おかげで、さくさくと依頼ができ本当に助かりました!!


と、いうことで手話通訳士の依頼方法。


福岡市の場合!


まずは、福岡市聴覚障がい者情報センターに電話かメールをして、

内容などを伝えてください。

手話通訳者派遣の場合は、1日4時間以内。1人当たり8千円でした。

4時間を超えたらどうなるかは、よくわかりません。


詳細は、福岡市聴覚障がい者情報センターのホームページをご覧ください。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/zaitakushien/life/tyoukakusyougaisyajouhoucenter.html







少しずつ、にいい季節になってきました♪

はる

2015-03-08 | 日常
毎年、書いていますが.....。


沈丁花の香りで、春が来たなと感じます。

まだまだ、朝晩と微妙な寒さが続いていますが、

春が今年もやってきました♪



沈丁花の香り、最高!!!








どじょうもエビも元気いっぱい(^^)






手話日記No.187

2015-03-01 | 手話
知り合いが関わっているので、お知らせです。



特定非営利活動法人 障がい者相互支援センターMCP


平成26年度報告会の案内です。
(独立行政法人福祉医療機構WAM助成事業)


日時:平成27年3月15日(日)10:00~15:00 (9:45より受付)

場所:クローバープラザ 501研修室(西棟 5階)
    〒816-0804 福岡県春日市原町3丁目1番7号

対象:興味のある方どなたでも

内容:
   09:45~   受付
   10:10~11:10  講演 「支援と情報について」保田広輝氏
             (デュシェンヌ型筋ジストロフィー)
    
   11:20~12:20  講演 「情報保障を求めて」永田眞善氏
                  (西南学院大学4年)

   12:20~13:00  昼休憩
   
   13:00~13:55  MCP助成事業報告(体験談含む)

   13:55~15:00  パネルディスカッション 
            (講演者に対して質疑応答等)

申込方法
NPO法人障がい者相互支援センターMCPウェブサイト内、
専用フォーム、メールいずれかの方法で、3月1日(日)までに下記連絡先までお申込みください。

連絡先 特定非営利活動法人障がい者相互支援センターMCP事務局
 URL:http://mcp2012.web.fc2.com/
E-mail:mcp_jimukyoku@yahoo.co.jp 

その他

情報保障等、特別な配慮が必要な場合は、お申込みの際にお知らせください。
資料等の準備がある為、事前申込みをお願いいたします。
途中参加、退出も可能です。
昼食のご用意は、各自でお願いいたします

おぷてぃみすと

2015-02-22 | ほん
・オプティミストはなぜ成功するか マーティン・セリグマン パンローリング
  ポジティブシンキングで行きましょう。
    お勧め度 ★★★☆☆

・この命、義に捧ぐ 門田隆将 角川文庫
  現代では考えられない台湾を救った、根本博陸軍中将の生き様。
    お勧め度 ★★★★☆

・母なる海から日本を読み解く 佐藤優 新潮文庫
  琉球から見た、日本、世界とは
    お勧め度 ★★★✩☆

どじょう

2015-02-21 | 日常
金魚2匹とメダカ十数匹を飼育しています。

金魚とメダカは別の水槽。


風景が飽きたせいかどうかはわかりませんが.....(^^;

シマドジョウ5匹とヤマトヌマエビ10匹が

メダカの水槽の仲間に加わりました。


いやぁ~風景が変わるといいですね!

ドジョウもエビも可愛らしい。


仲間になったあとでわかったのですが、

ヤマトヌマエビは繁殖は水槽ではほとんど

無理らしい.....。


ミナミヌマエビにしておけばよかった(TT)

びじゅつかん

2015-02-08 | 日常
時間ができたので、久しぶりに、福岡市美術館に行ってきました。

目的は、成田亨 美術/特撮/怪獣 展です。

ウルトラマンで有名ですが、ウルトラマン等に関係のない

立体作品や絵画も躍動感があり、思わず見とれてしまいました。

そして、想像力が半端なく、素晴らしい。

いやぁ~、本当に良かった。

ちなみに、開催期間は2月11日まで! オススメです!


それと、某大学の芸術学部の展示も無料で開催していたので、

ふらりと立ち寄ってきました。

絵画、立体、イラスト等、様々な展示で、感性も面白く、

なかなか、こちらも楽しめました!









うぅ~(´・ω・`)サムッ。早く春よ来い♪

どうそうかい

2015-01-04 | 日常
12月30日。

10年ぶりぐらいに、高校時代の部活の同窓会がありました。

私たちが3年の時の1、2年の後輩も数名参加。

高校以来会っていない連中は、もう誰が誰だか分からず、

笑いっぱなしの時間でした。


高校、大学のクラスやゼミ等よりも、充実した3年間を共にした友人たちは

たまにしか合わなくても、本当にいい仲間だなぁと心から感じました。






休みは、あっという間に終わるなぁ~

手話日記No.186

2014-12-27 | 手話

ランチ手話。

12月も無事に行うことができました(^^)

参加者は、3人。

11月より1人、増えました。

来てくれた方は、前に手話を少し勉強したことがあるとのこと。

いやぁ~嬉しい限りです。

わたしも、勉強になるのでほんとに嬉しい!




今年の私はというと、辛うじて現状維持(TT)

まぁ、もともと無理せずに勉強していく予定なのでしたが、

あまりにも、初心者すぎて自分自身でなさけなくなってきます......。

来年は、もう一歩踏み出して勉強できたらなぁ~とおもいます。



まずは、暇な?部署に異動したい(^^;;



はっぽんあし

2014-12-10 | ほん
・あたらしい哲学入門 土屋賢二 文春文庫
 「なぜ人間は八本足か?」。某女子大学の初心者向け講義がここに。単純にオモシロイ。
    お勧め度 ★★★☆☆

・物理のアタマで考えよう! 村岡克紀 訳 ブルーバックス
 「海の水はなぜ青い?」。ヨーロッパ物理学連合会誌のコラムから厳選チョイス。
    お勧め度 ★★★☆☆

・人に強くなる極意 佐藤優 青春新書
 人間は精神的に弱い生き物である。うんうんと頷ける一冊。
    お勧め度 ★★★★☆

手話日記No.185

2014-11-29 | 手話
会社にて。


昼食を取りながら(取らなくても可)和やかな雰囲気で、身振り手振りの

コミュニケーションする楽しさを体験してみませんか!!

と、言うことで昼休みに、「ランチ手話」なるものを初めて見ました!!


参加者は2人。

個人的には、0人かも.....。と思っていたので、

興味を持ってくれたことが、本当に嬉しい(*´∀`*)


たった、30分の時間でしたが、楽しんでくれたようでした。


こちらが、あまり張り切りすぎると息切れするかもしれないので、

月一ペースでぼちぼちやっていきたいと思っています。


2人は、手話に興味を持ってくれて、次回も参加してくれそう。

2人が3人、4人と少しづつ増えてくれるといいなぁ~








風邪ひいて、喉が痛い(;_;)