FM放送の受信には、かれこれ 20年以上 Kenwood KT-V880を使ってきた。このモデルは FM, AMのほかにアナログ TVの音声も受信することができる。あいにく TVアンテナのケーブルは引き込まなかったので、TVについてはどんな音質なのか、今もって全く知らない状況。今年7月にはアナログ放送も終了するので、聞く機会もないままに終わりそうだ。AM放送はほとんど聴きたい番組もないため、ニュースや非常時の放送などが必要なときにのみ切り替えるだけだった。
FM専用機もほしかったのだが、高くてあきらめた。その後 KT-7020を入手。音質的には V880よりもいいように感じたため、現在はこちらがメインだが同調ズレなどがあり、さらに最近調子が悪くなってきたので点検に出すつもり。
V880は現在も機能的には特に問題はなく、表示パネルも劣化していないように思う。受信電波の強度表示は、外部アンテナを設置していることもあって近郊の放送局の電波強度はフルスケールで表示される。しかしながら、以前から NHK FMの音が歪むことが気になっていた。さらに無音時、あるいは静かな曲だとノイズがじわじわと増えてくる。
外部アンテナも設置してから20年ほど経過し、以前の録音と比較してもノイズが最近急速に目立ってきたので、そろそろ更新時期と判断。交換のために取り外すと塗装ははがれ、取付金具も錆びついていた。内部も銅線の部分に緑青がふいていたり、あちこち劣化していた。さらにはクモの巣も張られていたり、決して状態のいいものではなかった。
同軸ケーブルもかなり硬化していたため併せて交換した。これまでは 5C2Vを使ってきたが、太くて取り回しが悪いため、今回はS-4C-FBを使った。しかし、ノイズレベルも歪みも軽減されず、原因はアンテナではなかったのかもしれない。
そこでチューナーに接続するためのコネクタを、V880付属のものからネジ込み式の F型に交換したところ、入力レベルが少し上がり、さらには蛍光灯などの電源の ON/OFFの際に発生するノイズから開放された。コネクタひとつでノイズに影響されるのかと、感心するやら 20年以上気づかなかったことを残念に思うやら。
しかし、完全にノイズから開放されたということではなく、まだ変調ノイズが聞こえ、じっくり聴こうという気にはなれない。
いろいろチェックしなければならないようだ。
FM専用機もほしかったのだが、高くてあきらめた。その後 KT-7020を入手。音質的には V880よりもいいように感じたため、現在はこちらがメインだが同調ズレなどがあり、さらに最近調子が悪くなってきたので点検に出すつもり。
V880は現在も機能的には特に問題はなく、表示パネルも劣化していないように思う。受信電波の強度表示は、外部アンテナを設置していることもあって近郊の放送局の電波強度はフルスケールで表示される。しかしながら、以前から NHK FMの音が歪むことが気になっていた。さらに無音時、あるいは静かな曲だとノイズがじわじわと増えてくる。
外部アンテナも設置してから20年ほど経過し、以前の録音と比較してもノイズが最近急速に目立ってきたので、そろそろ更新時期と判断。交換のために取り外すと塗装ははがれ、取付金具も錆びついていた。内部も銅線の部分に緑青がふいていたり、あちこち劣化していた。さらにはクモの巣も張られていたり、決して状態のいいものではなかった。
同軸ケーブルもかなり硬化していたため併せて交換した。これまでは 5C2Vを使ってきたが、太くて取り回しが悪いため、今回はS-4C-FBを使った。しかし、ノイズレベルも歪みも軽減されず、原因はアンテナではなかったのかもしれない。
そこでチューナーに接続するためのコネクタを、V880付属のものからネジ込み式の F型に交換したところ、入力レベルが少し上がり、さらには蛍光灯などの電源の ON/OFFの際に発生するノイズから開放された。コネクタひとつでノイズに影響されるのかと、感心するやら 20年以上気づかなかったことを残念に思うやら。
しかし、完全にノイズから開放されたということではなく、まだ変調ノイズが聞こえ、じっくり聴こうという気にはなれない。
いろいろチェックしなければならないようだ。