NHKのニュース記事:
南極大陸から富山県とほぼ同じ面積の氷塊が分離 ESAが発表(2021年5月21日 10時43分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210521/k10013043381000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_007
ESA=ヨーロッパ宇宙機関は南極大陸から氷の塊が分離し、富山県とほぼ同じ面積の巨大な氷山になったと発表しました。
これは、ESA=ヨーロッパ宇宙機関が19日、ウェブサイトに衛星画像を公開して発表しました。(以下、略)
ESAが氷塊のサイズを表現するのに富山県を例として取り上げるのは珍しいと思い、ESAのサイトで確認すると、富山県とは書かれていなかった。
Meet the world’s largest iceberg
19/05/2021
http://www.esa.int/ESA_Multimedia/Images
An enormous iceberg has calved from the western side of the Ronne Ice Shelf, lying in the Weddell Sea, in Antarctica. The iceberg, dubbed A-76, measures around 4320 sq km in size ? currently making it the largest berg in the world.
Spotted in recent images captured by the Copernicus Sentinel-1 mission, the iceberg is around 170 km in length and 25 km wide, and is slightly larger than the Spanish island of Majorca.
要は富山県を例として取り上げたのは ESAではなく、NHKだということになるだろうか。あるいは富山県を例として用いたネタが別にあるということなのだろうか?