自動車運転中にポケモンGOを操作するのは違反行為で処罰対象となっているが、死亡事故が何件も起きたことでポケモンGOの仕様が変更されたとのこと。
一定の速度以上で移動している時は、操作できなくなるように仕様が変更されたらしいが、どの程度効果があるだろうか。自転車に乗りながら操作している利用者もいるだろうし、前をよく見ずに歩いている利用者もいるだろう。いっそ立ち止まらなければ操作できないようした方がいいのではないか。
朝日、毎日の記事には、バスの運転中に「ポケモンGO」で遊んでいる運転手(両備バス)の様子を撮影した投稿動画(youtube)の画面が掲載されていた。三菱製のバスに乗車中に操作している映像だった。こんなことされたら堪らない。
不思議なことに、ゲームの最新情報・速報などを紹介しているインプレスのゲーム・ウォッチ(GAME WATCH)に、ポケモンGOの操作に起因した死亡事故、検挙された事例、そして仕様変更などを独立した記事として一切掲載していないのはなぜだろうか?
執筆者はゲームに夢中で周りのことには頓着していないのかもしれない。
追記1:
ポケGOで禁止したのにバス運転席でスマホ使用(2016年11月09日 18時40分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161109-OYT1T50048.html
両備ホールディングス(HD、岡山市)は8日、両備バスカンパニー岡山営業所の男性運転手(42)が、社内ルールに反し、運転席で待機中にスマートフォンを使用したと発表した。(後略)
スマホ片手に交差点を曲がってくる車の多いこと。ポケモンだけでなく、スマホも操作できないようにして欲しい。
追記2:
ポケモンGO
回送中使用でバス運転手を懲戒解雇
http://mainichi.jp/articles/20161110/k00/00m/040/162000c
毎日新聞2016年11月10日 00時03分(最終更新 11月10日 00時03分)
バスやタクシー事業を展開する両備ホールディングス(岡山市)の観光バスの男性運転手(41)が回送運転中にスマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO(ゴー)」をしていた問題で、同社は9日「業界や会社の信用を失墜させた」として運転手を懲戒解雇にした。同社は国土交通省近畿運輸局などが8日、大阪支店に監査に入ったことも明らかにした。(共同)
追記3:
愛知・一宮の小4死亡事故
「ポケGO、歩行中もできないように」 市が運営会社に要請
http://mainichi.jp/articles/20161104/ddh/041/040/007000c
毎日新聞2016年11月4日 中部夕刊
愛知県一宮市で10月下旬、スマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO(ゴー)」を操作中の男が運転するトラックに小学4年の男児(9)がはねられ、死亡した事故を受け、一宮市は4日、記者会見を開き、ゲーム運営会社などに対し、道路上では車だけでなく歩行者、自転車も移動中の操作制限を設けるよう要請する方針を明らかにした。(後略)
追記4:
京阪バス
回送バスを運転中、「ポケモンGO」操作
http://mainichi.jp/articles/20161110/k00/00e/040/228000c
毎日新聞2016年11月10日 11時48分(最終更新 11月10日 11時48分)
京阪バス(本社・京都市)は10日、男性運転手(51)が回送バスを運転中、スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」を操作していたと発表した。 (中略) 交差点を右折する際に方向指示器を出していなかったことに対向車に乗っていた人が気付き、同社に連絡。(後略)
運転中でも操作したくなるようなゲームは、法的な規制対象にすべきではないか。方向指示器を出さないという基本を忘れてしまうほど、取りつかれてしまうものなのか。両備バスは懲戒解雇、こちらの運転手は方向指示器を出さずに右折していたことから、罰則はより重くなるかもしれない。