不調となった T43は、これまでまったくバックアップ用ボタン電池交換もしていなかった。そこで電池を取り出して電圧を測定してみると、2.8V。購入直後なら 3.3V程度はある。まだしばらくは大丈夫だろうと思ったが、念のため電池を交換。しかし症状は改善されず。
うまく起動できたときに PC-Doctorでテストしてみたが、問題箇所は見出せず。結局素人には手が出せない本体の動作不良と諦めようとしたが、キーボードの取り付けねじを緩め、本体枠から外した状態で動作させていたときに妙に動くことがあったため、もしやと予備でとっておいたキーボードを取り付けてみた。すると問題なく動くではないか。
この状態で windowsファイルの updateを実施。12時間ほどあれこれ動作させたが、動かなくなることもなし。一度だけ起動画面からスタートするのに時間がかかったが、その後はまったく問題なし。完全な原因究明には至ってはいないものの、キーボード交換で復帰できそうだ。どこかにゴミでも入って接触不良を起こしたのだろう。一度キートップをすべて外し、クリーニングしてみるのもいいかもしれない。ちょっと面倒ではあるが。
追記:
とりあえず簡単にキーボードをクリーニングし、再度取り付けてみたが、またしても起動画面から動かず。キーボードの異常と判断し、さらに予備のキーボード(2枚買ってあった)を使うこととした。ところがネジを締めて固定し起動させると、今度は問題がなかったキーボードでも挙動がおかしくなってしまった。本体に少し圧力をかけてたわませてみたところ、カーソルは動くことがわかった。
ということはキーボードではなく、基板のどこかに接触不良か断線でもあるためか。持ち運びの際に落下や強く押し付けるようなことはしていなかったが、どこかで本体に想定以上の力が加わったのかもしれない。問題箇所が見つかれば修理可能かどうか判断が付くだろうが、基板上にそれらしきものは見つからず。
あと5年は使うつもりだったが、意外と早くリタイアか。
出張時には T43という今となってはやや(?)古い PCを持ち歩いている。重量やサイズ的にどうしてもだめな場合は一回り小さな X61sを持って行くが、液晶が SXGA+と解像度が高いため、使いやすさの点では当面交換する気にはなれず。
先日の出張でもこの T43を持っていったのだが、しばらく作業しているうちにマウスカーソルがまったく動かなくなり、キーボードからの入力もできなくなった。そのまま放置すると、動くこともあるのだが、またすぐに動作不能となる。仕方がないので強制的に電源を切るのだが、起動時に動かなくなることもあり、ひどいときには Thinkpadのロゴから動かないこともあった。これはおかしいということで、メモリーを1枚にしたり、HDDを取り外して起動を試みたものの、原因の特定にはいたらず。
そのため出張先では先方のご厚意により PCを急遽借用して作業できたが、今後のこともあるので帰宅してからいくつかテストを試みた。
まず HDDを疑い、ウィルスの有無とハードエラーのテスト。特に問題になるものはなし。次に T43に別の HDDを取り付け、起動。すると何事もなかったかのように一度は起動したが、電源を切って再度起動しようとすると、Thinkpadの起動ロゴが出た後まったく動かず。ここでようやく T43本体に問題があることがわかる。あとはバックアップ電池の劣化の確認か。ここで時間切れ。
長年 Thinkpadを使っていたのだが、本体にエラーが出たのは今回が初めて。
先日の出張でもこの T43を持っていったのだが、しばらく作業しているうちにマウスカーソルがまったく動かなくなり、キーボードからの入力もできなくなった。そのまま放置すると、動くこともあるのだが、またすぐに動作不能となる。仕方がないので強制的に電源を切るのだが、起動時に動かなくなることもあり、ひどいときには Thinkpadのロゴから動かないこともあった。これはおかしいということで、メモリーを1枚にしたり、HDDを取り外して起動を試みたものの、原因の特定にはいたらず。
そのため出張先では先方のご厚意により PCを急遽借用して作業できたが、今後のこともあるので帰宅してからいくつかテストを試みた。
まず HDDを疑い、ウィルスの有無とハードエラーのテスト。特に問題になるものはなし。次に T43に別の HDDを取り付け、起動。すると何事もなかったかのように一度は起動したが、電源を切って再度起動しようとすると、Thinkpadの起動ロゴが出た後まったく動かず。ここでようやく T43本体に問題があることがわかる。あとはバックアップ電池の劣化の確認か。ここで時間切れ。
長年 Thinkpadを使っていたのだが、本体にエラーが出たのは今回が初めて。