液晶プロジェクタを仕事で使うことがたびたびあるが、これまでは赤色レーザーを使ったポインターを使ってきた。至近距離でも見づらいことがあり、喋っている本人がポインタを見失うことも。バッテリー切れかとあわてて交換しても、改善できず。そのため、いずれ緑色レーザーを購入したいと思っていた。だが緑色レーザーは現在も高額で、買えるものはそう見つからない。ネット上には桁違いに格安の製品も売られてはいるが、法的に規制対象になる可能性があったので購入は見送ることに。
そんなとき、家電ショップの店頭でポインターを眺めていたら、Canonの製品を見つけた。
商品名: X Mark I Presenter
商品コード:8327B001
JANコード:49-60999-97511-5
製品概要ページ: http://cweb.canon.jp/calc/laserpointer/lineup/xmark/
ワイヤレスでスライドのページ送りも操作できる機能付き。到達距離200m、PC操作の到達距離10mということで、小さな部屋で使うには大丈夫そうだ。価格はというと、単機能のポインターと比較しても安い。
見つけた当日に衝動買いするのはぐっとこらえ、もう少しネットで調べてみることに。今年2月に出た製品ということで、まだあまり広く知られているわけではなさそうだ。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-01/pr-presenter.html
ただ、気になる点は電池寿命。これまで使ってきたポインターはいつ電池を入れたのか忘れてしまいそうな位長く持つ。当初はいずれ電池が切れると予想して、予備電池を用意していたが、そのことも忘れてしまって、他の用途に使ってしまうほど。最近は完全に予備電池を忘れていて、このX Mark I Presenterの電池寿命を仕様表で確認して思い出した。3.5時間と書かれているので、予備電池は必須。
現時点のネット上の最安価格は 6881円。家電量販店の店頭では、概ね1万円前後だった。
7000円ほどで購入できるのなら、単機能のものよりはいいだろうということで購入、早速使ってみることに。視認性については店頭で確認したとおり。プレゼン機能はまだページの切り替えくらいにしか使っていないが、PCからの距離がややあると反応が鈍い印象。使用位置にもよるが、6m程度離れただけで全く操作できないことも。さらに立て続けにページが送られてしまうこともあり、これは困った問題。単に操作に馴れていないだけの話なのかもしれないが、PCのワイヤレス操作はあまり当てにしない方がいいかもしれない。タイマー機能があるのは便利だが、操作中に液晶画面を見ることはまずないので、バイブレーションなどで知らせてくれる方がありがたい。
Mark IIを待て、ということかな。
さらに[-]や[○]など、ポインターの形状を変更できるといいのだが、そのような機能を持った製品は3万円前後。これはちょっと買えそうにない。
そんなとき、家電ショップの店頭でポインターを眺めていたら、Canonの製品を見つけた。
商品名: X Mark I Presenter
商品コード:8327B001
JANコード:49-60999-97511-5
製品概要ページ: http://cweb.canon.jp/calc/laserpointer/lineup/xmark/
ワイヤレスでスライドのページ送りも操作できる機能付き。到達距離200m、PC操作の到達距離10mということで、小さな部屋で使うには大丈夫そうだ。価格はというと、単機能のポインターと比較しても安い。
見つけた当日に衝動買いするのはぐっとこらえ、もう少しネットで調べてみることに。今年2月に出た製品ということで、まだあまり広く知られているわけではなさそうだ。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-01/pr-presenter.html
ただ、気になる点は電池寿命。これまで使ってきたポインターはいつ電池を入れたのか忘れてしまいそうな位長く持つ。当初はいずれ電池が切れると予想して、予備電池を用意していたが、そのことも忘れてしまって、他の用途に使ってしまうほど。最近は完全に予備電池を忘れていて、このX Mark I Presenterの電池寿命を仕様表で確認して思い出した。3.5時間と書かれているので、予備電池は必須。
現時点のネット上の最安価格は 6881円。家電量販店の店頭では、概ね1万円前後だった。
7000円ほどで購入できるのなら、単機能のものよりはいいだろうということで購入、早速使ってみることに。視認性については店頭で確認したとおり。プレゼン機能はまだページの切り替えくらいにしか使っていないが、PCからの距離がややあると反応が鈍い印象。使用位置にもよるが、6m程度離れただけで全く操作できないことも。さらに立て続けにページが送られてしまうこともあり、これは困った問題。単に操作に馴れていないだけの話なのかもしれないが、PCのワイヤレス操作はあまり当てにしない方がいいかもしれない。タイマー機能があるのは便利だが、操作中に液晶画面を見ることはまずないので、バイブレーションなどで知らせてくれる方がありがたい。
Mark IIを待て、ということかな。
さらに[-]や[○]など、ポインターの形状を変更できるといいのだが、そのような機能を持った製品は3万円前後。これはちょっと買えそうにない。