goo blog サービス終了のお知らせ 

機器設定のための備忘録

オーディオ機器、PCの設定など

NHKの番組表が変わった

2012-05-14 09:00:00 | FM放送

NHK FMの番組表を bookmarkに入れているが、今日確認したら表示画面が一新されていた。しかし、各番組ページは従来の画面設定になっているようで、中途半端な部分で行が折り返されていた。非常に見づらい。従来の1行あたりの文字数の設定を考慮せず、画面設計をししたのだろう。ブラウザにもよるかもしれない。

早々に変更・修正されるだろうけれど。

2012年5月16日加筆・修正: 今日確認したら正常に表示されるようになっていた。


音が歪む - リサイタル・ノヴァ

2012-04-20 21:00:00 | FM放送

NHK FMで今月から始まった新しい番組、リサイタル・ノヴァは15日はピアノ演奏。どんな番組かとしばらく聞いていたが、ピアノがやたらと歪む。ひょっとしてチューナーが壊れたのかと確認したが、特に問題なし。それではと本日の再放送を別のチューナーを引っ張り出して録音して確認。結局歪み感はあまり変わらなかった。

ここしばらく大きな歪みを聞いていなかっただけにちょっと驚いた。録音時にクリップしてしまったのだろうか。ピークメーターを確認しても特におかしな部分は見られず。

 


「音の風景」終了: ラジオ深夜便

2012-04-09 12:00:00 | FM放送

NHKラジオ深夜便の午前2時台ではジャズやクラシック、ポップスを日替わりで放送されている。曲もさることながら、アンカーを担当しているアナウンサーの思い出話や薀蓄を聞くことができ、興味深い番組の一つ。その終了前の5分間ほどに、「音の風景」がこれまで割り当てられていたが、4月にはいってからの番組を聴いていて放送されなかったので確認してみると、4月2日放送のもので最終日となったらしい。今後はFMなどほかの時間帯で放送されるので、HPなどで確認するようにとのアナウンス。

過去に放送された3分間バージョンなど、興味深いものも多かったので、ちょっと残念に思う。

 

補足:

NHKのHPにも終了する旨の記述があった(3月23日付)。


名曲リサイタル、N響アワーの終了

2012-03-11 21:00:00 | FM放送

ふと NHK FMの番組表を眺めていたら、毎週土曜夜に放送されている「名曲リサイタル」が終了するとのこと。ETVで放送されている「N響アワー」も終了するそうだし、良質の実況録音を放送してくれる番組が終わるのは大変残念だ。

無理に番組を変えなくてもと思えるのだが。何はともあれ、新年度どのような新番組がスタートするのか、期待したい。

「名曲リサイタル」は時折サービス精神旺盛な(?)アナウンサーの一言二言が面白かった。


NHK サイマル放送 - らじる★らじる(3)

2011-12-11 21:00:00 | FM放送

何気なくサイマル放送のらじるを聞いていたところ、今週あたりから妙に歪が少ないことに気がついた。wavespectraで表示させてみると、以前は第2放送でも 20kHzを越える領域まで音声があった(下図)。高音域のほとんどはノイズだろうけれど、これが仕様なのだと思っていた。

ところが歪が少なくなったと思った番組を同様に確認したところ、17kHzで音声はカットされていた(下図)。どうしたことかと思い、今までに録音したものを確認すると、12月4日までは上のグラフと同じ周波数帯域、5日以降は下記のグラフの周波数帯域となっていた。

両方とも放送開始時に毎日流される、放送開始の音楽を3分程度再生した状態。本来ならまったく同じ特性グラフになるはずだが、全体的に音量も少し下がっている。

また、音の強弱を比較するとまったく異なっていた(下図)。上段が12月4日、中段が12月11日の放送開始の音楽。そして、古い録音だがたまたま 1997年6月24日のFMでこの放送開始の音楽を録音したMDが見つかったので、これを取り込んだ。audacityを利用して、3つの音源を比較。

 

すると、見て明らかなように三者三様。上段と中段は録音時のボリュームはまったく同じ。1997年に録音したものと比較すると、中段の音源は強弱がはっきりしていないこともわかる。次に冒頭部分を拡大してみた(下図)。明らかに4日までの "らじる"は音が歪んでいる。そして中段の本日録音した音源は歪み感はほとんどないものの、音の強弱に乏しい。

こうして比較してみると、12月4日までの放送開始の音楽は冒頭から音が歪んでいることが、よくわかった。入力レベルが何らかの理由で高くしていたのだろうか。リスナーからの指摘があったのかどうかわからないが、その改善策として5日の放送開始から調整されたようだ。何はともあれ、らじるの音質改善は素直に喜びたい。でもここでもテープスピードが違うのか、次第に音のずれが大きくなっていく。ネットの回線品質によって細切れになっているのかもしれないが、MDからの音源が最も早く終わる。冒頭の15秒からして、どんどんずれていきそうな差がある。

それに放送開始の音楽冒頭の音の強弱が、らじるとFMとではまったく異なっているのも面白い。FMでは3音目の音量が大きいが、らじるでは正反対。手元にある音源も、MDで録音したものなので、果たして送信されたものと同じ特性になっているかどうかわからないが。

第2放送の放送開始時に流される音楽については、wikipediaに下記のような記述がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本放送協会の放送形態

曲名:『ラジオの開始・終了音楽』(NHK独自のもの)
作曲:熊田 為広
演奏:三石 精一
楽器:チェレスタ