NHKのラジオ番組は FMチューナーだけでなく、ネットラジオも活用している。録音には Radikaをありがたく使わせていただいている。ところが昨日あたりから第1・第2、FMの番組が全く録音できなくなった。PCを再起動しても録音に失敗。PCのハード・ソフトの問題ではなく、NHKの送信設定が変更となったのではないかと検索。
すると、radikaのユーザーで同様の問題が出ていることを知り、かかれていた対処方法を適用。すぐにテストしてトラブル解消。Radikaは大変便利なソフトなので、これからも使い続けたいと思っているのだが、送信元の設定変更に対処しきれなくなれば、別のソフトを探して切り替えなければならない。
(20151028)
20151205追記:
再び NHK第1・第2、FMが録音できなくなってしまっていた。そのため、前回と同様の方法で対処。今回のように録音できなくなると、シリーズものなどを聞けない場合がでてくる可能性があり、困ることになるかもしれない。
20151209追記:
再び NHK第1・第2、FMが録音できなくなった。今回は安定した対処方法が見つからない状況。Radikaの利用を諦めざるを得ないかもしれない。音が良い AM tunerを用意した方が手っ取り早い? だが複数の放送局の番組を同時予約したい場合など、複数のチューナーと PCが必要となり、無駄が増えてしまう。
20151211追記:
Radikaの利用をとりあえず諦め、radikoolを使ってみることに。使い勝手が違っていて多少戸惑うこともあるが、何とか録音できる状態に設定終了。使ってみると、妙にノイズが気になり始めた。モノラルで送信の番組では微妙にバランスが崩れていることも。