最近は必ずと言っていいほど Nexus7を持ち歩いている。PCは作業用として携行する必要があるが、地図での位置確認やメール確認は Nexus7でおこなうことが多くなった。テキスト入力が面倒なので、メールの送信にはほとんど使えていない。
ところが最近困った状況、しかもかなり深刻な事態が起き始めた。
地図閲覧には地図ロイドを使っているが、そのままでは現在どこにいるのかわからない。そのため有料版の山旅ロガーGOLDを入れ、位置確認をできるようにした。短時間の利用なら問題ないのだが、列車やバスを乗り継ぎ、さらには徒歩で数時間というログを取ったところ、スリープモードからの復帰ができなくなっていた。仕方がないので再起動をかけたところ、記録ファイルは幸いにも途中までは残っていて、いつから GPSが使えなくなったのかわかった。利用開始後数時間は時折位置を確認したりして電源 ON/OFFを繰り返していたのだが、後半に位置情報の確認をしなかった頃に電源が落ちているようだった。
スリープモードにしてから1時間~数時間後に操作を受け付けなくなる状況。もちろんその間のログは取れていない。
これまでに2回ほど経験していたが、3回目は何も操作せず、ただ単に数日間机の上に置いておくだけで発生した。山旅ロガーは起動していなかった、もしくは GPSログの取得を継続していたわけではないので、Nexus本体の誤作動の可能性が高い。このままでは Nexus7だけを持ち歩いてログを取るということには不安を感じるが、かといって荷物が増えてしまうのは避けたいところ。
思い当たる節もないが、山旅ロガーGOLDと地図ロイドの間で何か不具合でも起きているのかもしれない。地図ロイドが最近バージョンアップして国土地理院が公開している 1/2500が使えるようになったのはありがたいが、一括読み込みの際にメモリーが足りないため、取りこめない旨のエラーメッセージが出てしまう。実際はまだ10GBは余裕があるのだが。保存場所の指定を間違えているのだろうか。メモリー不足で起動できなくなっている可能性もある。一度地図を全て削除してみるのも方法かもしれない。日々刻々と機能強化されているようなので、過去の地図にはこだわらない方がいいだろう。
日本だけでなく世界の地形を俯瞰できる Google Earthは大変便利で、よく使っているソフトの一つだ。ところが最近ちょっと困った状況が起きてきた。
起動して何か操作しようとすると、頻繁にカーソルが動かなくなってしまう。10秒ほどこの状況になったあと、特に問題なく動作するのだが、すぐにカーソルを動かせない状況に陥ってしまう。あまりに頻発するのでネット検索したが、満足のいく回答は見つからなかった。おそらく検索の仕方が悪いからだとは思うのだが。
現在使っているバージョンは 7.1.1.1888
DirectX使用
ビデオメモリも 1024MBあり、マシンスペックとしては問題はないはず。
常駐しているウィルス検知ソフトなどの問題かとも思ったが、そうでもないようだ。丸6年使ってきたマシンなので、あちこち問題が出ていたもののまだまだ使用可能。それよりも XPのサポート期限が近づいているため、どうするべきか考えねばならない。
起動して何か操作しようとすると、頻繁にカーソルが動かなくなってしまう。10秒ほどこの状況になったあと、特に問題なく動作するのだが、すぐにカーソルを動かせない状況に陥ってしまう。あまりに頻発するのでネット検索したが、満足のいく回答は見つからなかった。おそらく検索の仕方が悪いからだとは思うのだが。
現在使っているバージョンは 7.1.1.1888
DirectX使用
ビデオメモリも 1024MBあり、マシンスペックとしては問題はないはず。
常駐しているウィルス検知ソフトなどの問題かとも思ったが、そうでもないようだ。丸6年使ってきたマシンなので、あちこち問題が出ていたもののまだまだ使用可能。それよりも XPのサポート期限が近づいているため、どうするべきか考えねばならない。
先日JSS15Qに変更してから GPSの受信状態にはかなり改善が見られたが、今日確認してみるとビルド番号 JSS15Rとなっていた。バッテリーの消耗がかなり抑えられたようなので、このまま安定してくれればありがたい。
不具合が出てしまった Nexus7。近日中に交換予定だったが、一部解決できたためそのまま使うことにした。
いろいろとソフト(= アプリケーション: 最近はアプリと短縮形で書かれているようだ)を入れて操作してみることにした。また、便利そうなソフトがいくつかあるので、これもチェック。ソフトもソフトウエアの短縮形だ。ソフトとアプリ、何が違う???
とりあえず、これまでにインストールしたものは下記のとおり。いずれもフリーウエア。
インストールしたものの、起動できないソフトがいくつかあり、これらは削除。
[Office系]
King Soft Office Free: 日本語版は有料のため、US版
[Browser]
Firefox: bookmarkの取り扱いが面倒
Opera
[GPS]
GPSロガー
山旅ロガー
My Tracks
GPS Status
Android Sensor Box
GPS Test
[Map]
地図ロイド
[道路情報・乗換え]
ジョルダン 乗換案内
駅探 乗換案内
乗換ナビ
渋滞情報ウィジット
[潮汐・月齢]
潮汐ナビFREE
[川の防災情報]
SuiiInfo
[PDF]
Adobe Reader
Foxit PDF
[Mediaplayer]
VLC mediaplayer
PCM録音
[気象]
pressureNET
東京アメッシュログ
AmedasWidget
AirImageWidget
日本のお天気レーダー
お天気レーダー
ソラダス台風レーダー
[大気汚染]
汚染地図
大気汚染ビューア
大気汚染予報
[System]
Battery Mix
Android Sensor Box
Android System Info
[Star Watching]
Google Sky Map
Google Maps
Google Earth
一気にいろいろと入れてしまったが、気軽に持ち歩いた時に何を知りたいのかということを重視してソフトを探した。あまりたくさん入れると、容量不足に陥ってしまうかもしれないが。
長距離バスの予約に使えそうなものは見つからず。
有料ソフトも便利なものがあるようだが、これは後日ということで。また、フリーソフトも広告を表示したり、終了時に有料ソフトの登録サイトに誘導するものもあるようなので、注意が必要。
いろいろとソフト(= アプリケーション: 最近はアプリと短縮形で書かれているようだ)を入れて操作してみることにした。また、便利そうなソフトがいくつかあるので、これもチェック。ソフトもソフトウエアの短縮形だ。ソフトとアプリ、何が違う???
とりあえず、これまでにインストールしたものは下記のとおり。いずれもフリーウエア。
インストールしたものの、起動できないソフトがいくつかあり、これらは削除。
[Office系]
King Soft Office Free: 日本語版は有料のため、US版
[Browser]
Firefox: bookmarkの取り扱いが面倒
Opera
[GPS]
GPSロガー
山旅ロガー
My Tracks
GPS Status
Android Sensor Box
GPS Test
[Map]
地図ロイド
[道路情報・乗換え]
ジョルダン 乗換案内
駅探 乗換案内
乗換ナビ
渋滞情報ウィジット
[潮汐・月齢]
潮汐ナビFREE
[川の防災情報]
SuiiInfo
[PDF]
Adobe Reader
Foxit PDF
[Mediaplayer]
VLC mediaplayer
PCM録音
[気象]
pressureNET
東京アメッシュログ
AmedasWidget
AirImageWidget
日本のお天気レーダー
お天気レーダー
ソラダス台風レーダー
[大気汚染]
汚染地図
大気汚染ビューア
大気汚染予報
[System]
Battery Mix
Android Sensor Box
Android System Info
[Star Watching]
Google Sky Map
Google Maps
Google Earth
一気にいろいろと入れてしまったが、気軽に持ち歩いた時に何を知りたいのかということを重視してソフトを探した。あまりたくさん入れると、容量不足に陥ってしまうかもしれないが。
長距離バスの予約に使えそうなものは見つからず。
有料ソフトも便利なものがあるようだが、これは後日ということで。また、フリーソフトも広告を表示したり、終了時に有料ソフトの登録サイトに誘導するものもあるようなので、注意が必要。
GPS電波が受信できない不具合に直面した Nexus7。近日中に交換する予定だったが、その前にいくつか確認してみようと設定変更。
まずは wi-fiへのアクセスなど、関係しそうな設定を全て逆にした状態で終了し、再起動。効果は不明。効果はない様子。
次に、OS updateの案内が届いていたので、これを実施。すると起動画面が変わった。
てっきり旧モデルの起動画面かと思っていたのだが、これが最新画面のようだ。ということは、先日店頭で GPSの動作確認をしたときには、店頭のものはすでに updateが終わっていたということか。
この updateを適用後、なぜか GPSの電波を受信できるようになった。屋外だけでなく、室内でも OK。とりあえずはこれで GPSは大丈夫なようだ。長時間動作させたときはどうなるのか、まだ判らないが。それでも10分以上全く受信しないこともある。
update前のファームウェアのバージョンは判らないが、適用後は JSS15Qと表示された。
まだ画面のちらつきが時折出てしまうが、これは室内の明るさを感知しているセンサの設定なのかもしれない。
それ以外にははっきりした不具合がないため、とりあえず交換はやめることとした。
まずは wi-fiへのアクセスなど、関係しそうな設定を全て逆にした状態で終了し、再起動。効果は不明。効果はない様子。
次に、OS updateの案内が届いていたので、これを実施。すると起動画面が変わった。
てっきり旧モデルの起動画面かと思っていたのだが、これが最新画面のようだ。ということは、先日店頭で GPSの動作確認をしたときには、店頭のものはすでに updateが終わっていたということか。
この updateを適用後、なぜか GPSの電波を受信できるようになった。屋外だけでなく、室内でも OK。とりあえずはこれで GPSは大丈夫なようだ。長時間動作させたときはどうなるのか、まだ判らないが。それでも10分以上全く受信しないこともある。
update前のファームウェアのバージョンは判らないが、適用後は JSS15Qと表示された。
まだ画面のちらつきが時折出てしまうが、これは室内の明るさを感知しているセンサの設定なのかもしれない。
それ以外にははっきりした不具合がないため、とりあえず交換はやめることとした。