goo blog サービス終了のお知らせ 

Bonnyの日々奮闘記

ゴルフも旅行も目一杯楽しもうと奮闘するシニアの備忘録です

パトカー受け悪し

2009年03月30日 | 
以前のスパイダーだって決して地味だったわけではないし、ある意味オープンカーという意味では目立っていたと思うのだけど、ブレラになってからどうもパトカー受けが悪い

1月、東北自動車道が凍結の危険により80キロ制限になった日、80キロジャストで走行するパトカーの後ろには長い車の列が出来き、隣の追越車線には一台の車もいない状態となっていた。通常、パトカーより若干早く走ったところで文句は言われない。で、「これじゃあ埒があかない」と追い越し車線をそろりそろりと走り、走行車線のパトカーと並んだところで何やらスピーカーからお声がかかった。ふとパトカーのほうを見ると、運転している高速隊員が手振りで「下がれ」と命じている。え~~っ 80キロより2-3キロオーバーなだけでしょうよ。何が問題なんだっちゅうの。

先週の土曜、東関道は100キロ制限のようだった。目の前にはまたしてもパトカー。3車線の真ん中を100キロで走っている。今度はパトカーの1台後ろにぴったりついて追い越さないようにがんばった。が、気がつけば他の車がパトカーをゆっくり抜いていく。「ならば」とばかり私もゆっくり追い抜いてパトカーとの間に車を数台入れ、パトカーとだいぶ離れたところで110キロにスピードを上げた。そしたら何とパトカーが赤色灯を回して私のすぐ後ろまでやってきて私について走り始めたではないのその間にも追越車線の他の車が110キロ以上出して私を追い抜いていくが、パトカーは彼らには目もくれない。何故?どうして?彼らが地味な日本車で私が赤いイタ車だからですか?

まあ、どう見たってフロントフェースのアクが強いので人様に喧嘩売りながら走っている感じはしますがね。印象悪いのはあきらめますが、せめて他の車と対等に扱っていただきたいですわ。

Fiat 500

2009年01月08日 | 
先日サービス工場へ行ったら黄色のFiat 500が展示してあった。あのルパンIII世が乗っていた車の最新モデルだ。か、可愛いすぎる

エクステリアも可愛いけれど、なんといってもインパネが変わっている。ステアリングホイールの前にはメーター盤は1個しかない。まあるいメーターの外側のメモリが速度、内側に回転数、さらに内側に他の情報が映し出される。いやはや、さすがイタリアのメーカーだけあって大胆なデザインでございます。

こうなると、近く発売されるだろう Alfa Romeo MiToが待ち遠しいわ
コメント (2)

ポテンザ

2008年12月21日 | 

天気が良いというのに体調を整えるためじっと我慢しスキーに備える。が、何と言ってもスタッドレスがなくてはスキー場に行き着けないとタイヤ屋さんに出向いた。スタッドレスはどのメーカーでもほとんど性能に差が無いとのことなので安いダンロップを頼んであった。もっともタイヤサイズが235/45R18と太いので、選択肢はあまりないのだが。

ノーマルのタイヤをはずしてみると、スリップラインまではだいぶ余裕があるものの雨水を掃きだすための溝が磨耗してなくなっている。「このタイヤは他のタイヤに比べて格段に雨に強いんですよその分値段が高いんですよね」と店長のコメント。タイヤに無頓着な私は、初めて自分の車のタイヤが『ブリジストン ポテンザ RE050』だと知った。今までどんな強い雨の高速道路での走行でも不安を感じずスパイダー時代との違いを4WDのせいだと思っていたのだけど、タイヤの性能も大きく寄与しているんだろうな。店長は「このタイヤは普通なら時速250kmぐらいまで、雨の日でも180kmぐらいまでは大丈夫ですよ」と説明するのだが、ここに来る客は飛ばし屋が多いのだろうか

さて磨耗の激しい2本を除いて残りの2本だけ自宅に持ち帰ることにした。スタッドレスタイヤは雨の日に極端に弱いと聞かされて気を引き締める。もっとも「スタッドレスは普通なら180kmぐらいまでなら大丈夫ですが、雨の日は150kmまでですかね」と店長が言うところをみると、普段の走行では問題がなさそうだね

コメント (2)

正体バレバレ

2008年09月01日 | 
ラウンド中に同伴のメンバーさん(以下「同」)から突然ツッコミが入った。

同: 「ダメだよ、あんなところでエンストしちゃ。あのブレラって君でしょ?」
私: 「え?女性が運転してるって分かります?」
同: 「分かるよ。だって、僕びったりブレラの後ろにつけたもん。」
私: 「車何ですか?」
同: 「僕レクサス」
私: 「あれ?後ろのレクサス途中でいなくなりましたよね。」
同: 「あれはコンビニ寄ったから。ところでブレラの前はスパイダーに乗ってたでしょ?」
私: 「げっよくご存知で。」
同: 「だって有名だもん。」
私: 「ひえ~これじゃあ、悪いこと出来ませんね。」
同: 「そう、悪いことはできないよ~ん。」

うーむ、まあ確かに派手な車に美女ときちゃあ、人目につくわよねぇ。先日なんぞ別のメンバーさんから、「車変えただろ?」と言われた後に「ナンバーは変えてないようだけど思い入れでもあんの?」って聞かれた。うそっ普通、人の車のナンバーなんて覚えてる??

とにもかくにも、どこに誰が見てるか分からないし、高速道路でメンバーさんの車をせっつくようなことだけはしないように気をつけねば。

夢のカーナビ?

2008年08月27日 | 

いやあ、深夜にTVを見ていてびっくりした。プレイステーションで使えるカーナビソフトの機能の中に、人気の声優さんによるナビゲーションというものがあったのだ。それはアムロだったり峰不二子だったりツンデレの女の子だったりするのだけど、道案内の合間にちょっとしたセリフが入っていたりする。あれじゃあ、絶対に道を曲がり損ねたりレーンを移り損ねたりすること間違いなしだね

http://maplus-navi.jp/maplus2/demo.html


逆走車注意報?

2008年02月24日 | 

いやあ、今日の風は凄かったね。都会の皆さんは感じないかも知れないけど、田舎に帰省していた私なんぞ、家ごと飛ばされるかと思いましたよ窓の外に映る木々の様子は、まるで『ロード・オブ・ザ・リング』に出てくるエント族(木の精霊)が暴れているかのよう。こんなに乾燥しているっていうのに、「どこまで曲がるの?」ってぐらい風に揺さぶられておりました。

さて、風速17Mというときに高速道で長距離を走るのはためらわれたが、NEXCO東日本さんが「普通の技量があれば問題なく走れます」とおっしゃるので、2時過ぎに実家を出た。時速80Km制限の中、かなり東京に近づいた頃電光掲示板に「この先、逆走車あり、走行注意」の文字が。え~~~っ逆走車に注意ってったって、どうすんのよ~~逆走するに至った経緯はいくつか想像できるけど、そのひとつは高速道路上でUターンするってことでしょ?みんなそう考えて、追越車線はガラガラとなった。でも行けども行けども「この先、逆走車あり、走行注意」って出るのに、あとどのくらいの距離にいるのか、どの車線を走ってくるかの情報がない。ドキドキ(ちょっぴりワクワク?)しながら走ったものの、逆走車に出会うことはありませなんだ。きっと事故にならなかったんだね。よかったよかった

コメント (2)

サンダーバード vs フォレスター

2008年01月10日 | 
最近”車好き”の私としては納得できないCMがある。それはスバルのフォレスターのCM。自宅の車庫から車を出そうとすると、サンダーバードの音楽とともに滝の中から車が出てくるCMなので覚えている人もいるだろう。

しかしだ、「滝の中から水しぶきを上げて」ってどういうことよ カッコいいとでも思ってこのCMを作ったのなら、クリエイターは”車好き”ではないに違いない。洗車した直後に雨に降られた時の気分なんて最悪なのに、せっかく綺麗になっている車が車庫から出るだけのために水だらけになって、そこに外出中にほこりがつくなんて許せる あ・り・え・ま・せ・ん

弟くんも、「もしもサンダーバードなら、ちゃんと滝から水が引くようにしてから車を出すはず」と辛口コメント。あのCMを見るたび、「せっかく磨いたのに~」って自分のことのように思ってしまう私なのでした。
コメント (3)

助手席での気遣い

2007年10月06日 | 
同僚と食事中、自分が運転している時に助手席の人が眠っていても平気かどうかとの話になった。私は自分の好きな音楽さえ流していれば全く気にならないタイプ。むか~し女友達ですぐ寝ちゃう子がいたけど気にならなかった気がする。

それより、起きている間に気遣いをしてくれるかどうかの方が気になったなぁ。まだカーナビの無い頃、地図を渡してナビを任せると必ず「あっ、今過ぎちゃった」と言う子は、私の運転でどこかへ行く時に必ずおにぎりを握ってくれた。おにぎりを家族に握ってもらって持ってくる女の子は、運転しない割には地図を見るのが上手だった。何にも出来ない子はコンビニでお菓子を買ってくれたっけ。あれ?私にとって”気遣い”のキーワードは『おにぎり&お菓子』

でも今思えば、彼女達の勇気に脱帽だね。だって免許を取って初めて運転するのが東京だったから、かなりの危ない橋を渡ってきたもん

1. 葛西で片側2車線の広い交差点を右折する時、ステアリングを切りすぎて対向車線に入ってしまい、一瞬逆走状態に。向かってくるヘッドライトに驚いて正しい車線に戻った
2. 首都高速で「制限速度80Km」の標識の意味をずっと「最低速度80Km」と勘違いし、カーブを高速で突っ込んでいた。
3. 運転に疲れると信号の意味を忘れてしまい、赤信号なのに「きれい」と言いながら突っ込んだり、「あれ?赤ってどういう意味だっけ?」と言い出したりした。

こんな私の運転に付き合ってくれた皆さん皆さんのおかげで今の私がいるのであります。ありがとうございました


彼岸花

2007年09月22日 | 
昔はあちこちで見かけたが今は少なくなった。那須の下の方にはわずかに彼岸花が残っている。小さい時はキレイとも思わなかったけど、あらためて見ると風情があるね。

今日も地元のスーパーは東京や千葉・神奈川からの車でいっぱい。田舎らしさを失わない那須であって欲しいな。

赤い彗星 x 2

2007年09月02日 | 

実家の車庫に納まった“今カレ”と“元カレ”(まあ、愛車のことざんす。)元カレの方は現在弟が乗ってます。

こうやって見ると派手よねぇ。まるでアルファのディーラーかサービス工場か、さもなくば消防署にしか見えない。母上はアルファの147がお気に入りのようだし、もしこれで赤が1台増えたら...

コメント (3)