goo blog サービス終了のお知らせ 

Bonnyの日々奮闘記

ゴルフも旅行も目一杯楽しもうと奮闘するシニアの備忘録です

ラ・ヴィータ・エ・ベッラ 那須高原 : パティシエさんも『鬼滅の刃』

2020年12月10日 | グルメ

すご〜く久しぶりのラ・ヴィータ・エ・ベッラ。母親を連れて行くのは初めてなので、少し奮発して「那須黒部和牛ランチ限定コース」をいただくことにしました。

まず食事の前に、メイン・ダイニングに入る前に飾られていたプレートに感動。行ったのは先月中旬だったのだけど、まさに旬なものがありました


「これはどうしたんですか」ってスタッフさんに聞いたら、レストランのパティシエさんがプレートにチョコペンで描いたんですって凄すぎる。完成度高すぎだろっもう、これを見ただけでもここに来た甲斐があったぜ。

感動は鬼滅プレートだけではありませんで、出てきた料理も美味しゅうございました。
前菜のサラダもボリュームたっぷり。


美味しいお肉と濃厚ティラミス。



ん〜、大満足だわ。途中のパスタも美味しかったし、また来よう!


大栄青果小売市場

2014年03月25日 | グルメ

狭い駐車場が混むと嫌だから紹介したくないんだけどねぇ。いつもは道の駅で野菜を買っている私だけど、「僕の友人は大栄インター近くの青果市場で野菜を買いこんで帰るよ」という話を聞きつけたので行ってみた。



いやあ、凄かったですその安さとボリューム。「小売」という言葉こそつくものの「市場」ですからねぇ、量が半端ないです。キャベツもスーパーで売っているものの3倍ぐらい大きいし、レタスもしっかり大きい。なのに安い。普通サイズのきゅうりもあるけど、細いきゅうりが20本ぐらい入った袋が280円。静岡産のイチゴが1パック200円台だったので4パック入の箱買しました。小松菜は小さめのものが2袋で98円です

        

いやあ、初めてですな、台車じゃないと運べないぐらい野菜を買ったのは。右の写真を見ても「飲食店の買い出しか」ってぐらい買ったのが判るでしょ?さすがにこれだけ買ったら合計金額は4100円ほどになっておりました。あとはこれを残さず食べ尽くさないといけません。

道の駅は農家の人が軽トラとかバンとかで野菜を運んでくるのに対し、こちらは4tトラックが何台も乗り付ける。ただ凄く安いものとそうでもないものがある気がするので気をつけてね。

まあね、宅配で送られてくる割にはニンジンとかの美味しさは『野菜のミレー』にかなわないんだけど、それでもスーパーの野菜に比べたら新鮮次回は同じ日に道の駅とこの市場の両方で野菜を買って、味比べをしてみようかな

 


乃木坂フレンチ 『FEU』

2013年08月24日 | グルメ

久しぶりに美味しいお店見つけましたよ。乃木坂の駅から階段を上がってするのところにある『Feu(フウ)』であります。

会社のイベントに使うお店を探していて見つけたミシュランで星もとっているお店。そこそこの人数を収容できてしかも美味しい料理をいただけるお店ってないのよね。ウェディングを積極的に受けているような大き目のお店ってミシュランで☆をとっていても料理のほうは?なことがあるし。こちらも決して大きなお店ではないけれど、いろんなケースに使えるんじゃないかしら

http://www.feu.co.jp/

さて肝心のお料理ですけど、これがとても美味しかった。いただいたのはランチ。前菜は「キス」のカルパッチョ?か何かでパッションフルーツのソースがかかったもの。わたくし、キスなんて天ぷらでしか食べたことなかってけど、こんな食べ方もあるんだなーって思いましたわ。携帯を会社に置き忘れてきたのが残念なほど盛り付けもキレイだった。デザートも美味しかったな。

でも感心したのはお料理だけじゃないの ここのスタッフの方々の接客が素敵。お店で働くことになると、「まずはバターの削り方(こちらのお店は薄くスライス状に削ったバターを出す)を延々と練習する」とのことだが、客との軽妙なやりとりも練習するんじゃないかと思うほどだ。

とにかく、ロケーションも便利でお店もコンパクト、接客もいい感じで何より料理が美味しい。お気に入りのお店となりました。 


『花邑』 用賀

2013年03月04日 | グルメ

前から気になっていたお店に母上と一緒に行った。こじんまりしたお店だけど、それ自体は私は好き。

            

ここはお任せコースしかなくて、今回頼んだのは6500円のコース。好き嫌いの激しい私にお任せコースは鬼門かもな。ナマコが出てきたときはひぇ~って思ったけど、母上が一緒で助かった。私の苦手な食材は全て母上に出される料理は見た目も美しく、焼き物も美味しかったし牡蠣の炊き込みご飯も美味しかったのだけど、ひとつだけ残念なことが・・・。それは食べログにも書いてあったように飲み物に対する姿勢ですわ。日本酒・焼酎はあるんだけど、ワインとか梅酒とかのような女性向のお酒が皆無。北風に吹かれてお店についたところでビールって感じにはなれないし、サワーを置くぐらいなら梅酒ぐらいあってもいいんじゃないのかな。
一番ビックリしたのは日本酒の出し方だった。吟醸酒を頼んだら、地味な切子グラスに1合入ってやってきた。えっ 普通、冷酒用の容器&オシャレな「ぐい呑み」じゃないんですか?これって俗に言う『コップ酒』って奴に近いですよね?女性に1合まるまる入ったグラスを手に持てってか

彼女の飲み物に関する趣向が分かるまでデートコースには加えず、でも素敵なお店なので酒好きのお友達やご夫婦で行かれることをお勧めします


リストランテ・ラ・クラリータ

2012年11月24日 | グルメ

先日、久しくあっていなかった津田塾大時代の友人2人と会うことにした。言いだしっぺの私がレストランを探すことにしたが、都合のいい場所として選んだ新宿に適当なイタリアンが見つからない。そこで『一休レストラン』というサイトで検索するとリーズナブルで使えそうなレストランが見つかった。歌舞伎町の奥まったあたりというのが不安要因ではあったけど、特に問題はないだろうと予約を入れる。

http://restaurant.ikyu.com/rsDatas/rsData102000/r101722/r101722v.htm

3500円のコースはドリンク2杯、7種の前菜盛り合わせ、パスタ、デザートと充実していて味もしっかりしている。コースは4000円や5000円のコースもあり気軽に使えそう。でも場所が場所だけにアクセス方法は考えたほうがいいかも。詳しくは別途書きますね。 

レストランは〇ですが、女性だけで行くなら大江戸線の東新宿駅あたりから行くとかアクセス方法を考えた方がいいのかなあ。いやいや、一度ホストクラブの客引きを体験したいという方はぜひぜひ新宿駅からどうぞ。 


『帰燕』 赤坂

2012年10月03日 | グルメ

今年はどうも海外からのビジターが多い。Business dinnerには全く興味はないのだけど、どうせ食事するとなれば美味しいところがいいので色々調べて『帰燕』という日本料理のお店に行くことにした。行ったのは9月後半。小さなお店だし決して華美な内装ではないが、お食事はどれも美味しい。器もきれいで楽しめた。


                   
いやあ、ほんとに美味しいんですって連れてきたNY在住のアメリカ人も「今まで食べた日本食の中で一番美味しかった」と大絶賛最近まで取っていたミシュランの☆を今年は失ってしまったようだけど、でもその理由が私には理解できないまあミシュランもあてにならないですからね。内装ばかり豪華なミシュラン常連さんよりリーズナブルで美味しいんじゃないかな。とはいえ決してお安くはないんで、これまた特別なイベント向きですかねぇ。

接待で使うお店を探している方、立派なお座敷とかである必要がないんだったら、このお店はお勧めですよ。 

コメント (2)

メゾン エメ・ヴィベール

2012年09月11日 | グルメ

                              
先日仕事で、恵比寿に開店した『メゾン エメ・ヴィベール』でランチしてきました。期待してはいたけど、予想通り美味しい 
いただいたのは4200円のプリフィクス・ランチであります。(え~ん、料理の写真を撮るの忘れちゃいました~。)

ここは麹町にある『エメ・ヴィベール』の姉妹店。ナチュラルで清楚なイメージが好みの人は麹町のほうで、華やかなイメージが好みの人は恵比寿のほうでのレストラン・ウェディングがお勧めかな。家具や調度品はほとんど海外で買い付けてきただというから、じっくり観察してみても楽しそう。
http://www.aimeevibert.com/maison/

もちろん普通のレストラン営業もしているので、ちょっと豪華ランチしたいときには是非どうぞ。 

コメント (2)

北海道 魚介三昧

2012年08月12日 | グルメ

今回の合宿中、千歳近辺の居酒屋で魚介類を食べながら先生も生徒も一緒にお酒を楽しんだ。2軒行ったけど2軒とも良かったな。

合宿後、私一人他の生徒さんと別れて札幌へ向かった。マイレージでの予約では帰りの便が取れなかったからなのだけど、せっかくのチャンスを生かして古い友人に会うことにしてあったのだ。金曜日の夕方とあって行く先々で「満席で」と断られたけど、なんとか空いている店を探して入店。あまり飲まない女二人なので大して注文をしなかったが、出てきた料理をみてビックリ。

             

左は見て分かるとおり刺身の盛り合わせだけど、5点盛りを頼んだらサービスで7点盛りが出てきた。右はかき揚げ。これ写真で分かるかしら、大皿いっぱいのビックリするぐらい大きいかき揚げなんであります。いやあ、そりゃ食通の人に言わせたら東京の料亭の魚のほうがいいのかもしれないけど、庶民には十分な味。これ以外にトウモロコシやアスパラガスなど北海道らしいものを頼んでお酒をちょっとだけ飲んで、一人2000円程度でした

考えてみると、実家近くの小名浜とか那珂湊とかもお魚は新鮮なのだけど、料理屋さんがあまり上手じゃないというか せっかくの資源があるのにもったいないよねえ。良い居酒屋とか料理屋さんがないから観光客を取り込めないのか、観光客が少ないから料理店が出来ないのか・・・。
北海道の食材を生かしたオーベルジュなり居酒屋なり、いっぱい下調べをしてまた来たいです。


『花楽(かぐら)』(赤坂)

2012年06月12日 | グルメ

とにかく美味しい いつもはお昼をいただいているのだけど、先日友人と夜ご飯を食べにいった。
いやまあ、久しぶりに感激した。日本酒を1合だけ頼んだら途中で酔っ払ってきたので「私、相当弱くなったのね」と思ったら、友人曰く「料理にかなりお酒が入ってる」とのこと。そうだったのか。

ミシュランの一つ星を取っているけど、もうちょっと上だと思うよ。Bonny版ミシュランを作るなら間違いなく☆☆☆であります。お客さん少なかったけど、こういうお店には生き残って欲しいなあ。

http://www.kagura-akasaka.com/

コメント (2)

ホームベーカリーでお餅つき

2012年03月13日 | グルメ

お正月用に家族がついてくれたお餅も食べつくしたので、前からやってみたかった「餅つき」をしてみた。説明書を読むと、「もち米を洗ったらザルにあげ、水につけておかない」と書いてある。え~?もち米を蒸かさないのに、水に浸すこともしないの~ まあ、説明書どおり、米を洗ったら(研ぐって書いてないのよ)30分ほど水を切ってからホームベーカリーにいれてスタートボタンを押した。その後時間が経ってピーって音がしたら、蓋をあけて更にスタートボタン。すると、あらあら動きは普通の餅つき機と似た動きになるのね?

                                        
ついている途中の状態が左の写真、つきあがって『あんころ餅』に下のが右。感想はと言うと、つきたての状態はあまり餅が伸びなくてあまり美味しくない。まあ、餅っぽい団子?ちょっと落ち込んだけど、ジブロックに入れて伸し、すこーし固くなってから四角に切って焼き、雑煮にして食べたら、こちらは意外とOKだったわ。焼いたあとに少し煮るからかしら。餅も若干伸びまする。

ま、餅つき機でちゃんと蒸かしてから作った餅とは美味しさが違うけど、水の量を加減すると柔らかさが変わるみたいだしもう一回試してみよう。手軽だし、スーパーとかで売っている小さな切り餅よりは美味しい気がする。(『〇〇〇のご飯』って美味しいのに『〇〇〇の切り餅』って美味しくないのよ。)とはいえ、売っている切り餅も以前食べたときより進化しているかもしれないから、今度各社のものを食べ比べしてみようかな 


 

コメント (1)