長野県の軽井沢は高級なイメージの避暑地、
長く続く、白樺の林に、
個人の別荘、大手企業の保養所、
メルヘンチックなプチホテルやペンションが
静かな林の中に点在しています。

そんなお洒落な街の中心部、
軽井沢駅から30分程離れたところに
父の実父母が眠るお墓があります。
部活の陸上部の県大会の準決勝に出場、
地域のラグビークラブの合宿先に1日遅れる、
そんな娘の長男を送るため、
娘家族と軽井沢に一泊しました。

夏休み最初の週末を迎え、
どこも、満室のため、やっと予約が取れたのがここ、
このホテル、朝食付きで・・・
かなり微妙なお値段。



こんな林の中に眠る祖父母のお墓は昔の土葬
多分訪れる人もいなくなった
少し傾いた寂しげな墓石でしたが、
孫やひ孫、
そして玄孫のお参りに喜んでくれた事と思います。

さすが夏休みの軽井沢銀座は混雑していました。






信州野菜、ビュッフェスタイル
オーガニックレストランで野菜を沢山食べて来ました。

涼しかったですか?
新鮮な信州野菜、なによりのご馳走ね。
軽井沢、もう何年も行ってないわ
自転車で走れるみたいよって夫に言いましたけど
あまり興味が無いみたいで
お嬢さん家族とのお泊り、少しくらい奮発しても
それは、ね
お疲れさまでした
昼間暑くても朝・晩はさすがに涼しいですね。
ここ2年ほど行っていませんね。
もう軽井沢まで運転するのが嫌になったようです。
もちろん私はダメですが・・・
でもこういうところにお墓があるって素敵!
私も軽井沢に眠りたいわ。
涼しい軽井沢でお泊りなんて羨ましいです
有名な避暑地は早くから予約がいっぱいなんでしょうね
滑り込めただけラッキーでしょうがお値段がですか・・・
遠く離れた地にあっても皆さんに揃ってお参りしてもらえて
曾祖父母さんも喜ばれたことでしょう
娘が仕事の関係で数年軽井沢に住んでいましたが
避暑に行くだけなら最高の地ですが
そこで生活するとなると湿気が酷くて大変な所だと言っていました
祖母も結核で亡くなり、
跡取りがいなくなったので、
軽井沢に住む叔母が跡をとりました。
それでお墓があちらです。
一人10000円(朝食付き)でした、
この建物の隣の俗に言う
「ハイツ」2LDKの賃貸系で
洗いざらしの形色柄違いのタオル
バスタオルにはがっかり、
唯一ママさん手づくりの朝食
お洒落な食器、は納得かな?
暑かったのですが・・・・
エアコン使うと3000円
意地で使いませんでした。
あら林を抜けてサイクリング良いですよ
お薦め・・・
夕方雷、夕立ちで少し涼しくなりました。
1年に1度はお墓参りします、
軽井沢から車で30分ほどですが、
かなり田舎ですよ・・・・
今回はお婿さんが、
孫を菅平の合宿に送りました。
女性群は
レンタカーでお墓参りしたのです。
娘とお婿さんが交代で、
雷雨にもあい、
帰りは5時間の道のりでした。
一度も行った事がないです。
美味しそうな新鮮野菜。そういうビュッフェは良いですね~。
別荘族が多かったです。
昼間は暑かったですが、
木陰に入るとこちらと違い少し涼しかったです。
お墓参りをいい事に、
アウトレットなどで遊んできました。
娘さん、
軽井沢にお仕事でいらしたのですね、
昔知人の別荘に行ったことがありますが、
まずはお掃除から始まり、
高床になっていましたが、
カビ臭かったですね。
有名人や芸能人の別荘が多いようです。
今は夏休みなので
親子連れが多かったです、
信州野菜中心のビュッフェです、
大きな樽に氷がザクザク入っていて
その中に丸ごとトマト、きゅうり、セロリ
大根、ニンジンが入っていて、
野菜大好きの長男は山盛りでした。
お墓参りに来てくださって、きっと
喜んでいらしたことでしょう。
bonjiさんも信州人の血が流れているのですね。
長野県、北から南へと長く広いので、
軽井沢、こちらへ住むようになってから
一度いっただけです。
私はお墓まで横浜へ移してしまいましたが、
家を空き家にしてありますので、お盆は
お位牌持参で帰省します。
お寺さんが必ず廻ってきてくれるので
帰れる間は、務めだと思って行ってきます。
小さなときから、
上諏訪の、伊那の、下諏訪の誰々さん、
御代田のオジサンとか、
箕輪村のおばさんとか
そんな土地の名前を聞いていました。
祖父母は早く亡くなり、
祖父は1男6女の跡取りでしたから、
軽井沢の6女の叔母が夫婦で
名前を継いだようです。
父の兄も姉も
小さな時に亡くなっていますから
今は誰もお参りする人は
いないと思いますから、
喜んでくれたと思います。
孫達も「また来ますね」。