猫の里親をさがす会★亀有ちびにゃんず

外で生きていくのが困難な猫たちの里親さん探し。また、そういった不幸な命を増やさない為にTNR活動をしています。

3団体合同譲渡会のお知らせと・・・崩壊猫

2019年08月22日 | 里親会
8月25日第4日曜日に開催する譲渡会のお知らせです。

いつも開催している場所の隣のビルになります。

広めの会場なので、来場する方もゆっくりご覧になれます。

TNR活動などや環境対策として保護してきた猫達です。

みんな可愛い子、ビビッときた猫に出会えますように。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


突然ですが・・・・現在、足立区・飼主死亡による猫の多頭飼育崩壊案件に関わっています。

14頭のレスキューになりますが、小規模ながら今の私たちにとってはとてもハードな案件

全頭エイズキャリア、若猫も多いですが、高齢猫も多い・・・

崩壊宅はエアコン故障により、猫達はこの夏の暑さを耐え抜いています。

ペットシッターさんが日に1度入っていますが基本的に人が不在の為

寂しさからストレスを受けている猫が気になります。



この案件はNPOあだち動物ネット経由で動いていますが

25日の譲渡会にはそこから保護してきた茶白男子のちー君が参加致します。

もちろん、崩壊家以外のにゃんこの譲渡が決まれば順次出して行く予定ですので

猫を飼いたい、または余力のある方で猫の預かり出来る方

どうか25日の里親会へお越しいただければ幸いです。

引き取った猫は

猫の里親をさがす会・竹ノ塚里親の会・北千住里親会 で管理していきます。




お知らせ

2019年06月07日 | 里親会

あだち保護猫たちの譲渡会、第2回を開催いたします^^

昨年はとても沢山の方々が来場してくださり、譲渡決定した猫も多かったです。

昨年よりは今年、また来年へと

少しづつ進歩のある、里親希望ではない人が来ても

何かしら発見のあるイベントにしたいな、、と感じています。


足立区の有志が集まった

NPO法人あだち動物共生ネットワーク

地道に活動しています、どうぞよろしくお願い致します。


さて、来週日曜は

【第2回あだち保護猫たちの譲渡会】

6月16日 日曜日

12:00~15:00

足立区役所正面玄関前広場

★猫の譲渡会
★TNRパネル展示
★飼い猫飼育相談

足立区とNPO法人あだち動物共生ネットワークが主催になります。
是非お待ちしてます!






皆様いつもありがとうございます。12月2日は猫の里親会です

2018年11月30日 | 里親会



猫の里親をさがす会は

基本的に毎週日曜日開催しております。

会場が屋外の場合は雨天中止

室内の場合は雨天に関わらず開催いたします。



冬の屋外は猫ベットの下にホカロン

透明の厚いカバーで覆って

猫が寒くないように工夫しています。


屋外で開催する理由としては

里親会をめがけて来る方以外の

こういった活動を知らない人々に

猫を取り巻く現状や、保護&譲渡という活動がある事を知って欲しいからです。

近隣には大型のペットショップもあります。

少しでも多くの方々が

命を買う以外にも

動物を迎える方法があるという選択を知ってもらえたらと思います。



【愛護団体は条件が厳しくてうっとおしい】

と、思われる方もおりますが

個々の事情、個々の環境に合った

無理のない飼育ができるかどうかで判断させていただいております。

1例ですが、

高齢者を一概に✖とはしていません。

過去の飼育のご経験や飼育方法などお聞きし

飼育に対する責任をご理解いただき、

その方が看取れる年齢の猫をご紹介しています。

もちろん、飼育に不安がある場合はお断りさせていただいてます。

最近は、仔猫よりも年齢に合った猫を欲しいと申し出てくださる方もいます。


単身者、ご家族、高齢者、住居の形態などなど

猫を飼育するにはいろいろな環境がありますが

無理のない飼育、安全な飼育、終生飼育を第一に考えております。

どうぞご理解の程よろしくお願い致します。




皆様のお越しをお待ちしています。







活動についてと、本日はお休み。

2018年09月30日 | 里親会
台風の影響、里親会は本日中止になります。

昨日は拘置所矯正展も雨の中。
ですが、DAPUMP効果、凄いですねー
沢山の人が来てました。





雨の中いらして下さった里親様、ありがとうございました(^-^)



NPOあだち動物共生ネットワークは、
動物達における(主に猫、犬)飼育に関する責任、野良猫問題をメインに啓発啓蒙を行なっております。
保護団体ではありませんので、各個人&里親会&etc.それぞれの活動者が合わさり、自治体や組織との協力の元、動物愛護について発信しています。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。


。。。。。。。。。



さて、来週の里親会も雨や強風でなければ開催します。
この所、譲渡が停滞しておりますが、ひとつひとつ丁寧に橋渡しをして行きたいと思っています。

命には責任が付き物、繋げる私達が真剣でなければと思います。
限られたキャパの中、自らの活動を優先しながら苦渋の選択で選ばなければならない命。
救えない子の方が多い中、保護出来た命についての将来を案じながら。
たかが元野良猫という気持ちがその先の不幸を呼ぶならば、保護はしないのです。

譲渡は里親さんとの信頼関係を結ぶ、そこから始まります。
右から左への、安易な譲渡は行なっていません。
どうかご理解の程よろしくお願い致します。



猫の里親をさがす会
保護主一同