goo blog サービス終了のお知らせ 

写真家・小林伸一郎 オフィシャルブログ

写真集、写真展のお知らせ、日々の出来事など綴っていきます。

夏旅 ロケの予定

2012年07月06日 | ロケ

Blog124

撮影 小林伸一郎 「分校の下駄箱に飾られた日本地図」
写真集『海人 UMIHITO 1977~1988』より
【ライツミノルタCL キャノン28mm F2.8 TRI‐X】

大雨、竜巻…日本列島災害が続き被害を受けた皆様にお見舞い申し上げます。

写真はまだ二十代、白黒フィルムで撮影していた頃…

わずかな休暇を利用して、地方の海辺の街を撮影していました。当時は車を使わず炎天下のなか写真を撮りながらよく歩いていたことが懐かしいです。

七月に入り、夏休みの予定をたてている方が多いのでしょうか?今年の夏は九州方面へと考えています。


年末恒例ロケ

2012年01月06日 | ロケ

新年明けてすでに6日ですね。昨年末は毎年恒例、大晦日まで二泊三日静岡ロケ。久しぶりに山の斜面を這いつくばって登り目的地まで…かなりハードでした。写真は来週ぼちぼちスタッフにアップしてもらいます。

2012年もよろしくお願いいたします。

Blog070

源宗坊寺 広島県呉市 【New Mamiya 6】


鋸山 日本寺 

2011年12月02日 | ロケ

磨がい仏で有名な鋸山日本寺へ再訪。再撮の理由は、数年前、境内にある通天窟で仏像の首を俯瞰で撮影していると三脚が倒れレンズが割れてしまったことが…そのまま東京へリターン、苦い思い出が。

Blog064

日本寺の山頂へ行くと「地獄のぞき」という展望台があり東京湾が一望できますが、表参道からここへたどり着くまで永遠に続く上り階段はまさに地獄のようです。(staff)

鋸山 日本寺 http://www.nihonji.jp/index.html


怪しい博物館村 まぼろし博覧会

2011年10月03日 | ロケ

今年の7月にオープンした「怪しい博物館村・まぼろし博覧会」。以前お邪魔した「怪しい少年少女博物館」と同系列と聞き期待に胸を膨らませ静岡県伊東へ。

Blog047

閉館してしまった秘宝館で展示してあった人形達にも再会…秋の行楽シーズン満喫できるスポットです。(staff)

Blog048

Blog051

怪しい博物館村 まぼろし博覧会 http://maboroshi.pandora.nu/

伊東市富戸字梅木平1310-1 TEL 0557-51-1127


 


伊豆方面の廃墟

2011年08月26日 | ロケ

午後からの雷雨で事務所のベランダからは、水位が上がりダクダクと水が流れる神田川が見えていましたが、今はサイレンが止み、少し静かになりました。

昨日から本棚をゴソゴソ探し物をしたり、整理をしたり…途中、本を開いて読んだり…時間ばかりかかっている状況です。なかでも一番興味深いのは昔のガイドブック。

Blog045

1991年発行の伊豆ガイド。各地「みどころ」「まつり」「あじ」「やど」とカテゴリーに分けて紹介していますが、伊豆温泉街の大型ホテルは現在ほとんど営業していないでしょうね。

韮山の「みどころ」国指定史跡「韮山反射炉」の下に「伊豆富士見ランド」。富士見ランドはすでに閉園しています。

大仁の「みどころ」は「大仁温泉・帝産ヘルスセンター」入場料1500円…営業当時を知らなくても、廃墟が好きな方は皆さんご存知の場所ですよね。こんな見方をしていると、あっという間に時間が経過するのでこのへんで止めておきます。(staff)


那須戦争博物館 栃木ロケ

2011年08月22日 | ロケ

お盆休みが終わり、涼しい日が続くと夏が終わった気分になり少し寂しいような…

小林は八月初旬、栃木へロケに出ていました。今年に入り、今まで撮影した人形(HITOGATA)のプリントをはじめ、プリントしながら、ますます人形の撮影に出かけているようです。那須戦争博物館は膨大な戦争に関する資料、兵器、軍服が展示してあり、入場料は千円と決して安くないのですが、那須へ行くと度々立ち寄ってしまう濃密な空間のようです。(staff)

Blog043_3

【New Mamiya 6】

那須戦争博物館


小笠原諸島ロケ 未発表写真

2011年07月01日 | ロケ

小笠原諸島ロケで撮影した未発表の写真を見ていると・・・

「これは…台風で倒れて壊れちゃったんでしょうかね?」

小林「駐留していたアメリカ兵が頭部だけ切断して本国へ持ち帰ったらしいよ」

Blog029_2

【New Mamiya 6】

二宮尊徳像は日本中の学校や其処此処で見かける光景でですが、これはちょっと…(staff)


遊覧船龍宮城 人形ロケ

2011年06月14日 | ロケ

地方の仕事を終えてから名古屋で途中下車し弾丸で岐阜、愛知、三重へ。車でながしながら写真を撮るというより、かなり長距離の旅になってしまった。仕事とは関係なくプライベートの写真を撮りに行く回数は年々増えているような気がする。そして地方の街でふらふらと酒を飲む楽しみがやめられない。若い頃より確実に体力は衰えているのに。雨が降れば、今日は休憩ということになるのだが、せっかちな性分だから小雨程度ならぼちぼち撮影したり移動したり、陽が長い春から夏にかけては、朝から暗くなるまで撮り続けることになるので、東京へ戻るとガクッと疲れている…困ったものだ。

いちど乗船してみたかった伊勢湾の遊覧船「龍宮城」。表側のデッキ部分だけではなく、内部の装飾も豪華絢爛。各地で遊覧船や渡船に乗ったけど、かなりエンターテイメントでした。

Blog018 

New Mamiya 6


神様 山梨ロケ

2011年06月13日 | ロケ

毎年ゴールデンウィークは少し長めに日程を組んで撮影に出かけているが、今年は都合がつかず一泊で山梨に行きました。ここ数年、プライベートワークをビデオ収録してくれているディレクターと車で流す。韮崎駅近くに見える平和観音。正面から撮っても今ひとつ?と思い裏手にまわると、文字盤に「アメリカ屋」と刻まれた可愛い時計を見つける。その時計をポイントに一枚…電柱や電線、工事現場のレッドコーンなど普通はフレームから外したいと思う障害物があるほうが少し違和感があっておもしろい風景を撮れることがあるような気がする。

Blog017_3

平和観音 New Mamiya 6

昨年出版した写真集『神様 OH MY GOD!』(日本カメラ刊行)は日本全国の摩訶不思議な宗教施設や神仏を撮影し収録したけど、まだまだ行っていない場所がたくさんあるなぁ…

Photo_2