1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

室内管理で芽出しに挑戦

2024年03月19日 | 育苗
外の温度環境が不安定で発芽が難しいため、室内で発芽させてみようと思います。
さて、うまくいくでしょうか。

2024年3月17日夜
野菜のタネをティッシュに包み、小袋に入れて、スポイトで水を注入
小袋はジップ式だけど口は開けっ放しにする(空気の出入り口)
発芽温度の高い野菜と低い野菜に分けて
透明な蓋付きのプラスチックケースに入れ、電気毛布を低温に設定して包んで1日昼夜保温してみることにしました。

上段に低温発芽の野菜、下段に高温発芽の野菜を重ねる。
毛布に接触する下段の箱が30℃くらいになるように温度調節(温度計ないので肌感覚w)

3月19日朝
1日中電気毛布に包んでいたので、好光性種子の発芽は期待できなと思うが
さて どうでしょう。

好光性種子に分類されるカブですが、種に白い部分が見えます。
発芽していますね♪ 半数ぐらいでしょうか
他にも
リーフレタス

トウモロコシ

ダイコン

つるなしインゲン

大玉スイカ

オクラ

マクワウリ

100%ではないけど、発芽がみられる品種は現在8品種
すごいすごい (◍>◡<◍)。✧♡
まだまだ 発芽してない種はたくさんあるから
うまく発芽してほしいな

で、
オクラなんかはもうポットに種まきした方がよさそうだね~
場所 どうしよう。


コメント

只今 育苗中

2024年03月09日 | 育苗
2月16日に育苗を始めましたが、
2月23日、3月6日、8日と雪が積もり、育苗ハウスは気温が上がらず。 
育苗ハウスと言っても、栽培用のハウスではなく、枠畝にトンネル支柱を使って雨よけのようなドーム状の傘を作っているだけの簡単なもの。
夜間は氷点下になるので、育苗ハウス内も同様に冷える。
農家さんとこじゃ苗床に電熱線張るっていうのも納得だ。

そんな中
ブロッコリー:10日め(2/26)に発芽確認。


コールラビ:17日め(3/4)に発芽確認。(写真なし)



そのころの育苗ハウス内の温度計は上記の通り。

発芽したブロッコリーもコールラビも 直前にギュッと冷え込んで日中温暖になった頃 発見。
「雪が降った後に発芽した」という印象。

他にも、バターナッツやピーマンも育苗してるものの 発芽せず。
30℃以上の高温にまで達しちゃってるから ダメになちゃったかな?

随時、少量ずつ種まきをしており
種まき培土の節約のため、セルトレーに1列ずつ別の野菜のタネを蒔いてるんですが
毎回、忘れてしまう注意点。
例えば、嫌光性種子なのか好光性種子なのかを分けずに一緒にしちゃう(当然、どっちかは発芽しないよね~)とか
発芽温度の低温性のものと高温性のものをまぜこぜにしちゃう(もちろん、低温性のタネが犠牲を払うよね~)とか
種を無駄にしているってことに...
覆土しちゃってから気が付いてます。(;´∀`)ふ

ちゃんとリスト化しておかなければ...


ここ最近は、最低温度が氷点下になってないようなので、発芽を急いでもらいたいとこですが

2週間天気予報みたら
3/20にまた雪⛄マークだとぉ (;゚Д゚)9""
だめだ。方法を変えよう。
室内で発芽させる方法をやってみたいと思います。

頑張るぞ ٩( ΦωΦ )و
コメント