goo blog サービス終了のお知らせ 

竹林の愚人  WAREHOUSE

Doblogで綴っていたものを納めています。

参拝中止「それが私の心だ」

2006-07-20 19:18:01 | NEWS
A級戦犯 靖国合祀 昭和天皇が不快感 日本経済新聞 2006.07.20. 

私は或る時に、A級が合祀され その上 松岡、白取までもが。 
筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが 
松平の子の今の宮司がどう考えたのか 易々と 
松平は 平和に強い考があったと思うのに、親の心子知らずと思っている 
だから 私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ

夫のロマン 妻の不満

2006-07-08 22:32:03 | NEWS
特別編集委員 足立則夫 「夫のロマン 妻の不満」 日本経済新聞 2006.07.07. 

「田舎暮らしライター」を肩書にする山本一典さん(46)は5年前、当初反対だった妻を3年がかりで説得して東京から引っ越した。 
体験を基に独自の説得術を勧める。想定するのは、夫が定年後は田舎でのんびり暮らしたいと思い、妻は友人が多くいる都会にとどまりたいと望むようなケース。 
意識の溝は意外に深くて暗い。「じっくり時間をかけ、3つのハードルをクリアーした上で本題壷切り出したい」。
第一のハードルは夫婦関係の修復だ。恥ずかしがらずに手を握れるようなスキンシップを図ることも大切、という。手を握るところで挫折しそうだけれど、夢実現のためとこらえたい。
第2ハードルでは、なぜ、田舎暮らしをしたいか、目的を明確にする。 
興味をもってもらう。これが第3ハードルだ。ある程度、共通の基盤ができたかな。そう思えるようになったら切り出す。 
これって、配偶者のどちらかが妙なことを目論むときに使えるかもしれない。

少子化が地球を救う

2006-05-22 21:29:51 | NEWS
土谷 英夫 「少子化が地球を救う」 日本経済新聞 2006.05.22. 

日本の人口は昨年から減り始め、一人の女性が生涯に産む子供の平均数を示す出生率(合計特殊出生率)は1.3人を割っている。 
74年に東京で開いた日本人ロ会議は「こどもは2人まで」を提唱。出生率が置換水準(人口が増えも減りもしない水準、現在の日本は2.07人)を下回る「少子化」が始まったのはその年からだ。 
国連の推計では昨年時点で出生率が置換水準を下回る少子化国・地域は65を数える。人口にすると28億人。65億人の地球人口の43%が住む地域があてはまる。欧州は軒並みで、東欧では人口が減り始めた国も多い。少子化は「平和」への道と歓迎する見方がある。米国の非政府組織(NGO)「ポピュレーション・アクション・インターナショナル(PAI)」によれば、15歳以上の成人人口のうち、15歳から29歳までの青年層が40%を超える人口構成の若い国は、その他の国に比べ紛争が起きるリスクが2倍になるという。満州事変から第二次大戦にいたる昭和前期の日本も40%を超えていた。 
PAIは人口学的リスクで世界の国々を色分けしている。 
高リスク国は、サハラ砂塵以南のアフリカ、中東、南アジアに集中する。PAIは、これらの地域で多産他死から少産少子への「人口転換」を進めることが世界平和に役立つと訴える。資源制約や温暖化への影響を考えると、人口増加を引き続き抑える努力がいる。PAIが推奨する対策には、女性に対する教育の充実、経済的機会の提供」社会的地位の改善などが並ぶ。鍵を握るのは女性である。

iPodが難聴を引き起こす!?

2006-05-21 22:06:55 | NEWS
山下 洋一 iPodが難聴を引き起こす!? MacFan 6月号

アップルは今音に関して非常に「敏感」になっている。
アップルは3月30日、第5世代iPodとiPodナノに最大音量の限定ができる機能を追加するソフトウェアアップデート11.1を発表した。iPodの最大音量をiPod本体の音量の範囲内でユーザの自由に規定することができるものだ。また、暗証番号を設定することもでき、子どもの使うiPodの音量を親がコントロールすることもできる。なかなか便利な新機能だ。また、2月に登場したiPod用スピ-カ「iPodハイファイ」は、最後に設定された音量を記憶して、びっくりするような大きな音は出ない。このように最近のアップルは「音量」に対する配慮に余念がない。
今回のアップデートの目的はただのうっかり対策ではない。今年2月、米カリフオルニ州でiPodユーザが集団訴訟を起こした。原告はiPodが最大で115デシベルの音量を出せる。1日に25秒間だけでも聴力の低下を招く危険があるとしている。翌3月には米国言語聴覚学会が、インイヤー型のヘッドフォンを使って音楽や映画を楽しむ若年層に聴力の低下が見られるという調査結果を発表した。これにより、iPodへの風当たりがさらに強まった。
「ウォークマン難聴」という言葉があるように、携帯音楽プレーヤが耳に与える悪影響はカセット携帯プレーヤ時代から指摘されてきた。 
集団訴訟の原告側は、「最大音量の設定を設けるだけでは、危険回避の責任を果たしていない」としている。確かに、ユ-ザが自分の意志で設定しなければ、何も変わらない。

WBC王者の証し 大阪に

2006-05-11 22:12:03 | NEWS
「王ジャパン」の感動をもう一度。 ワールド・ベースボール・クライック優勝トロフィーが大阪にお目見えした。



早速、西梅田ハービスエントの「ティファニー」へ行きました。2階西入口脇に展示してありました。

0

World Baseball Classic 優勝トロフィー2006 World Champion :Japan「この優勝トロフィーは、【グローバルベースボール】というWBCのロゴからヒントを得たデザインで、4段にカットされた台座から4枚の羽根のような板が徐々に広がりながら、上部中央の地球儀を模ったボールを支えている。台座は4ラウンドのトーナメント、ボールを取り巻く羽根のような部分は、16チームが1次リーグで4組に分かれて戦うことを表している。」高さ約63センチ、重さ約13キログラム。ティファニーの銀細工職人が200時間をかけ制作したという。

「炭酸」米学校から「退散」

2006-05-07 20:58:54 | NEWS
子どもの肥満防止のため、米国の公立学校から炭酸飲料を閉め出すことに米飲料協会が同意した。
ダイエット・やノンカロリーはOKというのは承伏しかねますが、アメリカのジャンクフードとそのお供の添加物100%の飲料水が体に良いとはとても思えず、それが今まで放置されていたことに不思議でならなかったので、一歩前進といったところでしょうか。本当にアメリカ人の味音痴にはあきれてしまいます。

「日本人より日本人らしい」高潔の人王貞治を育てた「国家と品格」

2006-05-05 13:26:04 | NEWS
鈴木洋史 「日本人より日本人らしい」高潔の人王貞治を育てた「国家と品格」 SAPIO 5月10日号

王が持つ「品格」の源はどこにあるのか。王の辿ってきたどういう軌跡が「品格」を醸成したのか。それを探っていくと、王ほど国家と歴史を背負わされたスポーツ選手はいない、という事実に行き当たる 大正末期、父・仕福が中国浙江省の貧しい農村から来日し、日本人・登美と結婚し、四兄弟の末っ子として生まれたのが王である。 
57年、早実2年の春、エースで4番として出場した選抜大会に優勝。甲子園のヒーローとなった王は、仕福と共に大陸系の華僑新開に大きく取りとげられ、「愛国華僑」に祭り上げられた。その年の秋、早実は国体に出場したが、「日本国籍を有する者」という当時の出場規定によりただ一人王だけが出場できなかった。 王は巨人に入団後、入国の利便性を考え台湾パスポートを取得していた。王は台湾社会に熱狂的に歓迎され、「祖国」=台湾に熱い思いを飽く「愛国好青年」に仕立て上げられた。 
王が選手として頂点を極めた50年代後半から70年代にかけての時期は、国際社会で中国、台湾が激しくせめぎ合い、その力関係が劇的に転換していく時期に重なっていた。在日華僑社会最大のヒーローは、自分のちょっとした言動が政治的に利用されかねなかった。それを自覚した王は、常に自分が公の存在であることを意激し、中立を保たざるを得なくなった。
「国との関わりにおいて自分はどうあるべきかが大事なんだよ」77年、通算ホームランの世界新記録756号を祝福するため、福田内閣が国民栄誉賞の新設を閣議決定した時、王は周囲にこう漏らした。高校時代、日本国籍でないがゆえに国体という小さな門を閉ざされたにもかかわらず、今度は国家によって「国民」栄誉賞という大きな門に招き入れられる。 
のちに在日韓国人である張本勲に対して王は、自分を差別してきた国家の賞を受け入れたことの思いについて、「野球界全体を代表してたまたま自分がもらうと拡大解釈した」と説明している。受賞以来、「王は日本に帰化している」と錯覚している日本人が多いが、実際はいまだに台湾籍のままである。かつて私の取材にこう話した。「自分は日の丸や君が代に自然と身が引き締まる。若い人が座ったままなのを見ると、祖国愛がないのかと非難したくなる。そういう意味で、自分は日本人より日本人らしいという自負がある」
WBCの開催中、王の言葉を注意深く聞いていたが、王は「日本の野球界」「日本の皆さん」といった表現は使ったが、ついに一度も「日本人」とは言わなかった。といって、中国語の話せない王には、中国人という意識も持ちようがない。 
ワールド・ベースボール・クラシックの優勝を決めたグラウンドで、大会中熱い思いをたぎらせ、ナショナリズムを露わにしていたイチローが、王に抱きついた。大会においてもっとも感動的なシーンである。そのイチローを受け止めた王の背中には、イチローの高揚感を包み込む器の大きさがあった。

ゴルフは中国生まれ?

2006-04-27 22:38:31 | NEWS


夏坂健の「ゴルファーを笑え!」(新潮文庫)に、12世紀北宋時代に中国でゴルフの原型に当たる捶丸(ツイワン)というゲームがあったことが紹介されています。そしてとうとう2年の歳月を掛けてゴルフセットの復元に成功したそうです。
恐るべし中国3000年の歴史。全ての元は中華にありというところでしょうか。

高句麗史の歪曲?

2006-04-25 22:35:53 | NEWS
韓国は日本以外にも中国との間にも教科書問題を抱えているのですね。
中国文化部の広報誌「中外文化交流」2004年9月号に「高句麗は中国東北地方で生活した古代少数民族政権」との記事が出、また人民教育出版社のホームページ「高等学校歴史」にも高句麗を「中国の東北地方の少数民族政権」とし、唐が「668年、高句麗政権を平定し、東北辺境地域の統一を実現した」と記述されています。
ワシントンボスト紙によれば「中国の歴史関係の本は高句麗が中国内の少数民族として始まった。日本の文明も紀元前209年、不死の薬を探しに出た1000人の中国少年、少女の植民地から始まったと記録している」とのこと。