goo blog サービス終了のお知らせ 

竹林の愚人  WAREHOUSE

Doblogで綴っていたものを納めています。

ぷいぷい 角賞賛 醤油

2008-02-16 15:46:46 | GOODS


NHKに「鶴瓶の家族に乾杯」という番組がありますが、関西ローカルで「夜はクネクネ」という番組が1983年から4年間放送されました。 
行き当たりばったり街を練り歩き、出会った素人ととりとめもない話をするだけの番組の、これが元祖です。 
原田伸郎と共に出演していたのが角淳一で、毎日放送のアナウンサーでしたが、ニュースキャスターにはほど遠く、やる気のなさというか格好をつけない大阪弁で人気を博していました。 
今は、嘱託として「ちちんぷいぷい」という情報番組の総合司会をしています。4時間近い生番組の中で、商品PRのコーナーもあるのですが、角が「これエエヮ」となるとヒット間違いなし。
てしま旅館の味「あおさ醤油」(150mL 400円)手島料理長監修による、山口県で採れたあおさをブレンドしたオリジナル醤油。磯金醸造工場製です。
角によると“たまごかけごはん”に最適とのこと。 
近鉄百貨店地下食品コーナーには「ちちんぷいぷいで紹介されました」と張り出されていました。

鯨須の子

2008-02-06 06:35:32 | GOODS
日本の食文化を試してみました 
関西で育ちながらも「はりはり鍋」も「関東だきのコロ」の味も知らないで過ごし、くじらのベーコンもその食紅の毒々しさに手が出ず、唯一食した鯨肉は小学校の学校給食での竜田揚げだった。 
これがうまかったという記憶はなく、鯨肉は安物の肉という認識だったように思います。



入手したのは極洋の「鯨須の子 大和煮」(ヒゲ鯨肉味付・固形量80g・内容総量120g)で460円也。 
これが安いのか高いのか分かりませんが、ずいぶん少量です。 
ラベルには「本製品は国際捕鯨取締条約にもとづいて(財)日本鯨類研究所が実施した捕獲調査の副産物です。」とあり、缶フタの記載説明によると、WNP(捕獲海域は北西太平洋)、I(イワシクジラ)、有効期限は2009.5.1/XBとあります。 
須の子とは鯨の手羽(ひれ)の付け根あたりの霜降りで脂がのったおいしい肉だそうです。



小松正之氏が「クジラは海の食物連鎖の頂点だから、汚染物質の濃度が高くなってくる」と気になることを書いていた。しかも、汚染度の高い北洋モノだ。厚生労働省のサイト:厚生労働省食品保険部「鯨由来食品のPCB・水銀の汚染実態調査結果について」を覗くと、「加工品にもPCBあるいは水銀汚染濃度の高いものが見られ、鯨多食者、妊婦、子供等のハイリスク群については、鯨食の回数の低減や1日摂取量を100g以下に押さえることを提案する。」とありました。 
ならば、80gなら食しても大丈夫のようです。 
日本水産(日本捕鯨)、マルハ(大洋捕鯨)、極洋(極洋捕鯨)の大手メーカーの社名から捕鯨の字が消えて久しい。しかも、昨年には鯨肉販売からも撤退したという。 
肝心のお味の方は「おいしかった」。でもこれを牛肉だと出されても分からない。かみさん宣わく「カンズメの味がした」。

千日前道具屋筋

2008-01-23 18:31:07 | GOODS


はらしんさんの「新春パリの淡彩画」展を心斎橋「宇治園」に見に行った折、おいしそうなフランスパンのサンドイッチに釘付けされました。「そうだ!調理道具を見に行こう」と、千日前に向かいました。上野浅草の「合羽橋道具街」ほどではありませんが、大阪難波には「千日前道具屋筋」があり、ここに来れば、お好み焼き・たこ焼きの道具が全て揃います。



本日、5インチのコテに心惹かれましたが、結局買い求めたのは油引きとお好み焼きの材料を混ぜるカップです。なんだか、これだけでも本格的なお好み焼きができそうです。

たれ自販機

2008-01-17 13:46:24 | GOODS


平沼商店 神戸市長田区川西通
焼き肉・ホルモンのお店で、店頭で肉も販売しています。この店の特徴は「たれ」の自動販売機を設置していること。ご主人が家庭用洗濯機で調合しています。



「たれ」は甘口・普通・辛口の3種類。「どれがいいの?」とママさんに伺うと、「好きなもんでええ」とのご返事。正にその通りで御座います。

本日、焼き肉をした。「普通たれ」にもかかわらず、劇辛である。改めて、原材料表示を見ると、醤油、砂糖、にんにく、唐辛子、味噌、アルコール、化学調味料、生姜(原材料の一部に大豆を含む)とある。ブルコギのつもりで、3時間ほど漬け込むのか?とママさんに聞いたところ、「そんなにせんでも食べる前でエエ」と云っていたことの意味を理解した。これが辛口タレを選択していたならどうなっていたことか。恐るべし、平沼商店。

長田の味

2008-01-17 10:07:21 | GOODS


ケミカルシューズ工場の女工さんの昼食に始まったという「そばめし」も今や冷凍食品にも登場するほどになりましたね。



お好み焼きの原点「にくてん」は、メリケン粉の生地に刻みキャベツと天かす、肉が乗ったシンプルなもの。卵は生地に混ぜず、お好みによりトッピング。たっぷりの甘い地ソースが味の決め手です。これが子供の頃の思い出の味です。



長田の地ソースといえば「ばらソース」です。ばら食品 (庄田町2)六間町商店街東端入手困難な「どべ」はやはり有りません。代わりにと云う訳か?オリバーの「どろソース」を置いていましたが・・・。



甘口の「お好み焼き・とんかつスース」は市内のスーパーでも手に入りますが、「辛口」お好み焼きソースは置いていません。店には1800mlはあるのですが、この500mlサイズは製造ライン改修の為、在庫なしとのこと。散策に重たいおみやげは困りもの。幸い、桑原鶏卵にありました。



桑原鶏卵 (海運町8丁目)新鮮な地たまごを使って、店頭でだし巻きを焼いています。

複合プリンター

2007-11-30 10:27:43 | GOODS


Hewlett-Packard Officejet 7210 
知人がプリンターを求めているというので、今使っているOfficejet 6310が良いと勧めた。改めて、メーカーのHPを見ると、新しい機種7210が、しかもバーゲン価格で出ていたので、思わず自分も買ってしまったのだ。なんせ6310が¥19,950なのに、7210が1,000台限定で¥17,850なのだから。 
複合機はプリンター・スキャナー・コピーの3機能が1台でできるというので、家庭用にもCanonやEpsonからも色々な機種が出ているが、これにファックスの機能が付いたものは意外に少ない。 
以前はADF機能が付いたブラザーのMEC-5100Jを使っていたが、カラープリントの出力が非力でした。だから、カラーもまずまずで、コンパクト、なにより価格が半分ほどの6210は満足でした。 
CanonもEpsonも毎年のように新機種を出して、今や本体価格を抑えて、消耗品のインクで儲けるようなビジネスをしています。 
家庭で一番使う年賀葉書印刷機として、この時期が一番の稼ぎ時でしょう。押入から出して、いざ使おうとするとノズル詰まりの故障。修理を依頼すると、ノズルの交換代¥9,000なんて云われて買い替えをとなるか、電源を入れたままにして、自動的にノズルクリーニングが始まり、プリントもしていないのにインクが減ってインクの交換と、非常にうまくできた仕組みです。 
これも、国産メーカーが揃ってプリンター本体に消耗品のノズルを付けているのが原因です。HPはノズルをインク側に付けているので、インクが詰まればインクカートリッジを取り替えるだけで済みます。その分、インク代は少し高くなっていますが、汎用インクを詰めることでコストを低く抑えることができます。国産メーカーのプリンターに詰め替えインクを使うと、「だから故障した」と云われ、保障も無くなる恐れがありますが、こちらはカートリッジを捨てるだけで済み、この点も評価するところです。



両機種とも有線Lanが標準仕様で、7210の改善点はADFの処理用が35枚から50枚に増えたこと。そして自動両面印刷機能が付いていることです。この両面印刷はとても便利で重宝しています。 
その分か、7210は6310よりサイズが幅と高さが5cmほど大きくなっています。 ウェブ画面の必要なところだけを切り取り印刷ができるsmart web printingも良いですよ。

SPAM,SPAM,SPAM,SPAM,SPAM,SPAM!!

2007-11-27 07:35:29 | GOODS


沖縄限定スパム。減塩/25% LESS SODIUMこれは浴衣でしょうか?左右対称に左前・右前の着付けになっています。
スパム6連発!Monty PythonのSpamの歌でも唱いましょうか。


Monty Python - Spam



誕生70周年記念スペシャル・レシピです。今回はアロハ・ギフトで”スパムおむすびメーカーも”手に入れましたので、おむすびパーティーを開こうかと思います。