goo blog サービス終了のお知らせ 

Biting Angle

アニメ・マンガ・ホビーのゆるい話題と、SFとか美術のすこしマジメな感想など。

天元突破ラゼンガン

2008年06月15日 | ホビー・フィギュア・プライズなど
螺螺螺螺螺螺螺螺螺螺・・・おっと、それは別の螺旋でしたね。
そんなネタはさておき、リボルテックのグレンラガンシリーズ第二弾として
“真・螺旋王機”ラゼンガンが登場しました。

うーん、黒い、怖い、そしてカッコいい!!
その悪魔的な姿と「人の進化に干渉する存在」という位置付けから
クラーク「幼年期の終わり」のオーバーロードを連想させる機体には
SFファンとしての魂までも揺さぶるものがあります。
この写真の背景も「ラゼンガン・オーバーロード」寄りのイメージで
螺旋力の象徴でもある星雲を選んでみました。


このリボルテックをいじっているうち、無性にアニメを見たくなってきて
ラゼンガンの出てくる回だけ「グレンラガン」を見直しちゃいました。
いや~、やはりいいものは何度見てもいいですね~。

前半部最大の敵だったラゼンガンですが、最終話まで見終えた後では
シモンたちを宇宙にまで導くための大きな「試練」だったと感じられます。
そういう意味でもラゼンガンとロージェノムはまさしくオーバーロード的な
存在であり、シモンがカミナの次に超えるべき対象でもありました。
兄と父を超えて成長していく少年の物語・・・まさにアニメの王道です。

閑話休題、リボルテックの話に戻ります。
グレンラガンと同タイプの機体ながら、より生物的なフォルムを持つ
ラゼンガンは、主役機以上の可動範囲を持っています。
劇中で見せた回し蹴りなどの多彩なアクションも再現可能ですが、
欲を言うなら、腹部の口が開いてるパーツも欲しかったかな。
歯でグレンのギガドリルを噛み砕く場面が、特に印象的だったもので。
長距離攻撃用ドリルも3本だけ、しかも可動なしではちょっとさびしい。
背中からニョキニョキとのびるドリルの群れも再現したかったです。

あとは手首に可動がないのが少し残念ですが、今回は最大の不安だった
不良品に当たることもなく、ほぼ満足しています。
グレンウイングのパーツもよくできてます。特にトビダマがいい感じ。

次はいよいよ天元突破グレンラガンの登場。今後もこの品質で商品を
出してくれれば、安心して買えるのですが・・・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薔薇空間とバラ庭園めぐり | トップ | 輸出陶磁器の魅力に迫る「ハ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
螺螺螺 むじんくん♪ (姫鷲)
2008-06-17 06:52:22
こんにちは。姫鷲です。
今回は良品が当たってよかったですね。ウチのは襟の塗装がハゲてました(涙)パッケージからは確認できない部分だったので、諦めるしかありません。
とりあえずガンダムマーカーで誤魔化しておきましたけど。
そういえば、グレンラガンは無事交換してもらえたんですか?

>星雲を選んでみました
いやぁ、カッコイイですねー。気の利いた背景があると違いますナ。私もノートPCにしておけばよかった(笑)

>別の螺旋
強化外骨格もリボルテック向きですよね。
このところ人間型はフロイラインだけになっちゃってますが。
一昔間に海洋堂から発売された浅井真紀氏の零はかなり良かったので、上手いことアクションフィギュア化してくれると嬉しいですが・・・。
返信する
ご利用は計画的に (青の零号)
2008-06-17 23:26:04
姫鷲さん、こんばんわ~。
螺旋力の利用も計画的じゃないと、スパイラルネメシスが
起こっちゃいますからね~。

>ウチのは襟の塗装がハゲてました(涙)
楽しみにしてたのにそれでは、ガックリですね。
たまにマトモなのに当たると評価が甘くなりがちですが
やっぱり全般的な管理はできてないわけですか。

>パッケージからは確認できない部分だったので、
>諦めるしかありません。
まがりなりにも工業製品で当たり外れがあるというのは
製造工程に由々しき問題があると思うのですが。
特にこういう商品は機能よりも造型が重視されるものですから
多少見た目が悪くても気にするな、では納得できませんしね。
たとえば洋服を買ってプリント柄がずれてたとすれば、
着るのに困らなくても不良品なわけですし。

>気の利いた背景があると違いますナ。
お褒めいただき光栄です。
これはメインのデスクトップが不調な場合のサブマシンですけどね。
今はもう少し大画面にしとけばよかったと後悔してます(^^;。

>強化外骨格もリボルテック向きですよね。
確かに。でも今出すなら浅井ラインつながりで
figmaのシグルイとかを期待してしまいます。
(まず実現はないでしょうけど・・・。)
返信する

コメントを投稿