goo blog サービス終了のお知らせ 

あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

難波神社の狛犬とおまけ

2005年11月10日 | 大阪の町/狛犬編

大阪市中央区博労町(ばくろうまち)4丁目にある難波神社の狛犬です。
(浪速区大国町近くにも難波神社がありますが、あそこは正式に難波八坂神社と言い、全く別の神社です。この神社には大獅子殿という日本一の獅子舞台があるとか。一度見に行きたい所です)
この難波神社は難波駅の近くではなく、オフィス街のど真ん中、本町に近い博労町にあり御堂筋の西側に面しています。


↑本殿に向かって左側に位置する吽形と右側に位置する阿形の狛犬
(大き目の画像をリンクしていますのでクリックしてください)
この神社の阿形の狛犬は鞠を踏んでいます。
寄進されたのは比較的あたらしく昭和50年(1975)と書かれていました。
【追加一行(11.10 10:07pm)】
上の左の吽形の背中に子供がしがみついているのが見えますか。


↑う~ん やはりお尻、いえ後ろ姿が可愛いね

【追加(11.10 8:00pm)】
左の吽形の後ろ姿をじっくりと見つめていましたら、どうも阿形と尻尾の形が違う、ん?尻尾の上に居るのは子供じゃないか!
元画像をもう一度見直したら、やはり子供の狛犬でした。子供が親の背中にしがみついているのです。
左の後ろ姿の吽形像に大きい画像をリンクしました。最大にしてご覧ください。
可愛いったらありゃしない!こんな狛犬を見たのは初めてです。
パシャパシャと写真を撮っている時は気づきませんでした。この観察力の無さ、お恥ずかしい。

↓下の2枚の画像にマウスのポインタを乗せてみて。

↑これはなに?石灯籠の上になにやら怪しげなものが
境内の稲荷社の後にひっそりとありました。
ねずみの阿波踊り?それとも・・・お化けだ像?
狭いところをくぐって後ろに回ってみると・・・↓

↑逆立ちしたきつねさんでした!
参ったなぁ、神社に入って来る人には後ろ姿だけを見せているとは。
まわって見ようという人は少ないのでは?私がいたか(笑)
石灯籠もかなり古い物で一部が欠けていました。
戦災時に倒れたんやろか?それとも阪神大震災の折に倒れたのか。
そう言えば、大阪天満宮の鳥居も震災でヒビが入ったので
新しく建て替えられてたなぁ。
この逆立ちきつねは、江戸時代の文楽を見続けてきたのかもしれない、
耳の間に挟んでいる五円玉は随分古いなぁ、誰が置いたんやろ。
などと、あれやこれやと想像させてくれました。

∞∞難波神社ちょっと知っとこデータ∞∞
415年反正天皇が仁徳天皇を偲んで河内の松原に柴籬宮を造営した折に創建。
943年摂津平野(現在の平野区?)に移る。
1583年豊臣秀吉が大阪城築城の折に現在の博労町に移す。
1811年植村文楽軒が稲荷社文楽座を創建。
以降、境内の小屋で催された人形浄瑠璃が稲荷社文楽座と呼ばれ、
現在の文楽の起源となる。
境内にある稲荷神社が文楽で有名になり、博労町のお稲荷さんと親しまれる。
毎年7月21日、22日に氷室祭が行われ、
参拝者にはカチワリ(氷)が振る舞われる。

ようやくロールオーバーが成功しました。
皆さまいろいろとご助言をありがとうございました。
HTMLエディタはやめてTextエディタで無駄なタグを捨て、
強制改行、Back Spaceの繰り返しで…ああしんどぅ。


最新の画像もっと見る

32 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あまもりさん、今晩は。 (upplain)
2005-11-10 19:05:56
R/Oができたので、報告に来たら先に出来上がっていましたね。

みんな何処から探してくるのか、いろいろ趣向を凝らしているので古い人間には大変です。他人のソースを見て考えたけど、これは難しかった。

ところで、昨日の御堂筋の記事、相変わらず活気のある感じ充分受け取れました。

大阪営業所のあった場所は、この先の南船場3丁目の左側だったので、非常に懐かしく見ています。

この路駐の自転車、自動車の路駐CMが重複して目に浮かんできます。

まさに、「もうちょっとマナーを守ってくれへんかいな、通りにくうてしゃーないやんか」ですね。

私の方でも、駅前などでは一ヶ月に一回くらい強制収容しています。・・・半分くらい引取りに来ないそうです。

それと、自転車の暴走族にも困っています。

先日、その族を避けたため車の後バンパーに傷を付けてしまい、目下修理中です。

何れにしても、マナーを守って欲しいですね。
返信する
upplainさんこんばんは (あまもり)
2005-11-10 20:26:45
upplainさんも成功したんですね。

upplainさんほどの知識があればロールオーバーなんて簡単だと思うのです。それがうまくいかないのは、goo独自のモジュールが邪魔しているのではないかと今疑ってるんです。

現に他のHPではちゃんと成功しているタグが、このブログで撥ねられるというのがおかしいと思いませんか。

営業所があったところは南船場3丁目だったんですか。ちょっとずれましたね。

自転車暴走族?そんなのあるんですか?



ところで上の狛犬の後ろ姿ですが、ようく見たら子供がいました。大きな画像を追加リンクしていますので見てください。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2005-11-10 20:41:26
ロールオーバーご成功おめでとう。ちょっとしたことで、原稿では良くてもいざ投稿すると反映していない。随分と苦労をしました。狛犬の赤ちゃん、可愛いですね。これを考え出した人がまたすごい。初めて見ましたよ。それにしてもでかい画像をリンクしてますね。495KBだったかな。ジャンボ画像でした。貴女の観察力には常々驚いています。うっかり変な写真は載せられないなと思いますよ。
返信する
おめでとうございます (酔歩)
2005-11-10 20:57:57
ロ-ルオ-バ-の成功おめでとう御座います。

よそのHPの事は良くわかりませんが、大変手間のかかる作業ですよね。私も成功はしたものの本当にこのやり方でいいのか、皆さんもこの方法で投稿されているのか気になるところです。でも細かいことはまっイイカ!?

私は大阪南部の人間なので難波・本町あたりの話題だと、なんとかついて行けそうです。淀川近辺の事はついて行けない・・・・。



地下鉄の駅周辺の違法駐輪を見ていると、どうしても?・?・?と思うことがあります。都会の真ん中の駅にどうして自転車で乗り付けてきて駐輪するのだろうか?

碁盤の目のように地下鉄路線が走っているのになぜ繁華街の駅に自転車があるのだろう?それも違法駐輪までして・・・。

郊外の田舎の駅ならいざ知らず、都会なら歩いても10分圏内だろうに、歩いて足を鍛えようとする気は無いのか!!

なんでもかんでも自転車という考え方はおかしくないでしょうか?まず徒歩が基本だと思うのですがネ。
返信する
大き過ぎました? (あまもり)
2005-11-10 21:03:38
poloさん、早速見に来てもうておおきにです。

おんぶ狛犬は大き過ぎました?

いえね、子供が親にしがみついている様子が可愛くてぜひとも皆さんにようく見てもらいたいと。

でもやっぱり大きすぎたかも

私はまだ無料を利用してますから、画像の重さにハラハラしてるんです。保存容量は3ギガもあるのでまだまだ大丈夫なんですけどね。

私にもし観察力があれば子供の狛犬を見逃していませんよ。うっかり変な写真をじゃんじゃんUPしてくださいな。(笑)
返信する
酔歩さんこんばんは (あまもり)
2005-11-10 21:18:18
わざわざのお越しおおきに。

おお、足がありました。発想がちゃいますね。

歩くのがいやだから自転車ね、確かにそういうのん有りです。耳が痛いです、はい。

大阪人は運動のためとか、公害を減らすためとかの発想が無い人が多いのん思い出しました。

その発想に私も漏れなく付いています(笑)



ロールオーバーのタグはgooブログ独自の設定が何か邪魔してるんやないかと思い始めています。

このタグはもっと簡単にUPできるタグですよね。

タグでこんなに苦労したのは初めて。

(偉そうに言う手ますがタグは苦手で全てコピーしてもってきている口です)

でも、だからこそ出来た時の嬉しさはこの上もなかった!見せて見太郎状態(笑)
返信する
ええもん見たわ (熊子)
2005-11-10 22:55:21
見せた太郎くんお疲れ様でした。私はアバウト編集ですから、単純に真っ白編集空白地帯にタグを貼ってURLリンクです。テーブル設定タグならテーブルは消してロールオーバータグのみで詰めながら改行です。この繰り返しで半年来ました。テーブル設定は画の多いときのみ使用です。なんて生意気ですね。おいらも当初は鬼のアンちゃんが鞭を持って、熊の後ろに立って睨んでいました(泣)。無料タグ講座のネットのお陰で、いまはアンちゃんから独り立ち熊です。ときどき新情報をくれる風の町のアンちゃんはジャバ使いなんですよ。
返信する
Unknown (glimi)
2005-11-11 00:58:51
 狛犬さんの正体はなんでしょうね?

この前中国のエスペランティストと散歩していて獅子舞の獅子頭を見つけたのです。私はライオンと行ったのですが、彼は同時に異口異音で龍と言ったのです。



顔は狛犬さんとそっくりです。狛犬さんは獅子

で、獅子はライオンと思っていたのですが、自信がなくなりました。
返信する
背中に仔狛犬、初めてです。 (upplain)
2005-11-11 06:11:03
夕べ早く寝たので、めっちゃはやおきしてもぅーた。

今朝の気温、部屋の中でも9℃、外は真っ暗です。

寒がり屋のpoloさんだと、何というでしょうか。ストーブガンガン灯けるのでは。



これって浪速商人の洒落でしょうか。

関西の狛犬には仔犬が居ないのだから、関東のものを見た浪速人が、洒落で仔犬を背中に背負わせた、又は這い登らせた、ではないでしょうか。

又あまもりさんのクエッションが増えましたね。

昨日、喜多見不動堂でお稲荷さんの「狐どの」を見つけました。・・・あまもりさんの、逆立ち狐も、お稲荷さんの狐の洒落ではないのでしょうか。

後の幟に「博労稲荷大神」と書いてありますから、そこはお稲荷さんで社殿前の両脇に、左側は口に巻物を咥え、右側はキッと鋭い眼をした対の狐が居ませんでしたか?

後ほど、野川の記事をアップしますのでその中に紹介します。



R/O、皆さんのコメント読むと簡単に出来た風に書いてありますが、私もTEXT入力にして正常動作を確認して、HTML入力で色々テストしてやっと完成です。が、タグの入力があれで正しいのか、自分の思ったとおりとは違ってしまったので、未だに疑問です。

あまもりさんの言うように、gooが何か邪魔してるようですね。・・・タグ規制してるのでは?

使えないタグが結構あります。

皆さん、良くやられます。参った。
返信する
なかなか (lignponto)
2005-11-11 08:26:51
迫力のある狛犬ですね。きつねさんも逆さまなんてユニークですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。