あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

08年12月の気温

2009年01月06日 | 気温の比較

◆12月(08年)の平均気温の低温順◆

12月も上富良野がトップでした。
これで上富良野がトップになる9月~3月までは「気温の冬パターン」。釧路がトップになる4月~8月は「気温の夏パターン」になることがはっきりしました。
(冬パターン、夏パターンは私が勝手に付けた名前で、四季を二つに別けてしまうのはちょっと乱暴かもしれません)

東京都心は65位。和歌山の南紀白浜と変わらない気温にはびっくりしました。
横浜市は62位で大阪市内は54位という結果に。
大阪市の夏は東京都心・横浜市に比べて異常に暑い。でも冬(12~2月)の気温は余り差がなく、むしろ大阪市の方がわずかながらも低いという結果が出ました。

千葉県銚子市は11月の68位からついに鹿児島を抜いて69位。
夏は涼しく冬は暖かく、日本で最も過ごしやすい地域ではないでしょうか。
こんなに温暖なのになぜ人口減が止まらないのか私には不思議でなりません。
また、大阪府の能勢がこれほどの寒冷地だったことを知り驚いています。
雪こそ積もりませんが雪国の山陰や北陸より寒かったんですね。

以下に低温順位でトップと最下位地域の気温差をまとめてみました。

最も差が広がったのは1月の28.2℃差。
逆にグンと差が縮まったのは真夏の8月で11.3℃差でした。
2月の那覇市と7月の釧路市がほぼ同じような気温ですね。
(ちなみに釧路市の7月は16℃ですが、釧路以外の北海道の3都市は21度以上ありました)

◆12月(08年)の都市別気温◆

今月の都市別一覧表に「降雪量」を追加しました。
11月も「降雪量」のデータを取ればよかったと思いましたし、1~3月分にも降雪量のデータがあればもっと降雪、積雪の状態がはっきりしたのにと後悔しています。

上記の表の最後にも書いていますが、上富良野には降雪量のデータ掲示が無く、慌てて富良野のデータを追加しました。
上記表で最も降雪量が多かったのは富良野の155センチですが、上富良野はこれよりも多かったかもしれません。データが無くて残念な思いをしました。

北海道の4都市の内、上川支庁から旭川上富良野の二つをピックアップしたのは、北海道の中でも気温の低い「上川支庁」内で、最も低温だった上富良野だけを選んでも良かったのですが、上川支庁の中心地でもある旭川市もぜひ入れたいと個人的にそう思ったからです。しかし上富良野に降雪量のデータがないと分かっていれば富良野を選ぶべきでした。

釧路市の降雪量は15センチと他の北海道の都市よりかなり少ない。
釧路に住まわれているブロガーさんから釧路は余り雪が積もらないと教えていただいていましたが、なるほどデータにも表れていますね。

2008年度の気温データは今回で最後になります。
その月その月の思いつきで猛暑日や降水量、湿度を挿入したりで、1年を通じて統一性に欠ける嫌いもありました。そこでもう少し統一性を考えて2009年度の気温データも取ってみようかとも思いましたが、ここで一応区切りをつけてお終いにします。
1年間ご覧いただいてありがとうございました。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

※データは全て気象庁の「過去の気象データ検索」を元にして作成しています。
正確なデータは上記のリンクサイトでお確かめください。
※47都道府県(70市町村)のデータはランダムに選んだものです。
※観測地点は、各都道府県庁所在地を中心に選んでいます。(但し長野県諏訪市、愛媛県宇和島市は県庁所在地ではなく私個人の関心のある地域です)

同県内でも地域によりかなりの気温差があります。
気象台及び観測所は、同県内に10箇所近くまたはそれ以上ありますが、それらの全てのデータは取っていません。記載した地域以外のデータは上記にリンクした気象庁でお調べください。(観測所のない所はデータがありません)
※気温データは観測地点で記録されたものです。
例えば、神奈川県横浜市は横浜市中区山手町、大阪府大阪市は大阪市中央区大手前の気象台で記録されたデータです。各都道府県全体の平均気温ではないことをご承知ください。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の気温

2008年12月01日 | 気温の比較


↑アカツメグサの葉に付いた霜(11/20 朝7時過ぎ、淀川の堤防にて)
11月20日、大阪市内は気温がグンと下がり、平均気温で7.1度、最高11.6度、最低1.9度!  淀川の堤防上を散歩する人々の息がこの日初めて白く見えました。
この20日から2,3日は関東より西日本の気温のほうが低くなるという珍しい現象が起き、我が家でも慌ててストーブを出しましたが、それ以降は最低気温が5度を下回るという日はありませんでした。

◆11月の平均気温の低温順◆

低温順トップの上富良野と70位の沖縄との温度差は22.1度となり、これから益々その差が広がっていくはずです。
北海道と沖縄を除くと、寒冷地から温暖地まで平均気温がほぼ1度刻みに上がっています。(平均気温の1度差はかなり大きな差です)
40位の京都までが冬寒い地域と言えるかもしれません。
ちなみに10度台は12都市(17~28位)、11度台も12都市(29~40位)、12度台は9都市(41~49位)、13度台は一番多く17都市(50~66位)でした。

◆11月の都市別気温◆

10月は最低気温がマイナスになった地域は北海道だけでしたが、11月に入るとかなり増えてきました。東北、日本海、東日本ではこの時期の零下は当たり前なんでしょうが、山口市の-1.1度、熊本市の-0.2度にはちょっとびっくりしました。
11月の気温は春初めの3月頃の気温とよく似ています。
(ちなみに10月は5月頃の気温に近い)
晩秋や初冬の暖かい日を「小春日和」というのもうなづけます。
一方1年の内で最も気温差があるのも11月のようです。
11月の上旬と下旬では平均で約24度差もありました。
(ちなみに10月は18度ほどの差)
体調を崩して風邪に狙われやすい季節と言えます。
最も体調管理に気をつけなければいけない月かもしれません。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

※データは全て気象庁の「過去の気象データ検索」を元にして作成しています。
正確なデータは上記のリンクサイトでお確かめください。
※47都道府県(70市町村)のデータはランダムに選んだものです。
※観測地点は、各都道府県庁所在地を中心に選んでいます。(但し長野県諏訪市、愛媛県宇和島市は県庁所在地ではなく私個人の関心のある地域です)

同県内でも地域によりかなりの気温差があります。
気象台及び観測所は、同県内に10箇所近くまたはそれ以上ありますが、それらの全てのデータは取っていません。記載した地域以外のデータは上記にリンクした気象庁でお調べください。(観測所のない所はデータがありません)
※気温データは観測地点で記録されたものです。
例えば、神奈川県横浜市は横浜市中区山手町、大阪府大阪市は大阪市中央区大手前の気象台で記録されたデータです。各都道府県全体の平均気温ではないことをご承知ください。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の気温

2008年11月01日 | 気温の比較


↑10月の花は「ホソバウンラン」です(10/20梅田スカイビルの里山にて)
ホソバウンラン(細葉海蘭) ゴマノハグサ科  学名:Linaria vulgaris  英名:toadflax

英名のトードフラックスとはヒキガエルのことらしいですが、ヒキガエルには見えません。花はリナリアに似てリナリアより大きい可愛らしい花です。
マツバウンランと同じように関西では野生化しているようですが、自生しているのはまだ見たことがありません。


◆10月の平均気温の低温順◆

9月に引き続き上富良野がトップの「気温の冬パターン」ですね。
大阪市は9月の55位から順位を下げ58位。
これは瀬戸内に面した都市の気温が下がり始めたためです。
瀬戸内の夏は高気温になりますが、冬は大阪より寒くなります。
一位の上富良野と最下位の沖縄との気温差は16.7度。
8月、9月の気温差が11度台だったのに比べその差が広がり始めました。
今までの最大の気温差は1月の28.1度でした。

◆10月の都市別気温◆

旭川、上富良野、釧路では最低気温がもう零下になっています。
北国の秋は短く、冷たい冬がヒタヒタと迫っているようです。

関東地域は関西地域に比べると降水量が多いですね。湿度も若干高い。
同じ県内でも降水量が極端に違う地域もあります。特に神奈川県。
千葉県も相対的に降水量が多いのに我孫子市だけが極端に少ない。
湿度も知りたかったのですがデータが無いのが残念です。

全国平均で10月は9月に比べて5度ほど低くなりました。
ちなみに月別の全国平均は、
1月=3.72度
2月=3.08度(1月より0.64度低下↓)
3月=8.74度(2月より5.66度上昇↑)
4月=13.38度(3月より4.64度上昇↑)
5月=17.59度(4月より4.21度上昇↑)
6月=20.71度(5月より3.12度上昇↑)
7月=26.16度(6月より5.45度上昇↑)
8月=25.94度(7月より0.22度低下↓)
9月=22.9度(8月より3.04度低下↓)
10月=17.65度(9月より5.25度低下↓)
(南北に長い日本列島の気温を平均化するのは少し乱暴かもしれません)

一年の内、2月が最も気温が下がり、8月が最も気温が上がる。のが普通。
しかし、今年に限って最も暑かったのは7月で、8月は7月より気温が下がっているのです。原因は8月の局地的な集中豪雨で東日本の気温が下がったからだと思います。

上記表は東京・横浜・大阪・京都の4都市をピックアップして、8月・9月・10月の平年値、去年(2007年)、今年(2008年)の平均気温を比較したものです。
(70市町村全てを比較したかったのですがこれはちょっと時間が・・・
すぐさまあきらめて4都市にだけ絞りました。ご容赦ください)

去年(2007年)は暑い夏で、9月、10月も平年より平均気温が高い。
今年(2008年)は去年より気温が下がっているけれども、平年値と比べれば上がっている。

8月の東京は平年より気温が下回り、横浜・大阪・京都は平年並み。(但し体感温度は、雨、風にも左右されます)
9月、10月は4都市とも平年値を上回っています。
これが新聞発表にあった今年の紅葉は平年より遅いという理由でしょうか。

10月の気温データを纏めるまでは、今年の10月は例年より気温が低い、そう思っていましたが、どうもそうではないようで。
私自身の体感温度が狂いだした?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

※データは全て気象庁の「過去の気象データ検索」を元にして作成しています。
正確なデータは上記のリンクサイトでお確かめください。
※47都道府県(70市町村)のデータはランダムに選んだものです。
※観測地点は、各都道府県庁所在地を中心に選んでいます。(但し長野県諏訪市、愛媛県宇和島市は県庁所在地ではなく私個人の関心のある地域です)

同県内でも地域によりかなりの気温差があります。
気象台及び観測所は、同県内に10箇所近くまたはそれ以上ありますが、それらの全てのデータは取っていません。記載した地域以外のデータは上記にリンクした気象庁でお調べください。(観測所のない所はデータがありません)
※気温データは観測地点で記録されたものです。
例えば、神奈川県横浜市は横浜市中区山手町、大阪府大阪市は大阪市中央区大手前の気象台で記録されたデータです。各都道府県全体の平均気温ではないことをご承知ください。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の気温

2008年10月08日 | 気温の比較

◆9月の平均気温の低温順◆


北海道の上富良野が1位に返り咲きました。
山間部である上富良野、旭川市が9月に入って8月より3度近く気温を下げたのに比べ、釧路市は8月より0.5度ほど下げただけ。これがトップの入れ替わりの理由ですね。
釧路市が1位だった4月~8月を「気温の夏パターン」とすれば、
上富良野が1位になる(10、11、12月もおそらく)9月~3月を「気温の冬パターン」と呼べるかもしれません。

9月は8月よりおおよそ3度ほど気温が下がっていますが、地域によって多少の変動があります。
北海道(ピックアップした4都市のみ)の気温低下は約-2度とゆるやか。
東北、関東地域は約-2.8度。
中部、東海、近畿、中国地域は約-3.6度。
四国は約-3度。
九州は約-2.5度。
沖縄は約-0.8度。
東日本より西日本(九州を除く)のほうが気温低下が激しいようです。


◆9月にマークした最高気温順位◆


ピックアップした70市町村中、最高気温の1位は高知市。
熊谷市は惜しくも3位ですね(笑)
沖縄市は、寒暖差の少ない南国なので最高気温順では26位。
最高気温はほとんどの地域で9月上旬にマークしていました。
当たり前と言えば当たり前なのですが。

◆9月にマークした最低気温順位◆


北海道、東北地方の最低気温は、大阪の真冬並みの気温です。
もうストーブを使っていると聞いても不思議ではありません。
大阪府の4地域は意外と上位にランクインしてますね。
(15位の能勢は、大阪でも北の山間部なので例外ですが)
ほとんどの地域で最低気温をマークした日は下旬の27日以降でしたが、涼しいというより寒く感じたものでした。

◆9月の都市別気温◆

札幌市の9月の総降水量の31mmにはびっくりです。もうカラカラ状態と言ってもいいのではと思ってしまいました。
8月の降水量が少なかった高松市は9月はかなりの降水量があったようです。

9月の気温データのUPが遅くなって申し訳ございませんでした。
2、3日遅れると書いておきながら、結局8日も遅れてしまいました。

…以下の各地の気温表を追加UPしました(10/9)…
◆9月の日別気温表◆
(ブラウザを別表示するには「Shift」キーを押しながらクリックしてください)

(1)北海道(札幌・旭川・上富良野・釧路)
(2)青森・盛岡・秋田・山形・福島

(3)水戸・宇都宮・前橋

(4)千葉(千葉・我孫子・館山・銚子)

(5)東京(東京・府中・青梅・八王子)

(6)神奈川(横浜・辻堂・海老名・小田原)

(7)埼玉(さいたま・秩父・所沢・熊谷)

(8)山梨(甲府・河口湖・大泉・南部)

(9)新潟・富山・金沢・福井

(10)諏訪・静岡・岐阜(岐阜・高山)・名古屋・津

(11)大阪(大阪・枚方・能勢・熊取)

(12)彦根・京都・奈良・神戸・和歌山(和歌山・白浜)

(13)高松・徳島・高知・宇和島

(14)岡山・広島・鳥取・松江・山口

(15)福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島・那覇

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

※データは全て気象庁の「過去の気象データ検索」を元にして作成しています。
正確なデータは上記のリンクサイトでお確かめください。
※47都道府県(70市町村)のデータはランダムに選んだものです。
※観測地点は、各都道府県庁所在地を中心に選んでいます。(但し長野県諏訪市、愛媛県宇和島市は県庁所在地ではなく私個人の関心のある地域です)

同県内でも地域によりかなりの気温差があります。
気象台及び観測所は、同県内に10箇所近くまたはそれ以上ありますが、それらの全てのデータは取っていません。記載した地域以外のデータは上記にリンクした気象庁でお調べください。(観測所のない所はデータがありません)
※気温データは観測地点で記録されたものです。
例えば、神奈川県横浜市は横浜市中区山手町、大阪府大阪市は大阪市中央区大手前の気象台で記録されたデータです。各都道府県全体の平均気温ではないことをご承知ください。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の気温

2008年09月01日 | 気温の比較

◆8月の平均気温の低温順◆

低温ランク1位の釧路と70位の沖縄との気温差は最も縮まり11.3度となりました。
大阪は7月の63位より順位を下げ66位と高温地域に迫ったものの、瀬戸内の岡山市、高松市に0.1差及びませんでした。
瀬戸内、大阪湾は内海のため上昇した気温を逃すことができず、押し返された気温は反対側の山に阻まれ盆地と同じような現象が起きるとのことです。(受け売り)

◆8月の都市別気温◆


8月の後半はいきなり気温が下がり、もう夏も終わりか?と思わせました。
地域的に若干のずれがありますが、21日から24日の間に8月の最低気温をマークした所も多く、ピックアップした70市町村には入っていませんが、北海道の稚内では22日に最低気温が1.5度と115年ぶりに8月の道内最低記録を更新したと新聞に載っていました。原因は気圧配置の影響で冷たい空気が流れ込んだため、らしいです。

8月は1年の中で最も気温が高くなる月のはず。
去年の気象庁のデータでも8月は7月より約2度ほど上昇しています。
しかし今年の8月は、7月より約0.5度ほど低い地域が圧倒的に多く、上昇している地域でも約0.5度ほど。去年と比べて、今年の7月は約2度ほど高く8月は逆に2度程低くいという結果がでました。

近畿、四国を除いた地域に雨が多かったのも平均気温を下げた大きな理由だと思いましたので上記の「都市別平均気温表」に8月の降水量の合計数も入れてみました。
降水量合計が400ミリ以上になった地域は10都市ありました。
東京都八王子市…667ミリ
栃木県宇都宮市…517ミリ
宮崎県宮崎市…494ミリ
埼玉県所沢市…479ミリ
東京都青梅市…447ミリ
宮城県仙台市…444ミリ
埼玉県さいたま市…439ミリ
東京都府中市…424ミリ
福岡県福岡市…419ミリ
神奈川県海老名市…404ミリ

仙台、福岡、宮崎以外は全て関東地域です。
それにしても八王子市の667ミリと宇都宮市の517ミリには目が点になりました。

八王子市は5日に90.5ミリ、12日に67ミリ、24日に97ミリ、25日に41ミリ、28日に134.5ミリ、29日に86ミリ、30日に48.5ミリの降水量がありました。

宇都宮市は16日に103.5ミリ、24日に49ミリ、28日に116ミリ、29日に64.5ミリの降水量で8月13日以降、雨が降らなかった日はたった4日間でした。
(宇都宮市の隣の鹿沼市では16日に128ミリの降水量が記録されています)

名古屋市の8月の降水量は340ミリで400ミリ未満ですが、29日の降水量が133.5ミリで1時間に降った雨は最大84ミリとなっていました。1時間に30ミリほどの降水量でバケツをひっくり返したような雨というらしいですから、これは想像もできないほどの集中豪雨だったということが分かります。

ちなみに大阪市の8月の降水量は82ミリ。
大阪市のひと月分以上の降水量が何日も続いたのかと思うとぞっとしました。

また、四国の干ばつは今年も話題に上がっていますが、確かに8月中の降水量は少ないですね。高松市の51ミリは70市町村中最も少ない降水量です。これじゃ水瓶が干上がるのも当然です。
大阪市の降水量は少ないのか普通なのかは分かりませんが、琵琶湖というとてつもない大きな水瓶があるので水不足の心配はありません。この琵琶湖の水を高松にも別けてあげたい。

気圧配置や停滞した前線がどうのということは専門家におまかせしますが、今年の夏はヘンです。去年、アメリカ(USA)で極端な集中豪雨と干ばつが話題になりましたが、日本も同じ恐怖に晒され始めた、といったら大袈裟でしょうか。
地球温暖化の影響はもう他人事ではなくなってきた、そう思います。

※今月の花はありません。
花のマクロを綺麗に写せるコンパクト型のカメラが故障したために今修理に出しています。15倍ズームのデジカメでムクゲとオシロイバナを撮ってみたのですが、綺麗に撮ることができなかったのでUPはあきらめました。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

※データは全て気象庁の「過去の気象データ検索」を元にして作成しています。
正確なデータは上記のリンクサイトでお確かめください。
※47都道府県(70市町村)のデータはランダムに選んだものです。
※観測地点は、各都道府県庁所在地を中心に選んでいます。(但し長野県諏訪市、愛媛県宇和島市は県庁所在地ではなく私個人の関心のある地域です)

同県内でも地域によりかなりの気温差があります。
気象台及び観測所は、同県内に10箇所近くまたはそれ以上ありますが、それらの全てのデータは取っていません。記載した地域以外のデータは上記にリンクした気象庁でお調べください。(観測所のない所はデータがありません)
※気温データは観測地点で記録されたものです。
例えば、神奈川県横浜市は横浜市中区山手町、大阪府大阪市は大阪市中央区大手前の気象台で記録されたデータです。各都道府県全体の平均気温ではないことをご承知ください。

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする