goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

旨味おにぎり

2020-04-19 09:45:16 | ごはんもの
材 料:ご飯・青海苔・塩・うまみ調味料
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ご飯に青海苔とうまみ調味料を混ぜて、
  手塩をつけて握ります。


いやはや、何とも旨い。

これは、いくらでも食べられます。

でも、血糖値には気をつけてね。
もう、歳なんだから。

ハァ〜〜イ!

って、俺かい!


< おまけの無駄話 >

アブが身体にとまったので、
しばくぞ! と言って、バシッ!

叩き潰しました。

しばいただけでは済みませんでした。

アブは刺しますからね。
これが結構痛いんです。

ハチは敵と見なした人間を攻撃するために刺しますが、
アブは無意味に刺します。
これは私の見解ですが。

性格が悪いんですかね。

普通じゃない。
アブノーマル。

ヘヘッ!

ところで、千葉県民御用達の
「マックスコーヒー」を飲んでみました。

噂では、めっちゃ甘いということでしたが、ほんと甘い。

甘いのはいいのですが、
コーヒーが少ないようで、やや薄味。

コーヒーとしては、もの足りないですね。

これなら、UCCのド定番缶コーヒーの方が美味しいです。

まぁ、慣れた味は美味しいと感じるものですから、
よそ者がとやかく言うことではありませんけどね。

でも、甘いだけのコーヒー風味ドリンクです。

言うとるやないかい!

千葉県民のみなさん、
および「マックスコーヒー」を販売している、
一部関東圏のみなさん。

えらい、すんまそん。

今後とも「マックスコーヒー」を
よろしくお願いいたします。

私は飲まないけど。

まだ、言うか。

まぁ、私の場合、缶やペットボトルのコーヒーは、
ほとんど飲まないんです。

缶は缶臭いし、ペットはキャンキャンうるさいし。

じゃなくて、ペットボトルはいくつか試しましたが、
あまり美味しくないんです。

コンビニのコーヒーはたまに飲みますよ。
セブンイレブンが一番美味しいと思います。

スタバやドトール、タリーズは
近くにないから、飲めないし。

お店で飲むのは、マクドナルドぐらいですかね。

でも、マクドはしょっちゅう味が変わって、
マズかったり、美味しくなかったりします。

あかんやん!

そうです。
あかんのです。

これまでに、まぁまぁ美味しかったことが、
一度だけありますけどね。

一度だけかい!

マクドのハンバーガーは好きなんですけど、
コーヒーはダメです。

でも、アイスコーヒーを頼む時は、
氷を半分にしてもらったら、
コーヒーの量が多くなるので、ちょっと嬉しい。

ほんとは好きなんじゃないの?

そんなことはない!

ただの貧乏人根性です。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





オムたらこ炒飯

2020-03-09 09:58:07 | ごはんもの
材 料:ご飯・玉ねぎ・魚肉ソーセージ・玉子・
    まぜるだけパスタソース(たらこ)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.細かく切った玉ねぎとソーセージ、ご飯を炒め、
  パスタソースを絡めます。
2.皿に盛って、ふわとろオムレツをのせます。


たらこ炒飯はどっかにあるかもしれないけど、
オムライスにしている人はいないでしょう。

個性の強いたらこ味を玉子がまろやか〜にしてくれます。

旨い!


< おまけの無駄話 >

私がユーミンの曲を唄うと……。

♪骨までとけるよな ふにゃふにゃ踊りを 踊りましょ〜♪

♪中央フリーウェイ 右に見える競馬場 左にも競馬場
 ここはどこ まるで競馬場 お馬が走る お金を掛ける〜♪

♪あの人は 馬場に会うために
 全日本プロレス 訪ねてゆくの〜♪

♪泣きながら ちぎったサキイカ
 手のひらにつなげてみるの〜♪

何ひとつまともに憶えらません。

しっかし、ユーミンの曲は多いですよね。

その中でもメロディがめっちゃ綺麗だと思うのは、
「春よ、来い」です。

イントロが鳴り始めると、まさに春がやって来そうで、
私の乙女心は、ちょっとはしゃいでしまいます。

ギャ〜〜〜〜〜〜〜ッ!

でも、そんな綺麗な曲も「ボキャブラ天国」のせいで、
台無しなんです。

「春よ 遠き春よ」の部分を、
必ず「あるよ その気あるよ」と唄ってしまいます。

男の子が男の子を好きになる映像が浮かんでくるんです。

私の春を返してちょうだい。

春の良いところは、暖房費がいらなくなることと、
窓の結露を拭かなくてよくなること。

悪いところは、虫がいっぱい出てきて、
家の中にも入ってくること。

えらい現実的やなぁ〜。
夢がないなぁ〜。

だって、いまさら新しい出逢いなんて面倒なだけだし、
ワクワクドキドキしたら、心臓が止まってしまうし。

静かに穏やか〜に、
ありふれた日常が流れていくことを望んでいます。

あれっ?
春は乙女心がはしゃいでしまうんじゃないの?

すみません。
雰囲気で書いてしまいました。

でも、ちょっとだけ心弾ませることがあります。

畑に新しい種を植える時季だということ。

芽を出し、どれだけ育ってくれるのかを考えると、
ほんのりと楽しくなります。

そんな春でいいんです。
それが幸せなんです。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





温玉のせ炊き込みご飯

2020-02-26 09:22:06 | ごはんもの
普通の炊き込みご飯だけでも充分に満足できるのですが、
さらに美味しさをパワーアップするのが、
温泉玉子をのせることです。

茶碗に盛ったご飯のまん中をくぼませ、温玉をのせるだけ。

濃厚な玉子の黄身が、濃いめの彩りご飯と絡まって、
それはもう絶品中の絶品。

食堂のメニューに加えて欲しいですね。


< 田舎人の雑想メモ >

家のすぐ横の地面に4センチほどの穴がありました。

また、モグラがやりやがったなと思って、
防虫剤を放り込んで、穴を埋めようとしたら、
いつものモグラより穴が深そうでした。

掘ってみると、ずっと繋がっていて、
家の基礎の下に大きな穴がありました。

これはマズいと思い、
どこまで続いているのかを確かめていると、
中から何かがチョロチョロと出てきました。

薄茶色のネズミでした。

ネズミが地面を掘るとは思っていなかったので、
ちょっとビックリ。

新発見!

捕まえようとしたら、逃げられてしまいましたが。

穴を土で埋め直し、とりあえず安心です。

でも、またやって来るかもしれないので、
チュー意しなくては。

アハッ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





オム竹輪炒飯

2020-01-19 09:34:18 | ごはんもの
材 料:竹輪・玉ねぎ・ご飯・玉子・マヨネーズ・
    鶏ガラスープの素・塩・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.みじん切りにした玉ねぎと竹輪、ご飯をマヨネーズで炒め、
  スープの素、塩、しょうゆで味つけします。
2.皿に盛り、ふわとろオムレツをのせます。


ポイントは、竹輪をみじん切りにすること。

竹輪の味が全体に行き渡ることで、
口の中一杯に海の風味が広がります。

すごくいいだしになるんです。

たかが竹輪と思うかもしれませんが、
想像を超える旨味なんです。

いや、ほんと!


< おまけの無駄話 >

どうでもいいことを想像するのが好きです。

チョウチョとトンボが結婚して、
生まれた子どもは、「チョンボ」とか。

カメとナマズの子どもは、「カマズ」。

イタチとアナグマなら、「イナグマ」。

馬と鹿なら、「カバ」。

馬鹿とちゃうんかい!

牛と豚なら、「合い挽き」。

な〜んや、それ!

ミミズとヘビなら、「小さなヘビ」。

もう、ええわ!

ねっ、時間の無駄でしょ。

わかっとるんかい!

わかっちゃいるけど、やめられない。
だって、頭がそうなっているんだもん。

頭は、もっと別のことに使えばいいのに。

使ってるよ。
だから、変な料理がたくさん生まれているんですよ。

無駄な頭の使い方をしているようで、
実は、アイデアを生み出す能力を鍛えているんです。

ということにしておこう。

まっ、勉強が嫌いなんで、
遊びから学んでいるんでしょう。

ただの馬鹿から這い上がるために、
自然に身につけた能力なのかもしれません。

ただただ馬鹿なことをやっていた芸人が、
どんどん力をつけて、
大物と呼ばれるようになるパターンですが、
私は、途中で止まっています。

アーッハッハッハ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





釜揚げしらす山椒ご飯

2020-01-15 09:47:09 | ごはんもの
ちりめん山椒でご飯を食べたら、バックバクしてしまいますが、
京都で買えば、50グラム300万円くらいするので、
私には無理です。

そこで、釜揚げしらすで簡単に作ってみました。

ご飯の上にしらすをのせ、
粉山椒をかけ、しょうゆをたらします。

これだけ。

もう、バックバク。


< 田舎人の雑想メモ>

我が家の横を流れる川には、
シラサギやアオサギがやって来ます。

風景としては美しいのですが、
この鳥たちがうるさいんです。

とても甲高い声で、短めですが、
「ギャーンッ!」と鳴くんです。

何度も何度も。

どちらのサギが鳴いているのかはわかりません。

この鳴き声は、音を長くするとキジに似ています。
キジもうるさいですけどね。

風情のような、騒音のような……。

※シラサギというサギはいません。
 全身が白いサギの総称です。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





しょうが香る練り天丼

2019-12-08 10:22:05 | ごはんもの
材 料:平天(練り物)・ご飯・粉末だしの素・砂糖・
    しょうゆ・おろししょうが
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、適当な大きさに切った平天を入れ、
  だしの素、砂糖、しょうゆ、しょうがで味つけし、
  しばらく煮ます。
2.ご飯にしょうがとしょうゆを混ぜ、丼に入れ、
  その上に煮た平天をのせます。


庶民派な丼ですが、これが旨いんです。

安い平天をたくさん買って、冷凍にしておけば、
いつでも天丼が食べられます。

何か違う?


< おまけの無駄話 >

焼き肉チェーンの「牛角」で、
夫婦2人分の飲食代すべてを
Tポイントで払ったことがあります。

7500円ぐらいでした。

意外に地道で地味な私です。

「牛角」に行ったのは、それが最初で最後です。

だって、貧乏な我が家には高級店だもん。

焼き肉と言えば、時間無制限の食べ放題で
1380円のお店が我が家の御用達です。

な〜んて、たま〜〜〜〜〜〜〜にですけどね。

「すたみな太郎」の平日ランチは安いけど、
肉がペラッペラだから、
ぜんっぜん焼き肉って感じがしないし。

厚さ5ミリは欲しいところです。

5ミリでええんかい!

私には充分です。
有り難いです、牛肉ですから。

ビーフジオン! ビーフジオン! 牛肉に栄光あれ!
ここに、ビーフ公国の再興を宣言する!

何を言っているのか、よくわからないって?

私もです。

な〜んや、それ!

話は変わって。

テレビの「くりぃむクイズ! ミラクル9」で、
進行アシスタントをしている、
テレビ朝日アナウンサーの久冨慶子さんが、
「クイズシュート!」という決めゼリフとともに、
人差し指を出して敬礼するようなポーズをします。

その時、前歯が出ていることがありますが、
それがとっても可愛い。

惚れてまうやろぉ〜! です。

女性のちょっとした仕草に心を惹かれる私は、
いいとこ探しの名人?
あるいは、ただの女好き?

私は、すべての女性が、
年齢に関係なく、可愛いと思っています。

たまに男も。

おいおい!

男は若い人に限りますが。

再び、おいおい!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





マヨがけしめ玉丼

2019-12-01 09:48:29 | ごはんもの
材 料:しめじ・玉子・ご飯・粉末だしの素・しょうゆ・
    砂糖・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に少量の湯を沸かし、
  だしの素、砂糖、しょうゆで味つけします。
2.適当に切ったしめじを煮て、
  火が通ったら、溶き玉子を流し入れ、
  少し固まったら、ご飯の上にオン。
3.最後に上からマヨネーズをたら〜り。


ちょいちょいと作ることができるので、
パッパと食べたい時にお奨めします。

甘辛い汁の味とマヨネーズが合うんです。


< おまけの無駄話 >

食べたことないけど、
「キスミント」が製造を終了していた。

銭湯の「フルーツ牛乳(正式には明治フルーツ)」が、
姿を消した。

そして、「森永チョコフレーク」が無くなった。

平成とともに、昭和が消え去ってしまった。
変な言い方だけど。

でも、令和になっても、
昭和のまま生き続ける所存でございます。

そんな私は、令和の次を目指します。

つうことで、「森永チョコフレーク」と
「日清シスコチョコフレーク」を食べ比べてみました。

ちょっと前の話だけど。

で、何で森永が製造終了するのかがわかりました。

どちらも美味しい。

森永はやや濃いめ。
日清シスコはちょっとあっさり。
すっごく微妙な差ですが。

でも、パッケージから出したものを食べたら、
どちらのものかはわかりません。

どっちも美味しいんじゃね、となります。

ところが、日清シスコの方が圧倒的に安いんです。

大して変わらないのなら、安い方を選びますよね。

だから、森永は売れなくなったんじゃないでしょうか。

ニセモノに本家が負けてしまったんです。

ジャイアントロボが、
カラミティに負けるようなもんですね。

例えが古過ぎるわ!

ニセモノと言えば、食パン専門店が大盛況ですね。

ニセモノって、何の話?

話を無理やり繋げるために使っただけです。

な〜んや、それ!

流行りの食パンがどれほど美味しいのかを知りたくて、
一度「乃が美」に行ってみましたけど、
売り切れで買えなかったので、
それ以来チャレンジしていません。
(後に購入)

予約してでも手に入れたい、と思うほど、
食パンに執着がないからです。

マズい食パンは嫌だけど、そこそこならそれで良し。

なにしろ、食パンに5ミリほどマーガリンを塗って、
じゃなくて、のせて食べるんですから、
食パンの味はほとんどわかりません。

私は、惣菜パンが大好きなんです。

玉子が1番。
ソーセージが2番。
3時のおやつは文明堂。

カステラは、ギンソウの赤箱しか食べません。

あまり好きじゃないんですよ。

長崎に行くと、行ったことないけど、
上につぶつぶのザラメがのってるカステラがあるでしょ。

あれなんか、もう地獄ですよ。

まるで和菓子のような甘さが、耐えられません。

和菓子は苦手です。
大福だけは好きですけど。

やっぱ、洋菓子がいいです。

生クリーム大好き少女なんです。

何で、少女やねん!
しかも、老年やないかい!

バタークリームも好きです。

小学校の給食の時には、
マーガリンをまるごと口に含み、
そこに牛乳を流し込み、
オネオネして食べていたぐらいです。

汚ねぇ〜なぁ〜。

美味しいんですよ。

コッペパンの中をくり抜き、
そこにクリームシチューを入れると、
シチューが染み込んで、最後はパンの下に穴が開いて、
漏れ出すので、コッペパンにシチューを入れるのは
やめた方がいいですよ。

アホやがな!

楽しい給食の想い出です。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





冷やしオムレツライス

2019-11-20 09:09:42 | ごはんもの
冷やご飯の方が身体にいいって、最近やたらと言われています。

でも、カギッ子だった小学1年生の頃から、
冷やご飯と自分で焼いた玉子焼きで、
1人昼ご飯を食べていた私には、どうでもいい情報です。

いまも冷やご飯が好きだし。

で、冷やご飯メニューを。

冷やご飯の上から、しょうゆをたらし、マヨネーズをかけ、
その上にふわとろオムレツをのせれば、
それはそれは美味しいカギッ子ご飯になります。

じゃなくて、オムレツライスです。

ぜひ、おひとりで。


< 田舎人の雑想メモ >

道端に小さな白い物体が……。

近づいてよく見ると、鳥の卵の殻でした。

まっ二つに割れて、中身はありません。

大きさはうずらの卵くらいで、
色は全体が真っ白で、茶色のまだら模様が少し。

ネットで調べても、どの鳥の卵かはわかりませんでした。

「もず」か「シジュウカラ」か「ヒヨドリ」あたり。

割れ方からすると、カラスにでも食べられたのかな、と。

できれば、巣にあるところを見てみたかったですね。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





白身魚フライの野菜あんかけ丼

2019-11-10 08:57:18 | ごはんもの
材 料:白身魚フライ(冷凍)・レトルト中華丼・ご飯
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ご飯の上に、揚げた白身魚フライをのせ、
  その上から温めた中華丼の具をのせます。


揚げるのも面倒だという方は、
レンチンのフライを買ってください。

もしくは、惣菜のフライで。

フライの衣が入れ歯に挟まって食べにくいという方でも、
あんがフライの衣をやわらかくするので、
美味しく食べることができます。


< おまけの無駄話 >

冬になると、いつも悩みます。

薄い布団を何枚も重ねて寝ているので、
布団の上げ下ろしがしんどい。

腰や首や腕に問題を抱えているので、
そろそろベッドにしようかなと思います。

でも、狭い家なんで、ベッドを置くと、
すっげぇ窮屈です。

どうしよう、どうしよう、と悩んでいるうちに、
やがて春が来て、布団が軽くなり、
ベッドのことは忘れてしまいます。

こんなことを、もう何年も繰り返しています。

結局、悩むのが面倒になって、
ベッド問題は別途考えよう、となります。

コテンッ! ドスンッ! バタンッ!

いろんなものを断捨離すれば、
ベッドは置けるでしょうが、断捨離は嫌いです。

使えるものは捨てられません。

どうせ、捨てなきゃ良かったと思う日が来るんです。

どうしても必要ならまた買えばいいとか、
無駄なものを置いておく
スペースがもったいないとか言いますが、
そんな発想はお金持ちだからできるんです。

貧乏人は、モノを捨ててはいけません。

とか言う私ですが、そろそろ終活が必要になってきます。
少しずつでも捨てなくちゃいけません。

捨てない生活は、年齢にも関係しますね。

あぁ〜〜やだやだ。

まずは、小学生の頃の習字の道具を捨てようか。

いつまで持っとんねん!

だって、正月になったら書き初めするかもしれんやろ?

やらへんやろ?

やらへんけど。

書の達人として、売れるかもしれんし。

あんた、めっちゃヘタやがな。

オォーイエーッ!

そう言えば、ビデオテープは150本ぐらいありますね。
カセットテープは250本ぐらい。

でも、これは老後の楽しみだし、まぁ、ええか。

漫画本は増える一方です。

やっぱ捨てるのは無理だ。

突然ですが、断捨離と言えば、
もんた&ブラザーズを思い出します。

♪断捨離オールナイト 言葉にすれば〜♪

アーッハッハッハ!
じゃ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




ミートソースご飯

2019-10-27 09:36:59 | ごはんもの
材 料:ミートソース(レトルト)・ご飯・レタス・きゅうり・温泉玉子
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ご飯の上に、手でちぎったレタスと
  小さく角切りにしたきゅうりをのせ、その上から、
  温めたミートソースをドバーッ。
  まん中に温泉玉子をのせて、完成。


カフェ飯っぽい、見ためばかりの手抜き料理です。

けど、結構旨いのがカフェ飯。
けど、家で作れる程度の料理のくせに、高い。
けど、インスタ映えする。

時間潰しに作ってみてはどうですか?

インスタにアップすれば、「いいね!」が増えますよ。
まじ卍。

古っ!


< おまけの無駄話 >

私は辛いものを食べると、ドッドバドバドバッと、
イグアスの滝のような汗をかきます。

だったら、やめとけばいいのに、何事も経験だと、
ネパール料理を食べた時のこと。

タオルでプロレスのマスクを作らなければいけないほど、
汗を流して、干からびたことがあります。

でも、お風呂に入ったら元に戻りました。

身体の表面から吸水するタイプです。

人間か?

いま、大阪でスパイスカレーが流行っています。

あかん、この文章を書いてるだけで、
顔に汗が滲んできます。

ポッポポッポとします。

パブロフのワン公状態で、もう耐えられません。

なので、この話は終わりにします。

スパイスカレーの話は?

またね。

んなアホな!

ところで、今年は秋がありませんでしたね。
夏が終わって、突然冬です。

だから、松茸が食べられませんでした。

それは季節の問題じゃなくて、財政の問題でしょ!

ヘヘッ!

今年は、夏の暑さが厳しかったので、
栗の出来が極端に悪く、拾うことができませんでした。

だから、栗も食べられません。

って、買えよ!

そうだ、秋刀魚なら飼える。
じゃなくて、買える。

でも、最近は骨を取るのが面倒になってきたので、
生秋刀魚を食べなくなりました。

干物なら大丈夫ですが、
それじゃあ、旬って感じがありませんしね。

やっぱ七輪で焼いて、塩とすだち、
もしくはしょうゆとすだちをかけて食べれば、
めっさ旨いけど、骨。

あぁ〜ダメだ。

昔は、ほんと綺麗に魚を食べることで、
家族内では有名だったんです。

家族かい!

根気がなくなったんですね。

人生も残り少なくなってくると、
魚の骨に関わっている場合じゃないと思うんですよ。

そんな時間があるなら、
もっと他の食べ物を口に入れた方がいいんじゃないか、
という強迫観念が生まれるんです。

口の中で、骨に神経を集中させるなんて、
人生の無駄遣いだと思ってしまうんです。

えっ、でも、ボケ防止にはなるのかな?

待てよ。
骨を喉に詰める心配もあるから、
やっぱ秋刀魚はやめておきましょう。

いまは骨抜きした魚を冷凍で売っているから、
それでええか。

旬もクソもないけど。

クソなんて言葉を遣うんじゃありません。

えらい、すんまへんな。
クソッ!

それや!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





カレー玉子かけご飯

2019-10-23 10:17:51 | ごはんもの
カレーライスに生玉子を入れるのは、
関西ではよく知られた食べ方ですが、
玉子かけご飯にカレーを入れるとどうなるか。

玉子かけご飯に、
スプーン1杯程度のカレールウを入れて、
食べてみてください。

これがウマウマ。
食べやすいし。

玉子かけご飯には、しょうゆじゃなくて、
めんつゆを使ってね。


< 田舎人の雑想メモ >

真っ昼間。
サルの声が聞こえましたが、いつものことなので、
気にしていませんでした。

大群だったり、長くいるようなら、外に出て、
脅しているのですが。

あぁ〜、出て行くべきでした。

まさか畑に手を出すとは。

これまで畑には入って来なかったので、
油断していました。

大きく育っていたかぼちゃ2つが盗まれました。

もう少しで食べ頃だったのに。

メラメラ、メラメラ、怒りが込み上げ、
絶対に許さないからな、この仕返しはするからな、
と誓いました。

が、しばらくすると、
まだ小さいかぼちゃまで盗まれました。
2つです。

これで我が家のかぼちゃは終わりです。
つまり全滅。

野生動物との共存なんて、あり得ません。

人間が自然を破壊したから、
その罰が当たっていると言う人もいますが、
それは野菜づくりをしたことがない人です。

夏なら山にエサはあるはずです。
なのに、わざわざ人間の近くに出没して、
美味しいものだけを盗むのです。

盗みが身についてしまっているので、
更生は無理です。

おまけにこいつらは、
まだ青いトマトをちぎって、捨てていました。

鹿や猪と違って、サルはこういう悪いことをするのです。

これはもう、退治するしかありません。

と言っても、私には脅かすことしかできませんが。
悔しい!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村

節約料理ランキング







鶏そぼろ菜めし

2019-09-22 09:22:48 | ごはんもの
材 料:鶏そぼろ(業務スーパーのビン入り)・大根葉・米・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.米を炊く準備をして、
  そぼろと刻んだ大根葉、しょうゆを入れ、スイッチオン。


鶏そぼろは、いろんなメーカーから
小さなビン入りが売られています。

業務スーパーのものは、野菜なども入って、
鶏は20%ほどですが、これでいいんです。

なにしろ、安い。なのに、そこそこ旨い。

そこそこかい!

彩りご飯って、美味しいですよね。


< おまけの無駄話 >

定番お菓子「柿の種」について、
「柿の種とピーナツの割合は、どれくらいが良い?」
というアンケートがありました。

もっとも支持を集めたのは、
「柿の種少し多め」で、36%。

「柿の種かなり多め」が、27.6%。

「ピーナツかなり多め」が、22.3%。

柿の種は入っていなくても良い私。

それならピーナツ買えよって話ですよね。

そうです。
私はキャラメルコーンもピーナツだけでいいんです。

だから……。

ピーナツ入りの煎餅もピーナツをほじくり出します。

頭、おかしいのか?

いやぁ〜、それほどでもぉ〜。

誉めてへん!

そんなピーナツも、
もう食べられない歯になってしまいました。

♪あたたかい 人の情けも〜♪

グスンッ!

でも、僕、負けない。

虎になるんだぁーっ!

いまいちピリリとしないねぇ〜。
タイガース。
何、やってんの!

ここは、ブライト艦長っぽく言ってます。

わからんか?

ガンダムですよ、ファースト。

ところで、突然秋になりましたね。

あんたの話が突然やがな。

秋と言えば、松茸が食べたい。

食べればいいじゃない。

へっ、貧乏人をナメるなよ!

松茸を食べたのは、
とぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い昔のことじゃったぁ〜。

松茸ご飯と、
すだちを掛けた塩焼きを食べた記憶があるのぉ〜。

あぁ、あんな幸せは二度とないのかのぉ〜。

そうだ。
山下清のように、どこかの家を訪ねて、
「ぼ、ぼくはお腹が空いたので、
 ま、まつたけを食べさせてください。
 お母さんが、遊酔、お腹が空いたら、
 誰かにまつたけを食べさせてくださいとお願いするんだよ、
 と言いました。
 だから、まつたけをください」
と言えば、食べさせてくれるでしょうか。

何のこっちゃ!

いま、松茸を食べたことのない人が増えているので、
いずれは消えてしまう食材なのかもしれませんね。

後は、人工栽培の成功をまつたけ。

アーッハッハッハ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


玉子かけちらし寿司

2019-09-18 10:52:43 | ごはんもの
我が家はいま、夫婦ふたりだけなのに、
5合のご飯でちらし寿司を作ってしまいます。

それは、なぜか?

私が好きだからです。

嫁はんはそれほど食べませんが、2回の食事でなくなります。
腹いっぱい。

糖質の摂り過ぎですが、まぁ、たまになんで良しとします。

で、2回目には“味変”をすることがあります。

このちらし寿司を玉子かけにするんです。

お酢の味がまろやか〜になりながら、
玉子の甘みがプラスされて、幸せ〜な気分。

ぜひ!


< 田舎人の雑想メモ >

「オンブバッタ」をご存知ですか?

背中に小さなバッタを背負って行動する、
見ため“親子”なバッタです。

私はまったく知らなかったのですが、
「オンブバッタ」は通称ではなく、正式名称なんですね。

バッタ目オンブバッタ科だそうです。

私は、見ためからショウリョウバッタの交尾だと
思っていたんですが、違う種類でした。

親子ではなく、繁殖期だろうということは
わかっていたんですが。

4センチほどのメスの上に、
2.5センチほどのオスが乗っているんです。

今年は、やたらと彼らがいるんですよ、畑に。

野菜の新芽がすぐに食べられると思っていたら、
どうも彼らが犯人のようです。

てめぇら、交尾しながら人の畑を荒らしてんじゃねぇぞ!

で、駆除するかどうかで迷っています。

小さな虫ならすぐに退治しますが、
ちょっと見ためがねぇ。

困った。

薬を撒くか。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


ツナめし

2019-09-08 08:57:04 | ごはんもの
材 料:ツナ缶・ご飯・ねぎ・しょうゆ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ご飯の上にツナ缶を油ごとドバーッして、
  小口切りのねぎをパラパラし、しょうゆをたら〜り。


実にシンプルです。
でも、旨い。

こういう、手間を掛けずに美味しいものが、
日常には必要なんです。

手抜きではありません。
アイデアです。

手間を掛けたからって、美味しくなるとは限りません。


< おまけの無駄話 >

どうやら、いま3度目の五十肩になっているようです。

わしゃ、150歳か!

四十肩や五十肩なんて、一度治ったら、
もうならないものだと思い込んでいました。

なんてこった! テラコッタ!

やっぱ、ラヂオ体操しなくちゃダメなのかのぉ〜。

「ヂ」の字が古いっちゃ。

でも、家の中で飛び跳ねることはできないし、
外でやるのはちと恥ずかしい。

我が家は道の端で、通る人から庭が丸見えだからね。

それなら、公園でやるか?

その方が恥ずかしいな。

そろそろ高齢者だけど、
公園でラヂオ体操をする勇気は、まだありません。

それに、通り掛かりのお年寄りに、
わいも一緒にやってもええかいのぉ〜、
と言われたら困ります。

団体行動は苦手です。

田舎だから、絶対に近づいてきます。
絶対に声を掛けられます。

だんだん人が多くなって、
大ラヂオ体操大会になってしまいます。

そしたら、私は会長をやらされて、
結成1周年のあいさつもしなければならなくなります。

そんな時は、年寄りジョークも忘れてはいけません。

え〜本日は、お暇な中をお集りいただき、
ありがとうございます。

我がひまわり体操クラブも、本日で1周年となりました。

途中、病院の予約があるからと、
ひとりふたりが抜けたこともあります。

よっさんが、1週間ほど入院したこともあります。

でも、全員が無事に1周年を迎えることができました。

みなさんがこのまま元気で、
3周年、10周年、50周年を迎えられるよう、
私は草葉の陰から応援したいと思います。

これからも、こけないように気をつけながら、
がんばりましょう。

それでは、本日は解散。

おひとりずつ、
ペットボトルの温かいお茶をもらってください。

最近は、温かいお茶までペットボトルに入ってるんよなぁ〜。

ほうよ。便利になったわらよ。

な〜んて妄想をしてしまうので、
公園でラヂオ体操はしません。

長いボケやなぁ〜。

こんな妄想ばかりしているので、
ちょっと頭が疲れてしまいます。

やめとけよ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング


ハンバーグだし漬け

2019-08-28 08:24:43 | ごはんもの
レトルトのハンバーグは手軽なんで、たまに食べますが、
飽きちゃうんですよね。

そんな時のお奨めがこれ。

お椀にご飯を入れ、
その上に温めたハンバーグを切ってのせ、
コンソメ(何でも)の顆粒をパラパラ。

熱いお湯を掛けて、三つ葉をのせれば、立派な料理に。


< 田舎人の雑想メモ >

窓の外に巨大な飛行物体あり。
大きな翼でホバリングしています。

黒と黄色でペイントされたボディは、
しなやかな曲線が美しくてスリム。

操縦席と思われる部分は、
メタリックなグリーンが太陽の光を受けて、
輝いています。

「おにやんま」でした。
図鑑のサイズを超えています。

ここは、巨大生物の村か?


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング