goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

あさり味噌うどん

2024-06-05 09:36:10 | 麺類
チャチャっと、味噌煮込み風うどん。

安っすいインスタントのあさり味噌汁で、
うどんの汁を味つけします。

鍋で湯を沸かし、味噌汁とゆでうどんを入れて、
少し煮るだけ。

これだけで、旨いんですよ。


< 格言&ことわざパロディ >


『杏より梅がよろし』

おかずにならない杏より、
身体にも良い梅干しを食べた方が、
「投資対効果」の期待が大きい。
庭に木を植えるなら、
需要の少ない杏より、
高く売れる梅の方が、
生活の糧になりやすい。
一時的な感情に流されてはいけない、
という意。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





鶏だし塩鍋・柚子胡椒喰い

2024-06-02 08:34:33 | おかず
材 料:鍋の具材(好きなの)・鶏ガラスープの素・塩・
    柚子胡椒
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
  スープの素と塩で味つけし、具材を投入。
2.煮えたら、スープごと具材を取り出し、
  柚子胡椒を溶かしながら食べます。


これは最高!

爽やかな刺激がたまりません。
クセになります。

入れ過ぎると、口の中がヒィーヒィーしますが、
これまた楽しからずや。


< おまけの無駄話 >

生卵を入れて、おやつに食べていたワンタンメン。

小腹が空いた夜中に食べていたチキンラーメン。

どちらも「こんなに旨いもんはないなぁ〜!」
と大感激していた。

でも、数十年の刻は流れ、いま食べると、
これじゃない! これは別物だ!

あの頃の美味しさはどこへ行ったんだ?

いまのワンタンメンは上品過ぎる。
もっと泥臭い強い味わいがあったはずだ。

チキンラーメンは、何だこのあっさり感は?
油が浮いてないじゃないか!

表面に油がギットギトだったじゃないか。

あれが旨かったのに。
あの背徳感が良かったのに。

健康志向だか何だか知らないが、
もっと下品な味に戻してくれ!

こんなん食べたらあかんで、
と言いながら食べるのが幸せだったんだ。

だから、毎年健康診断で呼び出される私です。

私の食の好みは、健康的ではないということですね。

ダメですよ。

ハ〜イ、気をつけま〜す!

わかってへんな。

エヘッ!

でもね、私にはずっと疑問があります。

野菜や果物など健康的なものを食べて、
ヨガなんかの運動をやってる人が、
病気になって辛い思いをしていたりします。

かと思うと、タバコを吸いまくって、
肉しか食べないような人が、長生きしていたりします。

だから、本当に食べものが健康や長寿を左右するのかぁ〜
と思うのです。

病気の原因はストレスで、心が健康じゃないと、
身体に症状が出てくるのでないかと。

なので、楽天家が長生きするような気がします。

私は小心者で繊細で、
考えなくてもいいことを考えてしまうタイプなので、
いろんなところに不調が出てきているのかもしれません。

えっ、一番の不調は頭やって?

失礼だな、君は!

何も言うてへん!

もっと、ゆったり生きないと。

それがなかなかできないから、モヤモヤするんですYO!

何でラップ?

最近、食べものを残すことが多くなってね。

そのラップ?

ゲボッ!

それ、ゲップ!
汚いなぁ〜。

まあ、好きなことをやって、
自由気ままに生きることが
長生きに繋がるような気はします。

あれっ?
私はそうしてきたと思いますが。

どういうこと?

う〜ん、難しい。
また明日考えよ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





肉じゃがスパゲティ

2024-05-30 09:02:39 | 麺類
肉じゃがが残ったら、パスタにのせちゃいましょう。

ゆでたパスタを炒め、唐辛子とおろしにんにく、
塩で味つけし、お皿にオン。

上に肉じゃがをのせて、絡めて食べれば、ボーノボーノ!

こりゃ、イケまっせ!


< 格言&ことわざパロディ >


『相撲に勝って 将棋に負ける』

体力に優れた者。知力に優れた者。
人はそれぞれ。
どちらが良いというものでもない。
誰でも何かの取り柄がある。
自分には無いと思っている人は、
まだ出逢っていないだけのこと。
もっと、
いろんなものを見聞きすることだ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





インスタント鶏ミルク鍋

2024-05-26 09:12:47 | おかず
材 料:鍋の具材(好きなもの)・鶏ガラスープの素・
    クリーミングパウダー
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
  スープの素とクリーミングパウダー、
  具材を入れて、グツグツさせます。


いろいろスープの素も売っていますが、
何で調味料にこんな金払わないかんねんと思うので、
自分で作ります。

今回の鶏ミルク鍋は、
市販品の「鶏白湯鍋」に似ていると思います。

思うだけですが。

けど、美味しいので、これで良し!


< おまけの無駄話 >

テレビでインタビューをしていた。

百貨店で売られている3000円のお弁当を買った人に、
「高くはないですか?」。

客「たまの贅沢はいいかなって」

ウォーーーーッ!
我が家でたまの贅沢と言えば、
600円を超えるお弁当のことだけど。

何だか、悲しい。

3000円のお弁当は、
牛肉だらけの豪華絢爛雨あられで、
庶民の夢を詰め込んでいました。

これがセレブというものか。
よしっ、忘れよう!

でも、でも、贅沢な話は続きます。

一年に一度だけ、
私たち夫婦はすっげぇ贅沢なものを食べます。

ほんとに勇気のいることですが、
一年に一度だけだからと自分を納得させています。

な、な、なんと、
すき家に行って、「うな牛」を食べるのです。

夏の一大イベントです。

「うな丼」じゃないですよ。
うなぎと牛肉ですよ。

こんな贅沢な食べもの、他にあります?

あるのは知ってるけど、目をつむっているだけ。

でね、これが今年は千円超えです。

天城越えみたいに言うな!

何、言うとんねん!

すんごい値段ですが、恒例行事なので、
エイエイエイエイヤー!

エイヤー!では無理なので、
いっぱい気合いを入れています。

そんで、うな牛が目の前に現れたら、あ〜た。

おっ、デカい!
テッカテカ!
これは旨そうだ。

小さく切って、パクッ!

おおおぉぉ〜〜〜〜〜、
ふわっふわ、てろ〜ん、じゅんわぁ〜。
いや〜美味しいやないの。

これよ、これ。

何か、今年は去年より美味しいんとちゃうの。
まぁ、高くはなっているけど。

幸せやんかいさ。
これを1年間待っていたのよ。

ご飯をひと口食べて、
うなぎに粉山椒をパラパラして、もうひと口。

これやん!
さらに旨いやん!

こんな贅沢しててええのん?

あかんけど、ええのよ!

ほんで、今度は牛肉を食べます。

まぁ、すき家の牛丼は薄味だけど、
吉野家には勝てないけど、
うな牛は吉野家にないので、
まぁ、良しとしよう。

牛肉というだけで、充分に幸せだし。

うなぎと牛肉。
ワンダフル、ビューティフル、エキサイティング!

素晴らしいメニューです。
これからも続けて欲しいと思います。

でも、毎年値段が上がるようだと、
いつかは♪さよなら さよなら さよならの大仏〜♪
しなくちゃいけなくなります。

あと何年食べられるでしょうか。

寂しい話になってしまいました。

話の構成上、「うな牛」を絶賛していますが、
うなぎ独特の風味はやや弱く、脂も足りません。

それが現実ですが、値段を考えれば、充分すぎる味です。
それで良いのです。

私に夢を見させてくれたのです。

すき家に感謝!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





キムチマヨ軍艦巻き

2024-05-22 08:51:00 | ごはんもの
白菜キムチにマヨネーズをかけて食べると、
バカ旨なことはご存知ですか?

ご飯がべらぼうに進むんですよ。

これを握り寿司の軍艦巻きにしても、
メタクソ旨いんです。

酢めしに海苔を巻き、軍艦を作り、
細かく刻んでマヨネーズとまぜたキムチをのせます。

さらに旨々。
バクバク。

いくらでも食べられます。


< 格言&ことわざパロディ >


『重い竜田が好吃(ハオツー)』

竜田揚げを商売にするなら、
大きくて重い竜田揚げにしろ。
ケチって小さなものにするより、
強烈にアピールできる。
“あそこの竜田はデカイ!”
それが、商品力だ。
やるなら、思い切れ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





肉味噌レタス炒飯

2024-05-19 08:45:36 | ごはんもの
材 料:合挽きミンチ・玉ねぎ・人参・玉子・ご飯・
    レタス・砂糖・味噌・しょうゆ・鶏ガラスープの素・
    こしょう・うま味調味料・塩
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.フライパンで、ミンチとみじん切りの玉ねぎ、
  みじん切りの人参を炒め、やわらかくなったら、
  水を入れ、砂糖、味噌、しょうゆで味つけします。
2.フライパンに溶き玉子を入れ、すぐにご飯を入れて、
  チャカチャカ。
3.1の肉味噌とスープの素、こしょう、うま味調味料、
  塩を入れ、再チャカ。
4.適当に手で千切ったレタスを入れ、再々チャカ。


肉味噌を入れることで、すんごいコク旨炒飯になります。

先に肉味噌を作ることがコツで、
同じだからと材料を一緒に入れてしまうと、
まったく違う味になってしまいます。

そこんとこ、よろしく!


< おまけの無駄話 >

タピオカミルクティーを飲む時、
太いストローがなかったら、
竹輪を使えばいいんじゃね、
と大発見をした天才。それは私です。

ミルクティーが竹輪風味になって、
これもまた一興よのぉ〜。

後で食べられるしね。

途中で食べたら、短くなって吸いにくいよ。

オーノー!

みんな、竹輪でタピろうぜ!
友だちになれるよ。

竹輪の友!

コテッ! ドスンッ! バシッ!

何で叩くの?

あまりにもくだらないからだよ。

エヘヘッ!

誉めてへん!

それでは、話を半歩進めよう。

一歩進めろ!

銘菓「ひよ子」って知ってます?

大正元年に福岡で生まれた、お土産和菓子です。

でも、東京で売られているのを
見たことのある人も多いのでは。

福岡のお土産だったものが、
1964年の東京オリンピックを機に、東京に進出。

以来、東京土産としても定着したのです。

おかしいですよね。
和菓子だけに。

コテッ!

まったく違う地域のお土産が一緒だなんて。

しかも、この2つは味もカタチもまったく同じもの。

福岡のひよ子と東京のひよ子を
家の中で放し飼いにしたら、
どっちがどっちかわからないですよね。

何、言うとんねん!
あんたの頭がわからんわ。

エヘヘッ!

だから、誉めてへんて!

それぞれの地域の特徴を盛り込めば良かったのに。

福岡は屋台のおじさん風にして、
東京はカフェ店員風にするとか。

単純に色分けでもいいですね。

カラーひよこになって、面白いでしょ。

懐かしい!
私は知りませんが。

思いっきり大きくして、
「ダチョウのひよ子」はどうでしょう。

ウケるぅ〜!

でも、和菓子の苦手な私は、
あんこの大群には勝てません。

ハハーッとひれ伏すしかありません。

どんな手段を用いても、
和菓子に打ち勝つことができないのです。
無念。

私は、洋菓子ファンです。
バター、生クリーム、チーズが大好きです。

特に、牛の腎臓には目がありません。

それ、洋菓子ちが〜う!

えっ、そうなの?
知らなかった。
洋菓子だと思って食べていたのに。

そんなことはあらへんやろ!

牛の腎臓が洋菓子なら、
レバーもスイーツになってしまうやん。

えっ、違うの?

もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





お安い抹茶ミルク

2024-05-15 14:16:45 | 飲み物
コマーシャルでよく見掛ける抹茶ミルクを
自分で作ってみました。

抹茶は高いので、「粉末緑茶」を使います。

カップに、粉末緑茶とクリーミングパウダー、
砂糖を入れて、熱いお湯を注げば、
抹茶ミルクそっくりです。

いや、ほんま!


< 格言&ことわざパロディ >


『笑うかどうかで 服似合う』

どれだけ高級なブランド品を
身につけようと、
流行のファッションで身を包もうと、
心の底からの笑顔が無ければ、
お洒落な人間にはなれない。
いつも笑顔の人は、服など関係なく、
本当に素敵な人だ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ねぎ柚子味噌おにぎりの玉子包み

2024-05-12 09:19:26 | ごはんもの
材 料:ご飯・ねぎ・玉子・柚子味噌(自家製)・
    マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.丸く平べったいおにぎりを作り、
  柚子味噌とマヨネーズと
  小口切りのねぎをまぜたものを塗り、
  薄焼き玉子で包みます。


これが、やたらと旨い。
旨過ぎる。
で、食べ過ぎる。

作る量は少なくしましょう。

でないと、高見山になってしまいます。

古っ!


< おまけの無駄話 >

スーパーで売っている、
メーカーの菓子パンや惣菜パンが、
だんだん、だんだん、だんだん小さくなっています。

このままいくと、袋だけになってしまうのではないかと、
ドキドキがたまに止まっている私です。

や〜ばいがぁ〜!

ただでさえ不整脈持ちなのに。
ビックリするのは御法度なのよ。

でも、世の中は次々に
新しいドキドキを領域展開してきます。

まずは、ストレートに値上げをしている商品。

ここぞとばかりに大幅アップをしてきます。

次が、値段をそのままに内容量を少なくする商品。

いつものように買ったつもりでも、
家に帰ってから気づくタイプ。

これ、ドッキドキです。

そして、一番ひどいのが、値段を上げながら、
内容量も減らしているタイプ。

値上げしたんやったら、中身はそのままでええやないか!
と、ブチ切れます。

この時、ドキドキ、ドキドキ、ピィーーーッ!
と、赤信号に変わってしまいます。

何とか自分で蘇生して、一命を取り止めますが。

こんなことが続くと、いずれは売っているものが
すべて袋だけになってしまいます。

んなアホな!

でも、心配で心配で。

そうそう、この前いつも買っているレトルトカレーを
買おうと思ったら、おやぁ〜、あれぇ〜、ウソやん!

めっさ小さなってるやん!

210グラム入りやったのに、180グラムになってるやん。

30グラム減らすのは、やり過ぎやろ。

こんなんされたら、ルゥが足らんようになって、
最後の方は白ご飯だけ食べなあかんやん。

それって、いつも通りにご飯を入れるからやろ。
少なく入れればええやん。

えっ?

それか、ルゥとご飯の量を
バランス良く取って食べればええことやろ。

えっ?

そういうわかったようなことを言う人、嫌い!

好きにせえ!

好きにするよ!

あぁ〜〜腹が立つから、2杯食べよ。

それは贅沢や!

そしたら、我慢する。

素直か!

うん!

生活しづらい世の中になってきましたが、
知恵と工夫で頑張るしかありません。

貧乏を楽しみましょう。

貧乏の楽しみ方を学んだら、貧乏を布教して、
貧乏人を増やしましょう。

あかんがな!

普通に生活できる人を増やさないと。

みんな、仕事を選り好みせずに、ちゃんと働きましょう。

真面目に働けば、何とかなります。
小さな幸せを掴むんだ!

真面目に働いてこなかった私が言うのも
どうかと思いますが。

コテッ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





昆布の佃煮入り玉子サンド

2024-05-08 08:52:31 | パン類
玉子焼きに昆布の佃煮を入れることって、
ありますよね?

えっ、ない?

ウソーッ!

でね、これをサンドイッチにすると、うめぇのよ。

食パンにわさびマヨネーズを塗って、
佃煮入り玉子焼きを挟むだけ。

いや、ほんと!

やってみて!


< 格言&ことわざパロディ >


『阿吽の途中』

ちょっと意見が合わない。
息が合わない。
だからといって、
すぐに離れていくのは早い。
別の人格同士が、
阿吽の呼吸になるまでには、
時間が掛かるものだ。
じっくり、ゆっくり、
相手を認め合いながら、
歩いていけばいいんだ。
道は、必ずひとつになる。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





肉味噌焼きそば

2024-05-05 09:03:23 | 麺類
材 料:合い挽きミンチ・焼きそば(蒸し麺)・キャベツ・
    人参・玉ねぎ・ねぎ・味噌・オイスターソース・
    ごま油・塩・こしょう
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.みじん切りにしたキャベツ、人参、玉ねぎを炒め、
  火が通ってきたら、ミンチと小口切りねぎを入れ、
  チャカチャカ。
2.水を入れ、味噌とオイスターソースで味つけします。
3.麺をごま油で炒め、塩、こしょうで軽く味つけします。
4.麺を皿に盛り、上に肉味噌をのせます。


肉味噌と中華麺がよく合うんです。

ごま油の香りも食欲をそそります。

また、定番料理が一品増えました。


< おまけの無駄話 >

鳥取県のカタチって知ってる?

ちゃんとしっぽもある犬のカタチなんだけど、
頭がないのよ。

惜しい!

で、前足もちょっと短い。

これ、犬のカタチになれば、
「ワンダフル鳥取!」で売り出すことができるのに。

でね、私は考えた。

右隣の兵庫県と交渉して、
新温泉町、香美町、豊岡市、養父市、朝来市を
譲り受ければ、犬の頭になるのよ。

次に、下の岡山県と交渉して、
西粟倉村、奈義町、勝央町、美作市を譲り受ければ、
長い前足ができる。

とっても良いアイデアだと思わない?

この地域のみなさん、鳥取県民になりませんか?

日本一人口が少なく、めっちゃ寂れた県だけど、
みんなで楽しい県にしませんか?

砂場では遊び放題だし、梨とカニは食べ放題です。
有料だけど。

みんなで犬を完成させましょう。
打倒、チーバくん!

チーバくんは、犬ではないらしいけど。

毎日、アホなことしか考えていない私です。

だいたい夏になると、ボーッとしてしまいます。

タウリン3000の栄養ドリンクをたまに飲みますが、
シャキィーーン!とはしません。

体力づくりをする体力もありません。

私は、どうしたらいいの?

栄養のあるものを食べれば、えいよう。
エヘッ!

ジジイか?

ジジイだ!

体力は忘れた頃に気づくもの。
時、すでに遅し!

まっ、できることをやれば良い。

つうことで、何を食べようか?

あんたは、食べることしか頭にないんかい!

そうです。
アホなことを考えるか、食べることを考えています。

この2つで脳はいっぱいいっぱいです。

とりあえずいまは、ミスドの飲茶のことを考えています。

そう、ドーナツじゃなくて、飲茶。

ドーナツは、それほど欲しいとは思いません。

「汁そば」と「たまごチャーハン」を
食べてみたいんです。

専門店じゃないけど、長い間やっていて、
無くならないということは、
そこそこ美味しいのではないかと思っています。

もうひとつ考えているのは、あの豚まんで有名な
551蓬莱のレストランのこと。

テイクアウトの豚まんだけじゃなく、
レストランもやっているんです。

こちらも長い。
つうことは美味しい。
で、行ってみたい。

本格中華なんです。
ちょっと高いけど、老舗の風格。

あれだけ美味しい豚まんを作るんだから、
本格中華料理も美味しいのでは?
と思っています。

なかなかなかマニアックでしょ。

「なか」が1個多いよ。

仲が良いということで。

何、言うとんねん!

あまり知られていないところがいいんですよ。

メジャーなところって、実際に食べてみると、
ダメジャーとなることも多いでしょ。

話題性で行列ができてしまっているんです。

本当に美味しいところは、静かなんですよ。

静御膳って言うでしょ。
ア〜ハ〜!

そろそろ頭に虫がわいてきたようなので、
ここで一旦休憩とさせていただきます。

再開は来週となりますので、
それまで静かにお待ちいただきますよう、
お願いいたします。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





しらすキャベツのもずく酢和え

2024-05-01 09:04:17 | おかず
健康のために、キャベツをモサモサ食べましょう。

で、たっぷり食べられる調理法を。

千切りキャベツと釜揚げしらすに、
もずく酢(カップ入り)を酢ごと混ぜ混ぜして、
しばらく置きます。

これが、サッパリモサモサ食べられます。

これで健康!


< 格言&ことわざパロディ >


『肉まれに喰い 夜にはばかり』

あまり慣れないものを
食べてはいけない。
特に高い肉は、お腹を壊して、
夜中にトイレ(はばかり)へ
行くことになる。
そんな金があるなら、
保存のきく安いものを
買いだめしておくことだ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





じゃがどら焼き

2024-04-28 09:04:16 | お菓子・デザート
材 料:どら焼き・じゃがいも・マヨネーズ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.レンチンしたじゃがいもを輪切りにして、
  マヨネーズと一緒に、どら焼きに挟みます。


さて、どんな味でしょうか?

おぉ〜、面白い!
これ、結構イケるやん!

ボリューミーやん!

あんた、天才ちゃう?

ちゃうちゃう!

楽しい味ですよ。

どんな味やねん!


< おまけの無駄話 >

「お弁当にお茶、ビールにおつまみはいかがでしょうか」

あっ、電車のワゴン販売が来た。

うわっ、どうしよ?
買おうかな、やめようかな。

弁当、欲しいな。
でも、高いしな。
お茶もいるから、もっと高くなるし。

ええいっ、こんな機会はたまにしかないから、
買ってしまえ!

いつ、声掛けよ?
横に来た時か。それとも、ちょっと前か。

でも、聞こえんかったら嫌やし、
大きな声出した方がええよな。

いやいやいやいや、来たがな。
いまか?

あっ、斜め前のおっさんが声掛けよったがな。

あぁ〜ドキドキ。

まだか?
もう終わるか?

よしよし、来るな。

いまや、いまや。

す、す、す、す、すいません。

あかん!
めっちゃ緊張しとるがな。

蚊にはキンチョウマットです。

言うてる場合か!

べ、弁当とおっ茶んください。

違う、違う。
お茶や!
おっちゃんはいらん。

売り子さん
「幕の内弁当と鶏弁当、うなぎ弁当がございますが」。

えっ、あっ、うっ、幕の内弁当ください。

ほぉ〜、言えた。

売り子さん
「1800円になります」。

ほえっ、高っか!
マジか?

まぁ、しゃーないわ。

これで弁当が食えるがな。
良かった、良かった。

ワゴン販売を買うだけで、精も根も尽き果てる、
ちっちゃな私です。

東海道新幹線のワゴン販売がなくなりました。

大阪から東京への出張が多かった私は、
何度も利用させてもらいました。

朝早い時には、コーヒーとサンドイッチを買います。

このサンドイッチが、とってもシンプル。

うっすいハムと存在感を消したチーズ、
挟んだというより、塗った玉子の2セットだけ。

無駄を省いた究極型と言うのか、セコいと言うのか。

でも、旨いんですよ。

俺は、こういうのでいいんだよ。
と、井之頭五郎になってしまいます。

帰りはいつも最終か最終間近になってしまうので、
売店には弁当が残っていません。

ということで、ワゴン販売を利用することに。

でもでもでもでも、そんなの関係ねぇ〜。

じゃなくて、ワゴンでもほとんど弁当がなくなっていて、
高っかいうなぎ弁当ぐらいしかありません。

仕方がないので、贅の限りを尽くし、
うなぎ弁当と缶ビールを買います。

高いけど、旨いんだな、これが。

うなぎ弁当さえ、無くなっている時は、
崎陽軒の焼売を買って、ビールです。

まっ、これもオツなものよ。

なので、一時焼売に入っているしょうゆ入れが、
家にいくつかありました。

しょうゆ入れは、「ひょうちゃん」と呼ばれ、
コレクターがいるほどの人気者です。

そんな想い出がありますが、
できれば新幹線は昼間に乗りたいものですな。
ハッハッハッハッ!

営業マンか!

そのワゴン販売が無くなったのは、寂しいものです。

在来線の特急からもワゴン販売が消えていますしね。

旅の風情がどんどんなくなりつつあります。

その代わり、
クッソ高い観光列車はいっぱいできましたけどね。
ケッ!

観光列車には乗ってやらないからな。

乗れないけど。
グスンッ!

今夜も貧乏が目に染みるぜ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





ほうれん草と玉子のサンドイッチ

2024-04-24 09:38:18 | パン類
カリウムや鉄、ビタミンCが多いほうれん草を、
健康のために、ちょこちょこ使っています。

でね、ゆでたほうれん草の水気を絞り、適当に切って、
炒り玉子とまぜ、めんつゆで味つけします。

これをマヨネーズを塗った食パンに挟んで、完成です。

めんつゆの甘辛さとマヨネーズが合って、
サンドイッチとして立派に成立しています。


< 格言&ことわざパロディ >


『悪食千年を生きる』

マズくても、
旨い、旨いと食べていれば、
長く生きる力がつく。
文句を言っていては、
精神衛生上も良くない。
健やかに食べ、
健やかに生きることが大切なんだ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





肉じゃがたらこスパゲティ

2024-04-21 08:31:20 | 麺類
材 料:肉じゃが(残り物)・スパゲティ・
    パスタソースのたらこ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.パスタソースでたらこスパゲティを作り、
  上に肉じゃがをのせます。


これをグチャグチャして食べると、
新しい味を知ることになるでしょう。

食べ進むうちに、
ヤミツキになっている私に気づきました。

あんたの話かい!


< おまけの無駄話 >

社会への提言。

「議会で居眠りする議員の数だけ、
議員定数は削減できる」

「スマホで遊ぶ電車の運転手がいるから、
自動運転も可能だろう」

斜め45度人間とは私のことです。

ところで、プチセレブの間では、
ゴディバがパン屋さんを出したと話題になっていました。

みんな子象と行くんでしょうね。
パオォ〜〜ン!

じゃなかった。
こぞって行くんでしょうね。

しょーもなぁ〜。

高級チョコのゴディバだから、
それだけで大人気になっています。

でも、よく考えてください。

ゴディバはチョコレート屋さんであって、
パン屋さんじゃないよ。

初めてパン屋さんをやるんですよ。

そりゃあ、
それなりの職人を呼んできたかもしれないけど、
パン屋さんとしては素人です。

美味しいかどうかは未知数です。

でも、ゴディバだからって、人は集まります。
人って、ブランドに弱いですよね。

まっ、私も近所なら行きますけどね。
食べてみないと、批判はできませんから。

名前は、「GODIVA Bakery ゴディパン」。

う〜ん、何と中途半端な言葉遊び。

私なら、………浮かびません。

カクンッ!

やっぱ全部、チョコレート入りなのでしょうか。

ここで替え歌。
「ロバのパン屋」で、「ゴディバのパン屋」。

♪ゴディバのおじさん チンカラリン
 チンカラリンロン やってくる
 チョコパン チョコパン
 できたて やきたて いかがです
 チョコレートパンも チョコパンも
 なんでもあります チンカラリン
 (チョコパンしかないやないかい!)

 赤いくるまを チンカラリン
 チンカラリンロン ひいてくる
 チョコパン チョコパン
 あまくて おいしい いかがです
 チョコレートパンに チョコパンに
 どちらにしましょう チンカラリン
 (どっちもチョコないかい!)

 いつもにこにこ チンカラリン
 チンカラリンロン こんにちは
 チョコパン チョコパン
 さあさあみなさん いかがです
 チョコレートパンと チョコパンと
 はいはいありがと チンカラリン

 晴れたお空に チンカラリン
 チンカラリンロン 鈴がなる
 チョコパン チョコパン
 よい子のおやつは いかがです
 チョコレートパンも チョコパンも
 なんでもあります チンカラリン〜
 (だから、チョコパンしかないやろって!)♪

何とロバのパン屋の歌は、4番までありました。

初めて知りま舌。
ベロベロ!

ナメるなよ!

ロバの部分をゴディバに替えて、
パンの部分を全部チョコレートパンにしました。

それ以外の歌詞は、原曲のままです。

へぇ〜、こんな歌詞だったんですね。

何パンが出てくるのか、知りたいやないかい!

ふ〜ん。

違うがな!
何パンか教えろ!

もう、エッチなんだから。

何、言うとんねん!

仕方ないから、元の歌詞を書いておきます。

♪ロバのおじさん チンカラリン
 チンカラリンロン やってくる
 ジャムパン ロールパン
 できたて やきたて いかがです
 チョコレートパンも アンパンも
 なんでもあります チンカラリン

 赤いくるまを チンカラリン
 チンカラリンロン ひいてくる
 ジャムパン ロールパン
 あまくて おいしい いかがです
 チョコレートパンに アンパンに
 どちらにしましょう チンカラリン

 いつもにこにこ チンカラリン
 チンカラリンロン こんにちは
 ジャムパン ロールパン
 さあさあみなさん いかがです
 チョコレートパンと アンパンと
 はいはいありがと チンカラリン

 晴れたお空に チンカラリン
 チンカラリンロン 鈴がなる
 ジャムパン ロールパン
 よい子のおやつは いかがです
 チョコレートパンも アンパンも
 なんでもあります チンカラリン〜♪

みなさんも覚えて唄おうね。

何でやねん!

ちょっと気になるのは、
「なんでもあります」と唄いながら、
ジャムパン、ロールパン、チョコレートパン、
アンパンしか出てきません。

どういうこと?


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング





マカロニポテトスパゲティ玉子サラダ

2024-04-17 09:02:19 | おかず
美味しいサラダファミリーを全部まぜちゃえば、
いろんな人の好みに合ったサラダになります。

ゆでたマカロニとスパゲティ、
マッシュしたじゃがいも、
適当に切ったゆで玉子をまぜまぜして、
マヨネーズ、ドレッシング、こしょう、塩、
粉末だしの素、ねりがらしで和えます。

他の具材はお好きなものを。

これは、パーフェクトサラダ。


< 格言&ことわざパロディ >


『すべての未知は ロマンに通ず』

知らないことは、勉強しろ。
やったことがないなら、体験しろ。
未知なるものを探っていけば、
いずれ自分の夢を
見つけることができる。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング