ビックリザキだよ、人生は♪

一日一ボケ ~失敗を恐れるな~

栗ちゃんのお土産コ~ナ~♪(チュニジア)

2010年10月03日 | チュニジア



ストール。

やはり最初は、日本人価格を言われるので、
値段交渉をすると、ぐぐっと、ドバッと下がりマス。



「パシュミナ」だって。
でも本当かな~(笑)



テーブルクロスかな。
色合いがきれいだったので、どれにしようか迷ってしまいマス。


小物入れにしよっと。



習字をやるときの水差しにしよ~っと。



塩湖の塩&砂漠の薔薇



ドバイの空港で買ったラクダ(←関係ない)&アクセサリー



チュニジア名物オリーブオイル



クスクスの粉。



マグネット。


なかなかお茶目な顔だったので、ついつい買ってしまった(笑)


もっと、ゆっ栗とお買い物がしたかったナァ~。
かわいい物や面白い物があって、物価も安いし

 
               図書館で借りたガイドブックを返却して、旅も終了~~
                       




ちなみに、どこかっていいますと・・・
北アフリカです。
青色の一番左がモロッコで、その隣りの隣りの小さな国です。



                                                <終>

                                      2010.9/26~10/3
                                      北アフリカ・チュニジア




最後の観光デス(7日目)

2010年10月02日 | チュニジア

世界遺産 カルタゴ遺跡


アントニヌスの共同浴場跡。
下では、作業をしていマス。




    こういう写真の撮り方もあるそうデス。
            
                               集合写真(総勢30名)




  
    




                これは、路上販売している品々デス。
 
   そそられる~~ぅ




ビュルサの丘、トフェ、軍港跡も行きました。

う~んどれがどれか分からないくらい暑く・・・・・ハイ








街のアパート。


学校から帰る学生・・・だと思う。




バルドー美術館デス。

     「何か?」
  
とっても日本語が上手な現地ガイドのシェキブさん。
日本語ガイドは3人しかいないらしく、その中でイチバン上手な方なんですッテ
ジョークも面白かったデス。



                    ドライバーのミルードさん。
                  
                安全運転アリガトウゴザイマシタ  





チュニジアは治安がいいそうデス
物価も安いデス。
経済状況が良いらしく、これからどんどん上がるとのコト。

                  (…って言ってたような。)



最後の観光が終わり、そのまま空港へ

チュニジアとお別れ~


ドバイの空港内で見つけた、販売している携帯電話

 シルバーとゴールド。
 光っておりマス


そして、ドバイ→関空→名駅→おうち と、
10月3日、無事に帰ってまいりましたとさ。



団体行動を乱してはいけません(6日目)

2010年10月01日 | チュニジア

世界遺産 ケロアン2日目


「シディ・サハブ・モスク」



現地ガイド・シェキブさん(左から2番目)と、
同じツアーの新婚さんいらっしゃいさん(右)と。

新婚さんももちろん日本人ですが、
旦那さんは現地で購入した衣装で観光してました(笑)
おもろい人~






この中は、現地の人(イスラム教の人?)しか入れません!

1ディラハム(=約60円)の心づけをお渡しすると、
薔薇の水をかけてくれたと思ったら、
勝手に私のデジカメを持って、中を写してくれました
多分、「と・く・べ・つ」だと思う!

で、こうなっているみたいです。


とてもステキな笑顔で、おじいちゃんもウインクしてます






世界遺産 ドゥッガ遺跡

                        円形型の劇場
       
             イエイ 





首都チュニスへ戻って来ました。



  いのしい肉




メディナ。
お買い物が来ました
フリータイム

 

 

これがまた、お土産を購入するのに、
必ず値段交渉するので、ホンッと~~~に時間かかるし、時間ないしで・・・

集合場所のスーパーで最後の追い込み

そしたら、めっちゃレジが並んでいて、
ど~~~う考えても集合時間に間に合わないので、
母に先に行ってもらった。

レジのいくつか前に新婚さんたちがいたけれど、私は間に合わない訳である。
どう考えても日本みたいにテキパキ早くない訳です。
これはマズイ!
ここで栗ちゃん、半べそ作戦に出た。
(と言っても本当に半べそ状態だったんですが…)

「時間がないので、順番をかわってほしい」と訴えました

私の前に並んでいた3人くらいのチュニジア人の方に。
最初はビックリしていたけれど、かわってくれたんです
お礼に「Japanese Candy」とか言って、
日本の飴玉を強引に押し付け、感謝の意を現してみた。

それでも添乗員さんが見に来る状態で、
「すいません、すいません

と、両手に重たい荷物をかかえ、集合場所へ。
皆さんに「すいません」と謝ってたら、
同じツアーのおじさんが「大丈夫だよ」って言ってくれ、
ホッとしたのも束の間。

「あれ、うちのお母さんって・・・」

と、探していたら、
先の方~~~で、他の人とくつろいで座っているではありませんか

「はぁ

おじさんもその光景に笑っておりました。

オイッて
私は、集合時間に遅れるから先に母を向かわせたのに
添乗員さんに遅れるってことを説明してくれたのは新婚さんで、
母はただ集合場所に行っただけでした・・・。



気を取り直してと。

同じツアーの方が誕生日で、ケーキが運ばれてきました
みんなで誕生日の歌を歌いました。
そんな計らいもあるんですね。


夕飯。デカメロン。ビュッフェで取り過ぎ。

朝食。生のいちごジュース。





世界の車窓からとか…(5日目)

2010年09月30日 | チュニジア



世界の車窓から、こんな感じ



う~ん、おもしろい!
観光地もいいですが、こういう生活感あふれる町並みがいいんだよね~☆



スベイトラの
ビサンチン帝国(東ローマ)の遺跡だって。

 気候は日本と似ているので、昼間は暑いです




 飯。




世界遺産 ケロアンという町。

 メディナ(=旧市街) 

 このストールのお店で死ぬほど値切っていたら、時間がなくなってしまい・・・
 他にも見たかったよ~~~~~
   
         



この食事、いつ食べたかもう忘れている…
    


・・・ちょっと、記事が雑になってきている(笑)



踊りましょう♪(4日目)

2010年09月29日 | チュニジア

<4日目>

オプションで参加した、先住民ベルベル人のナイトショー


 火を吹く・・・


 蛇とサソリを使って・・・


室内に



頭に壺を乗せる・・・



壺、たくさん乗せる・・・

                       
                       クスクスのコース料理。
 


途中、お色気ムンムンのオネエサンがガムを噛みながら、
「ヘナ」をやらないかと周って来ました。

黒色のヘナで、手に模様を描いてくれます。(別途料金・約600円也)

モロッコでやって面白かったので、是非やりたい
と、やろうとしたら!

静かだったお母が、

「やめろ!」

と。 このオネエサンに気付かれないよう小声で。

   それでもやろうとした私。

とうとう、私の足を蹴ってきました

イタッ 阻止しようとした母。でもやってもらっちゃいまいた
多分、異国情緒あふれるオネエサン(全く愛想がない)にまずびっくりし、
得体の知れないヘナがイレズミかと思ったかもしれません(笑)

小さい頃、ゲンコツくらうことはありましたが、
まさか、この歳になって足を蹴られるとは思いませんでした(笑)



    セクシー女性、再登場 わお!

     



なぜか、一緒に踊る




下の写真、見てください 
なんと!楽しい場所や人がたくさん居る場所に現れる、
幸せの魂だっけ?「オーブ」がたっくさん出ました

この画像では分かりにくいかもしれませんが、
目を細めて見ると、白色の丸い玉が出てマス

わ~い!私にも出るようになったんだ~ぁぁぁ




本日も見所満載なり。(4日目)

2010年09月29日 | チュニジア

<4日目>


いいホテルは違いますな

朝食バイキングって、サイコーだ~い好き

レモンジュースって、あのすっぱさが爽やかなはずでしょ。
    何だか、妙に甘くてビミョー


プールなんかあったりして 貧乏旅行とは違いますわ~



名物「ナツメヤシ」の木。





北アフリカ最大の「塩湖」 ショット・エル・ジョリドです。

 

砂漠の中を永遠に走ってやって来ました

ポツンとあるお土産屋さん。



トイレもこんな感じで、
土の上の便器と、針金に吊るされたトイレットペーパーと格闘します
        
   でもこんな手作り感がいいなぁ・・・ベストWC賞をあげたい


ここでしか買えない「塩」を買ってみました


着色された、砂漠ローズ




団体ツアーなので、時間にはきっちり
お手洗いに行って、撮影して、お土産買って、とりあえず塩湖の塩に触ってと・・・
時間が足りないよ~
ここは、もう少しゆっくりしたっかたな~




ほとんど、車窓は「土漠」でした
砂漠じゃなくって、土漠。




どこかの町。



お昼のレストラン なかなか雰囲気のあるとこでした。
 


      ナツメヤシだよ~
               甘すぎて苦手~。味は干し柿かな


           なぜか女子トイレの前にはこんな大きな物体  誰ですか
 
 



そして
 4WD車に乗り換えて

何台か連なって、4WD車も団体行動です!

羊も団体です



山岳オアシス村々の探検ツアー!


「ミデス」



「タメルザ」
 



「シェビカ」
 

 

 
                      暑かったのと、大移動とで疲れ気味のところに、
                       この約60円のレモンアイスキャンディーは激ウマ




ホテルの夕食は全てビュッフェ

欲張りすぎたか・・・。

この後、オプションでの「先住民ベルベル人のショー」に行くかなくてはならず、
30分もないのに取り過ぎたな。。。

ショーでもディナーが出るんですが、
慌てて口に入れる状態で集合時間に

なのになのに
お母は動こうとしません

「もう時間だよ」と言ってるのに、
「お腹が空いてしょがない!」とまだ食べ続けてる

え~
真剣に食べてる母の腕を掴む勢いで何とか立ち上がったけれど・・・



        、、、あんな母を見たことがない(笑)




あら!? 砂漠・・・・・(3日目)

2010年09月28日 | チュニジア
<3日目(サハラ砂漠編)>


モロッコの砂漠にすごく感動したので、
お母も感動するだろうとチュニジアにした・・・



まずは形から  貸衣装2ディナール(約120円) 希望者のみ。

写真は分かりずらいですが、ちゃんと頭に布を巻いてくれます。



サハラ砂漠は、ひとこぶラクダだそうです



人間も団体行動なら、ラクダも団体。

モロッコの時とは違って、えらい数のラクダたちでした。

観光化されてる気が…。





   「夕日が沈むゾウ~」 いえいえ、ラクダです。






モロッコの砂漠は、キレイな青色の空と、黄金色の砂・・・。
一面まったく何もない、高~い砂山をラクダに乗ってザクッ、ザクッといきます。

事前情報でわかってはいたけれど・・・
モロッコと比べてはいけないけれど・・・

あれれ・・・




ほとんど勉強せずにチュニジアの地に足を踏み入れました
図書館で借りてきたガイドブックも写真しか見てなく…。

まぁ、ツアーだし、そんなもんかな

その流れで

栗ちゃんのプチ情報コーナー パフパフ~☆

     (“だん吉&エバのおまけコーナー”風に言って頂けるとうれしいです!)

     
 実は、
  サハラというのは、“砂漠”と言う意味だそうです

  なので、サハラ砂漠は…「砂漠・砂漠」ってことになるんですね~

      

                        お後がよろしいようで・・・



 

チュニジアの生活を観る(3日目)

2010年09月28日 | チュニジア

<3日目>


   生絞りオレンジジュースの朝で始まる。

      


昨日できなかった観光に。

世界遺産 スース旧市街




  ひゃっほ~ 朝からセクシー衣装でっせ!
 

 
        

          こういう雰囲気、いいですな~ おもしろ~い!

         

                 

         …あっ。



          金物屋のおじちゃんと。 
           なんと台がバナナのダンボールだ~
            やっぱり丈夫いから重宝するんだね万国共通。
         


お気付きでしょうか 私のズボン。

そうです あの農作業用に買った、1,200円のあのズボンです
これが、楽チンで動きやすいので活躍しております




世界遺産 エルジェム円形闘技場

 

              中はこんな風です。
 
こんなところで「かくれんぼ」した暁には、えらいこっちゃだよな~。
ほら、アイドルとかがやる、柱の向こうからチラッと顔を出して
「あはは~うふふ~」ってことには使えるな

  
    そんな想像はさておき、




お土産屋さん。
どうもトルコのお守りみたいなお土産らしい。左側のは怪しい偽物ブランド
 



さて、砂漠に向かってGO

名産のオリーブの木。


  




 スターウォーズのロケ地 マトマタで昼食

        これがレストラン


地下?デカ穴?に降りて、この穴の中に入ってランチです


 おいしい☆


 伝統のお菓子、甘い~!



    スターウォーズ ・・・観てない
 


砂漠のバラ(さばくのばら、Desert Rose または Sand Rose)とは、
ある種の化合物が、自然現象でバラのような形状の結晶に成長したである。
                                     (ウィキペディアより)




 先住民族ベルベル人の住宅(穴居住宅)訪問

ホントに住んでる方々です。
普通のお家が観光地になっている。

  上から見ると、穴居がよくわかります

   一面こんな感じで景色がイイっ


 

                    


       


               
   
             ここまででもとても濃い観光でしたが、
     私的にはこの旅のメインとしていた、サハラ砂漠へ行っちゃうよね~



チュニジア紀行(出発初日、2日目)

2010年09月27日 | チュニジア

おっかさんとのチュニジアツアー8日間の旅


ぼちぼち行く気になった母。
早めに家を出て、バス停へ。

ふと、お化粧道具を忘れたことに気付き
「まいっか」「いやいや、よくない!」「8日間スッピンはマズイでしょ
と、頭を巡った結果、3分しかなかったが、
取りに帰ることにした

玄関開けて、階段上り下り、玄関閉めて、
また戻って玄関のカギを再確認し、バス停まで戻って来た。
間に合った~
まぁ久々のダッシュで、どうにかなっちゃいそうでしたわ

初日早々、幸先が悪いでごあす!

阪急交通社トラピックスツアー。
添乗員さんが名古屋から一緒なので、母と行くには楽チンです
総勢30名。
もちろん、ご年配のご夫婦は多いのですが、
母娘での参加が結構多かったですヨ。


<1日目>

名駅から阪急のバスで、関空まで行きます
う~ん、ちょっと大変

エミレーツ航空で、関空→ドバイ経由。

      




<2日目>
     
       空からはドバイの街が見える。







     ドバイ→チュニジアに到着

   家から出て、ざっと26時間の移動  

    エコノミー症候群予備軍、間違いない

お母は、何だかんだ言って機内食もたいらげ、
コーヒーって言ったつもりらしいが、「コーラ」が出てきてた!ってこともありながら(笑)




団体ツアーなので、現地では、全員イヤホンを付けて
現地ガイドさんのガイド説明を聞くんです。

       その名も 「耳太郎」 



空港から休むことなく、観光へ。

青と白のコントラストがめちゃカワイイ町、「シデュ・ブ・サイド」


松の実入りのミントティー、おいしかった。
  


  

こういう町、好き~ きれいなターコイズブルー。


この日は、予定していた観光の時間がなくなり、明日になりました。



              首都チュニスの夜
    
     


   また母は、貴重品バッグと一緒に眠りに就いておりました

   モニターツアーなので、ホテルがスーペリアクラス以上なんです。
   だから、危険な目に遭うことはないかと思うんですが・・・母。
   
   
         チュニジアは治安がいいです