goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬JOYの記録

Ayaは小学校4年生の時にドーベルマンの弟JOYを家族に迎えました。このブログでは家族の楽しい日々の様子を綴っています。

ロイヤルカナンさん、今後はきちんとした説明を求めます

2011-01-05 19:17:31 | 意見

ドッグフードをユーカヌバからロイヤルカナンに替えてから、JOYの食いつきがよくなったのにもかかわらず、体重が一向に増えないので、フードの分量についてロイヤルカナンの正規代理店であるロイヤルカナン・ジャポンのお客様相談室に電話しました。

電話をした理由は、フードの適正な分量に疑問を抱いたからです。ロイヤルカナンの表示通りの分量を与えているのに、体重が増加しない理由を知りたかったからです。表示されている分量はどのような根拠で決められたのかを聞きたいと思って電話しました。

実はもっと早く電話したかったのですが、昨日までロイヤルカナン・ジャポンが正月休業だったため、ようやく今日話をすることができたのです。

ところが、ロイヤルカナンのオペレーターと話を始めた途端、大変な誤認に気づき唖然としました。以下は、私とロイヤルカナンのオペレーターとの会話です。

 

私:月齢6か月のドーベルマンを飼っているのですが、そちらのフードに替えた途端、体重が増えなくなり心配しています。今までのフードよりよく食べますし、便の状態も良いので、自分としてはどこが問題だか分からないので電話しました。

カナン:フードの分量はどのくらい与えているのですか?

私:フードが入っている袋に表示されている通りの分量です。今、月齢6ヶ月で体重は31kgですから、ここにある表をみて、1日445g与えています。

カナン:体重は現在の体重ではなく、成犬時の体重です。ドーベルマンは成犬で何kgになるのですか?

私:えっ、えっ!? 何それ?? 成犬時の体重だって? いったい、そんなこと、どこに書いてあるんですか?

カナン:犬と重りが天秤に乗っている図があると思いますが、その真ん中にADULTと書いてありますよね。

私:この奇妙な絵とADULTという表記だけで、その犬が成犬になったときの体重を推察して、餌の分量を決めなさいというのは、かなり乱暴な説明ですよね。これだけの表記で誰もが餌の分量を決められるとは、私には到底思えません。現に、この表示を私は正しく理解することができませんでした。ロイヤルカナンの正規代理店なら、顧客サービスの一環として分かりやすい表記を書くべきではないですか? 幼犬の時は日に日に成長する時期です。その時期の餌の分量は、しっかりと成長できるかどうかを決める重要な要因であり、ドッグフードの製造者は、その情報についてきちんと説明するべきでだと私は考えますが、いかがですか?

カナン:ご意見を今後に生かしていきたいと思います。

私:成犬時のドーベルマンの体重ですが、一般的には35kg~40kgとされていますが、私の飼っている犬の場合、父親はアメリカン、母親はヨーロッピアンであり、なかなか予想がつかないのですが、具体的に、フードの分量を教えてください。

カナン:一日555g位が適当かと思います。ただし、食べている状況やワンちゃんの様子を見ながら、プラス・マイナス10%位は調整してください。

私:555gですか。昨年末から3週間もの間、445gしか与えていませんでしたから、100g以上不足していたのですね。どおりで、食べ終わってからも、もっと欲しそうな顔をしていたのだと思います。成長期の大切なこの時期に、十分な栄養を与えられなくてとても残念です。今後、私のようなケースがないよう、フードの分量に関する説明はしっかり行ってください。

カナン:ご意見ありがとうございました。

 

これ以外にも、いくつかロイヤルカナンの正規代理店に対して質問しました。その内容は、また後日、ご報告します。

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ 人気ブログランキングへ

にほんブログ村


子犬の入手方法

2010-09-27 15:28:48 | 意見

私が子犬を入手する際、最も重視したのは、犬を繁殖している人と直接会って話を

することです。私は犬について、全くの素人です。自分の目で、どのような子犬が

良い犬なのかを判断することはできません。実際に繁殖を手がけているブリーダー

さんを信用するしかありません。したがって、ブリーダーさんの動物に対する基本的な

考え方を知り、人柄に接することがとても重要だったのです。

家族の一員として子犬を迎え、これから生活を楽しむことが目標である我々にとって

必ずしも血統書の存在やショードックとしての美貌は必要ありません。

私たちのニーズをしっかり受け止め、それに適した子犬を紹介してくれること。そして

これから生じる問題などについても、しっかり対応してくれることが大切でした

今回、何人かのブリーダーさんとお話しましたが、JOYを世話してもらった村松さんは、

私の疑問に時間をかけて、ひとつひとつ丁寧に応えてくれました。

ドーベルマンはそもそもペットショップでは販売していないので対象外でしたが

ペットショップで犬を購入することは、初めから考えていませんでした。

ペットショップによる販売は、親と早く分離することにより、子犬の社会化の支障

をきたすなどいろいろな問題が指摘されています。

自分の家族となる犬を選ぶのですから、慎重になるのは当然といえましょう。

 

あなたのペットはどのようにして手に入れましたか?

      http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=48831

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村

 


パピーミル

2010-09-23 12:29:34 | 意見

今日は雨なのでAYAと一緒に犬のブログを見ていました。

するとパピーミルという言葉をAYAが発見。早速ネットで調べてみると・・

パピーミルとは、子犬製造工場という意味で、悪徳ブリーダーを指しているようです。

犬の健康などは全く省みず営利目的のみを追求して、子犬の繁殖を行うため

さまざまな問題が生じ社会問題となっています。

問題点を列挙すると、

1)過剰な繁殖行為が繰り返され、母犬の健康が損なわれている。

 (犬の繁殖ついてドイツでは法律で、1年に1回まで、生涯5回までに制限されているそうです)

2)遺伝的な問題を考慮せず繁殖するため、重大な欠陥をもつ犬が生まれる場合がある。

3)劣悪な環境で犬が飼育されているため、犬に深刻な健康被害が生じている。

一言でいうと、決して見過ごすことが出来ない深刻な動物虐待の現実がそこにはある

のです。 この実態は、言葉よりも映像で見るほうが分かりやすいでしょう。

パピーミルについての日本の報道<EMBED height=385 type=application/x-shockwave-flash width=480 src=http://www.youtube.com/v/lrsauarNTnY?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0x006699&amp;color2=0x54abd6 allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always">

 アメリカの場合は、日本よりさらに深刻な状況が報道されています。

このような卑劣な犯罪行為を根絶するためには、パピーミルのような業者からは

絶対に子犬を購入しないことだとナレーターは強調しています。

パピーミルについてのアメリカの報道<EMBED height=385 type=application/x-shockwave-flash width=480 src=http://www.youtube.com/v/H3I6IErCTyU?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true">

たしかに、パピーミルのような悪徳業者を全て取り締まるのは容易ではない

かもしれません。それより、そのような業者と取引しないよう心がけることが

重要だという意見には大賛成です。 

ただ、そのためには子犬を飼うことについて、私たち一般市民が、もっと気を

つけなければなりません。そのことを考える上で、参考になると思われる

動画を見つけました。

<EMBED height=385 type=application/x-shockwave-flash width=480 src=http://www.youtube.com/v/i8UCpGQtpf4?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xe1600f&amp;color2=0xfebd01 allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true">

この事件報道が示唆する教訓は、子犬を手に入れる際は子犬を繁殖して

いるブリーダーと直接会うことが重要だということです。ネットだけの情報

だけで安易に購入を決めたりしてはいけません。パピーミルのような業者は

常に存在するという前提で考えた方がよいでしょう。

犬に対する意識が高い国では、子犬を手に入れるのは、繁殖をてがけている

ブリーダーから求めるか、何らかの事情で飼い主が飼育できなくなった犬たち

だと聞いています。

最後に、ペットショップからの購入の是非という問題が残ります。これについては

しっかりとしたペットショップであれば身元の確かなブリーダーから仕入れていると

考えるほかありません。

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ   人気ブログランキングへ
にほんブログ村 

 


この一ヶ月を振り返って

2010-09-21 10:38:41 | 意見

JOYが我が家に来て、明日でちょうど1ヶ月です。

トイレと食事の世話に明け暮れる、悪戦苦闘の日々でした。

JOYへの対応は、本などを参考にして、家族で話し合って決めました。

この一ヶ月で実践してきたことをまとめると、

健康面:①ワクチン接種  ②下痢への対応

しつけ:①トイレへの誘導  ②人への甘噛み禁止

生活面:①ケージ内の生活に慣れさせる ②安心してハウスで寝られるようにする

社会化:①できるだけ多くの人や犬と会わせる ②外に連れ出しいろいろな環境に慣らす

家族3人ができるだけ、一つの方針に基づき同じ対応をするように心がけて

きました。ただ、やはり全て同じというわけにはいきませんでした。

家族で決めた方針に反することが最も多かったのが PAPAです。

JOYが寂しがって声をだすと、すぐにそばに行って甘やかしたり、

人に噛み付くと怒って叩いたりするのは、きまってPAPAでした。

ネットでこんな記述を発見しました。生後2ヶ月半のJOYを叩いたり

怒鳴ったりしたことをPAPAは深く反省しています。

生後2ヵ月の犬がいたとします。人間でいえば2歳児です。この犬が人間とじゃれて遊んでいて興奮のあまり飼い主の手を少し強く噛んでしまいました。犬の飼い主は、恐らくこの犬は噛み癖があって人間にやってはならないことをしていると考えるでしょう。そして、きつくしかり犬をしつけします。

しかし、生まれて2ヵ月の犬には力の加減は理解できていませんし、しつけられても力の加減は理解できる年齢ではありません。いい換えれば人間の2歳児にきつくいい聞かせても、どれだけのことが理解できるでしょうか?

 にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村

 

 

 


子犬の寝顔みて飼い主が思うこと

2010-09-16 09:54:56 | 意見

朝の散歩は、雨が降り始めたため、途中で中止になりました。

その後、JOYは朝食もとらずにハウスでスヤスヤと寝てしまいました。

昨夜、遅くまでAYAと遊んでいたため、睡眠不足なのでしょう。

あどけないJOYの寝顔をみていたら、犬の睡眠時間について調べてみたくなりました。

ネットでは、犬の睡眠時間は、だいたい12~15時間だろうとあります。

さらに、犬の睡眠時間の約8割 はノンレム睡眠といって、脳が休息を取っていて、体は起きている状態でだそうです。そのため、眠り浅く、ちょっとした物音がすると、すぐに目を覚ましてしまいます。

寝る場所については、狭くて薄ぐらい犬が巣と感じるよな所が好ましく、日中も夜も安心して休める場所を作ることがよいと書かれてありました。

また、睡眠の意義について眠ってる間に犬はその日に学習したことを学ぶそうで「よく眠る犬ほどおりこう(学習能力が高い)」とも書かれてありました。

 

今回、犬の睡眠について調べてみて最も大きな発見は、このようなことを調べて自分のブログに書いている人がたくさんいるという事です。きっと、子犬の可愛い寝顔をみて、調べたくなったのが動機に違いありません。

Sちゃん、散歩に連れて行ってくれたのに、足噛んじゃってゴメンね。(JOYより)

 にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村

]