goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬JOYの記録

Ayaは小学校4年生の時にドーベルマンの弟JOYを家族に迎えました。このブログでは家族の楽しい日々の様子を綴っています。

那須烏山

2014-03-22 04:44:04 | 旅行

栃木県の那須烏山市に行く用事があったので、ついでに家族と一緒に

観光を楽しむことにした。我が家では一石二鳥のこのパターンが多い。

 

観光できるところは何処かとネットで検索しながら訪ねてみた。

 

 

ここは「竜門の滝」といって江川にかかる幅65m高さ20mの大滝。

大蛇が住むという伝説があり、名称の由来にもなっているという。

 

 

後ろを走っているのはJR烏山線。

滝駅から徒歩で5分のところにある。

 

 

そういえば去年の夏も、こんな感じの滝にいったことがあったなぁ。

 

 

一応、私も一枚くらいは写真に収まっておこう。

 

 

カメラモードをアートにするとこんなに色鮮やかに写る。

 

 

ここは「大金吊り橋」という全長97mの吊り橋。

「片側主塔を有する非対称形の世界でも例を見ない極めて珍しいPC吊り橋」

という説明が看板に書かれていた。

 

 

休日にもかかわらず誰もいないので、吊り橋を独占することができた。

 

 

まるでサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジのようだ・・・

といったらちょっとおおげさか。いやこっちの方が風情があるかも。

 

 

MAMAとAYAのツーショット。

じゃなかった、JOYもいるよね。

 

 

帰り道に立ち寄った「道の駅きつれがわ」には足湯があった。

 

 

この「日本三大美肌の湯」は無料で利用できる。

 


 

足を温めると疲れがとれて気持ちがよい。

 

 

「温泉パン」というネーミングに惹かれて立ち寄ったお店。

人気があるらしくお客さんが結構たくさんいた。

 

家に帰って調べてみると、ネットでも広告が出ていて通販で購入する

こともできるという。わりと有名なお店みたいだ。喜連川温泉パン

 

 

実際食べてみてもけっこう美味しいパンだった。

ずっしりと重みのある感じで、普段食べているパンの触感とはかなり異なる。

 

ただ「温泉玉子」や「温泉まんじゅう」と違って、パンの製法において温泉その

ものは関係ない。地元で温泉が湧いて出たことをきっかけに「温泉パン」という

名前にしたそうだ。

 

観光地ではなくても、それなりに楽しめた一日だった。

 

 
          にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ 

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


紅葉を見に日光へ

2013-11-02 23:55:23 | 旅行

昨日の朝刊の一面に、いろは坂を上空から撮影した写真が載っていた。

綺麗な紅葉をみたいということで、急遽、日光に行くことが昨晩決まった。

 

我が家の眠り姫が起きるのを待って、午前10時に我が家を出発。

高速のサービスエリアにあるスタバでは犬と一緒にコーヒーが飲め

るようになっている。

 

 

ただし、お店のまん前であるここに座ってコーヒーを飲んでいると

前を通る人の好奇の的になってしまう。「私も、昔、ドーベルマンを

飼っていたのよ」と言って、いきなりJOYを抱きしめる人がいたりし

てドギマギさせられた。

 

 

それでもJOYと一緒にこうやって食事ができる場所があるというのは

嬉しいものだ。しばらくすると甲斐犬を連れたご夫婦がやってきた。

 

 

このワンちゃん、とってもお利口さんだった。

実は私、なぜかとても甲斐犬に惹かれる。

 

 

幸い天気にも恵まれて、最初のうちはいろは坂を楽しく走っていくことができた。

 

 

ところが、しばらくすると大渋滞に巻き込まれてしまった。

 

 

JOYは車に乗ってるときは、いつもリラックスしている。

家族と一緒にいることに、心から喜んでいるといった感じだ。

 

 

 中禅寺湖に着いたので、記念撮影を撮る。

 

 

AYAとJOYという娘と息子と一緒に写真に収まり、満足そうな私。

 

 

景色も最高だ。

 

 

昼食はAYAの希望でイタリアンに決定。

 

 

このお店、レストランというより個人の家といった感じがする。

靴を脱いで店に入り、狭いテーブルにちょこんと座って待つ。

 

 

写真上の左側にいる人が、このお店のシェフだ。

 

 

料理を作っている様子も目にすることができる。

 

 

パスタの味は最高だと、AYAが言っていた。

ただ、量が少ないのが不満だそうだ。

 

 

このお店には秋田犬がいた。

犬ブログをやっている私にとって、これは美味しいネタだ。

 

 

ここの名物なのだろうか。

家康ラーメン、忍者ラーメン、餃子コロッケ、などがあった。

 

 

AYAは華厳の滝で、ママと記念撮影。

華厳の滝はママが大好きな滝だ。

 

 

        にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ 

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


養老渓谷

2013-09-14 23:08:27 | 旅行

千葉県大多喜町にある養老渓谷に行ってみた。

ここはドルパパさんやキャスさんたちが、この夏、川遊びをしていた所だ。

 

 

ここから急な階段を下りていくと、滝が見えてくる。

川にたどり着くと、AYAはさっそく靴を脱いで川の中に。

 

 

「JOYも川に入ったら」とMAMAが言うので、誘ってみたが

どうやら本人はあまり乗り気でないようだ。

 

 

JOYは、川辺からAYAを見守る方が好きらしい。

 

 

川底は滑りやすく、転倒している人をみかけた。

 

 

幼児を抱いて川を歩いていた父親が、危うく転びそうになった時は

本当に肝を冷やした。母親が妊娠しているため、父親が上の子の

世話をしていたのだ。

 

 

AYAは滝のそばまで行きたそうだったが、MAMAとここで記念撮影をすることで

妥協したようだ。

 

 

水が冷たく気持ち良さそうだ。

JOYが川に入らないので、結局私も川には入れなかった。

 

 

今度はPAPAと一緒に記念撮影。

 

 

おっと、JOYを忘れてた。

 

 

 

ここを後にして、車で移動して別の遊歩道を散策することにした。

養老渓谷にはいくつかのハイキングコースが設けられている。

 

 

このコースは30分ほどの短いコースであるが、9月に入ったというのに

暑さは依然として厳しく、歩くと汗がドット出る。

 

 

 

コースの何箇所かにコンクリートの橋が架けられていたが、

はしゃいでいるAYAは渡っていく途中、危うく転落しそうになった。

 

 

それを見ていたからか、JOYは最初はおっかなびっくりであった。

犬が不安を感じているときこそ、人が自信をもって強く指示すると、

案外、素直に従ってくれる。

 

 

歩いているとこんな出会いがあった。

 

 

カブトムシは可愛いがけど、こっちはちょっと恐い。

 

 

家族で釣りをしている人も見かけた。

 

 

ここで釣りをするときは、遊魚料を払うらしい。

ルアーでも友釣りでもいいから、いつか鮎を釣ってみたい。

 

 

川遊びをするもよし、ハイキングをするもよし、釣りをするもよし。

家族の好みによってここでは、いろんな楽しみ方がある。

 

 

とても自然が綺麗に保たれていると思っていたら、こんな看板を発見。

 

 

ごみのポイ捨ての罰金が1000万円とはビックリだ。

これなら恐くてゴミも捨てられまい。

 

 

養老渓谷は家から2時間半ほどかかるが、また来てみたいと思う。

 

        にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ 

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


ダチョウ王国

2013-05-06 22:23:14 | 旅行

茨城県石岡市にあるダチョウ王国へ行った。

王国と名乗っているだけあって、どこもかしこもダチョウだらけだ。

 

 

ダチョウは人を見ると近寄ってくる。とてもフレンドリーな鳥だ。

 

 

右が雄、左が雌。

雄の方が体が大きく、態度もデカイ。

 

 

ダチョウの顔をアップで見るとこんな感じだ。

はげているオヤジとどこか似ているような気もする。

 

 

 ダチョウたちが楽しく遊んでいる様子を眺めた後、

昼食の時間となった。 

 

 

同じ敷地内には、屋台の様な設備があり肉を焼いていた。

左がヒレ肉、右がソーセージ。

もちろん、どちらもダチョウの肉だ。

 

 

ダチョウを見学したすぐ後に、しかもすぐそばにダチョウがたくさん

いる中で、堂々とダチョウを食べるというのも残酷な気もする・・。

 

でもダチョウの肉は低カロリーで高たんぱくであるという。

臭みもなく美味しかった。

 

 

このダチョウの表情を見ると、自分たちの前で同胞の肉を食べるという、

勝手な人間たちの行動に対して怒っているかのような気がする。

 

売店にはこんなものも売っていた。

 

 

一般には売っていないのでお土産としては喜ばれるかもしれない。

私たちは買わなかったが。

 

 

僕は足の調子が悪いので、PAPAと車の中で

おとなしく待ってました。(JOY談)

 

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


那須どうぶつ王国の犬たち

2013-03-23 17:09:02 | 旅行

那須どうぶつ王国について書くのはこれで三回目。

しつこいようだが、ここで出会った犬たちについて書いてみたい。

ここは犬好きの人なら、突っ込みどころがあって面白いと思う。

 

入場してすぐに目についたのは、那須どうぶつ王国の看板犬?

最初は、いったいどういう趣向なのかさっぱり分からなかった。

 

 

ここの所在地の『那須』と食べ物の『茄子』の語呂合わせから生まれた

キャラクターなのだろう。あまりのセンスの無さに、気が遠くなりそうだ。

両眼とも白目でちょっと不気味じゃないの? 口が無いのは何故?

下には「おいでナスくん」とあるが、いったいどういう意味なんだろう。

 

那須どうぶつ王国の壁にはいろいろは動物が描かれてあったが、

その中でドーベルマンを発見した。普段、ドーベルマンの絵やキャラ

クターはあまり目にしないので嬉しいのだが・・・

 

 

 

よりによって、ドーベルマンがおしっこしている絵がトイレの横に描かれていた。

おしっこをする姿勢が美しいという理由から、ドーベルマンが選ばれたの??

まさか違うでしょ。トイレの場所が目立つようにドーベルマンにしたの?

いや、それも違うような気がする。

 

 

とはいうものの、同じドーベルマン仲間なので一緒に記念撮影。

よく見ると、絵の中のドーベルマンも筋肉質に描かれている。

 

もちろん本物の犬も数多くいて、気に入った犬をレンタルして一緒

に散歩を楽しむことができる。大型犬のエリアに入ったがこんな犬

たちがいた。

 

 

サモエドはとくに子犬がかわいいと言うが、成犬もすごく可愛い。

白くフサフサした毛並みは撫でていて気持ちがいい。

 

 

こちらはアイリッシュセッター。かなり小柄な感じがする。

世話係の人が「飾り毛があまりよくなくて」とこぼしていた。

 

 

こっちは大きな秋田犬。AYAは秋田犬に触れるのは初めての経験だ。

「秋田犬ってこんなにおとなしいんだね」とAYA。

 

 

秋田犬の後方に写っていた犬は、オーストラリアにいる牧羊犬だという。

犬種名を聞いたのだが忘れてしまった。知っている方がいたら教えてください。

 

 

こちらはコリーの雄と雌。そういえば最近は、コリーに出会うことがない。

私は子どもの頃、祖父母が飼っていたコリーと遊んだので懐かしかった。

AYAは大きなシェルティーだと思ったそうだ。コリーを見るのは初めてだ。

 

 

アイリッシュウルフハウンドのを見るのは、家族みな初めての経験だ。

体こうが高いというのが一番の特徴だ。この仔も秋田犬と同様にとても

おとなしい性格だった。

 

集団で暮らしている犬を見るのは、つくばわんわんランドに続いて二度目

であるが、その時と同様、それぞれの犬たちは体がやや小さいという印象

を受けた。

 

私たちが見たのは大型犬の集団だが、それ以外に小型犬の集団がある。

そこにいる犬はみな群れとして意識しているため、家庭犬が来ると一斉に

全員が吠え出すという。したがって、このエリアには家庭犬を同伴させるこ

とができない。

 

それぞれの集団の犬たちは5~6人の飼育係が管理しているそうだ。みな

同じ方針の下、共通の方法でで犬と対応しているという。さもないと犬が混乱

するからだ。以前は、特定の人だけが特定の犬を管理していたが、その担当

職員が退職してしまうと、犬が寂しがって体調を崩すなどの弊害があったそうだ。

 

 

最後は、みんなで記念撮影。(このエリアはJOYは入場できない)

アルプスの少女ハイジのヨーゼフではないが、セントバーナードは

イメージがとてもよいのだろう。ドーベルマンもあやかりたいものだ。

 

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!