goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬JOYの記録

Ayaは小学校4年生の時にドーベルマンの弟JOYを家族に迎えました。このブログでは家族の楽しい日々の様子を綴っています。

ドッグランでみせる表情

2013-08-02 00:45:13 | ドッグラン

最近はポティロンより近くにある、動物病院に併設されたドッグラン

に行くことが多い。おもむろに木の枝を咥えて、走り出すJOY。

 

 

長い木の枝を咥えながら、歩くさまはどこかこっけいな感じがする。

 

 

四本の足もどことなく木の枝に見えるが、気のせいだろうか。

 

 

こんなものを咥えて歩くことの、どこが楽しいのだろうか。

木の枝をJOYの口から取り出すと、今度は猛然と走り出した。

 

《後日追記》

 The dog actually Times「木の棒を使うモッテコイ遊びには危険がいっぱい」という記事

によると、犬が木の枝を咥えて遊ばせることは、危険なので止めさせるべきだとある。

 

 

走る、走る、走る。

 

 

とにかく走るのが好きなJOY。

 

 

今度はボール遊びだ。

それ、行け!

 

 

久しぶりのボール遊びを楽しむJOY。

 

 

今度は私が投げる番だ。それ!

 

 

少し疲れたのか、ゆっくりとした足どりで戻ってくる。

 

 

曇り空といえども気温はかなり高い。

熱中症にならないように運動は程々がよい。

 

 

JOYは走るのをやめ、ボールを咬んで遊び始めた。

 

 

心ゆくまで遊んでもらい、最後はMAMAに頭を撫でてもらって

嬉しそうな表情のJOY。

 

 

JOYの幸せそうな表情をみると、本当に心が和む。

JOYと一緒にいる喜びを実感する瞬間だ。

 

        にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ 

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


JOYとドベ友だち

2013-07-19 01:25:44 | ドッグラン

前回に続いて、JOYの行動を観察してみたい。

今回はJOYが他のドーベルマン3頭とどのように接したかを考察する。

 

次のカットは、JOYのポジショニングをよく表している写真といえよう。

アトム君とキャス君とドルちゃんは仲良しさんだが、JOYは新入りのた

め少し離れた場所にいる。

 

 

JOYはアトム君に「遊ぼうよ」という合図を送るのだが・・

 

 

まだお互いの気持ちに距離があるような気がする。

人でもそうであるが、打ち解けた関係になるためには

ある程度の時間が必要であろう。

 

 

それでも仲間のドベと一緒にいるのは楽しいらしく、

しばらく後を付いて行動していた。

 

 

3頭の周りを駆け回って、自らの存在感をアピールするJOY。

 

 

こうやってみんなの中に入って、楽しく時間を過ごすことを

覚えていくのであろう。

 

 

このメンバーでは、ドルちゃんが遊びについては主導権を握っている

ようだ。ドルちゃんのひと声で追いかけっこが始まる。

 

 

一番遅れて駆け出すのは、JOY。3頭の呼吸に合わせて遊べるよう

になるには、もう少し時間がかかりそうだ。

 

 

次の動画を見ると、アトム君、キャス君、ドベちゃんの息のあった姿がよく分かる。

JOYは、三頭のテンポについていけなくて、グループから離れていったのだろうか。

動画の中でキャス君が私の股の間に入ってくるシーンがあるが、これはキャスパパが

しつけの一環として訓練した結果である。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


暑い日には冷たいアイス

2013-07-12 08:26:10 | ドッグラン

私は暑い日によくアイスを食べる。

美味しく低カロリーのガリガリ君は、62円という安さだ。

体にも財布にも優しいアイスといえよう。

 

 

コンビニでよくみるこのソーダ味の他に、十種類以上ものガリガリ君が

あることを赤城乳業のホームページで知って驚いた。さらにアイス評論

家なる人が、コンビニアイスの情報サイトを開いていてさらに驚いた。

 

このサイトでガリガリ君についての記述を見ると・・

>1981年に「赤城しぐれ」をベースに子供向けをコンセプトにした商品開発で

>ガリガリ君は生まれました。子供の支持を受け人気となり現在は赤城乳業

>の看板商品です。アイスキャンディーの中に氷(コア)を入れるという製造手法

>が特徴。この中に入れるかき氷は当初大きな粒だったのを、年々技術向上

>によって小さな粒に変更したそうです。製造本数は1日当たりなんと約100万本!

>年間製造数は約2億本だそうです。

 

年間2億本ということは、日本人は平均して年に2本のガリガリ君を食べている

ことになる。

 

先日のドッグランで遊んでいると、「JOY君、暑くて大変でしょう」とランが設置

してある動物病院の職員の方が、試食品の犬用アイスをプレゼントしてくれた。

 

 

JOYは普段からリンゴをよく食べるので、このアイスも大好評だった。

 

 

人も犬も暑い日はアイスに限る。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


スローモーションでみる遊ぶ姿

2013-07-11 23:40:25 | ドッグラン

昨日に続いて、JOYが遊んでいる姿をスローモーションで再現してみた。

前半は私の周りをひたすら駆け回っているだけだが、後半は私の足に

噛み付いて私を遊びに誘っている。それに対して、私が足で蹴飛ばす

場面も写っていて大変恥ずかしいが、記録のためにアップしておく。

 

 

暑いときは、JOYは日陰のある獣医さんのランで遊ぶのが好きなようだ。

ここは水場も設置されているので、好きなときに水が飲める。

 

 

ここは病院で必ずしも楽しめる場所ではないが、幸いJOYにとっては

十分に魅力的な場所でもあるようだ。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


Penny Lane

2013-07-06 21:20:21 | ドッグラン

ふとした偶然から、お洒落なドッグカフェを発見した。

Penny Laneという名前のお店で、栃木の那須が発祥という。

 

 

写真をみるとPENNYとLANEの間に人影が見える。

それに今はあまり見かけなくなったピースサインのロゴも。

 

 

この絵は、ビートルズの最後のアルバムであるAbbey Roadのジャケット写真。

このカフェは、何と私が小学生の頃最もよく聴いていたビートルズの世界だった。

ラジオから流れるHey Judeを耳にしたときの衝撃は、今でも鮮明に残っている。

ポールがギター1本で歌うYesterdayは、音楽の原点のような曲だ。

お店の名前Penny Laneも、ビートルズの代表曲の一つだ。

 

 

お店の宣伝するための、こんな派手な車もあった。

このお店の経営者はかなりのビートルズファンなのだろう。

カフェで流れている音楽は全て、ビートルズの曲。

私にとっては最高だ。

 

 

ドッグカフェにはドッグランもあり、カフェを利用する人は無料で使える。

飲み物だけのオーダーでもOKなので、金額的にはかなりリーズナブルだ。

 

 

暑いためか他のワンちゃんもいないので、JOYは自由に駆け回っていた。

こういう雰囲気のドッグランも乙なものである。

 

 

上の写真は、カフェで意気投合したジャック君。

飼い主はとても上品な初老のご夫婦だった。奥様が大変JOYを

可愛がってくれた上に、IMAGINE DOGSという素敵なドッグペンションを

紹介してもらった。ペンションのオーナーさんは何十頭もの犬を飼っている

という。是非、行って見たいと思う。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!