goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬JOYの記録

Ayaは小学校4年生の時にドーベルマンの弟JOYを家族に迎えました。このブログでは家族の楽しい日々の様子を綴っています。

犬は人の痛みが分かる?

2012-07-31 14:52:15 | 知識

間抜けな話で恐縮ですが、先日、風呂場で転んで左足の小指を痛めて

しまいました。その当初は、アルコールが体内にあったせいもあり痛みも

それほど感じませんでした。

 

しかし翌日になってみると、芋虫の様に小指が膨らんでいるのでびっくり。

その日は痛みもありましたが、なんとかごまかして仕事に行きました。

 

驚いたことに、転倒した直後からJOYが私の痛めた小指をペロペロと舐め

るようになったことです。JOYはどうして私が怪我をしたことに気付いたので

でしょう? 外傷があれば血の匂いなどで負傷したことが分かるのは理解

できるのですが・・。

 

いつまでたっても痛みが取れないので、病院でレントゲンを撮ったところ

骨折していることが分かりました。何の因果か、私は足の小指を骨折す

るのは今度で2回目です。

 

私の骨折をいち早く発見してくれたのはJOYだったのですね。

彼なりの方法で、私の傷を癒そうと必死に努力していたのでした。

 

犬は癌にかかっている人が分かるという記事を読んだことがあります。

犬は人が感じる体の痛みも、心の痛みも、そして細胞レベルでの異変も

感じ取る能力があるようです。

 

犬のもつ不思議な力を改めて感じました。

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


まるで詐欺だよ、こんな保険

2012-07-14 23:32:41 | 知識

これまで私はブログを通じて多くの方から、様々なアドバイスをもらいながら

JOYを育ててきました。初めて犬を飼う私にとって、皆さんの声は何にも勝る

貴重な情報源です。

 

しかし最近、ブログを拝見していると愛犬が病気に苦しんでいる様子を耳にす

る機会が多く心を痛めています。つい先日も、通勤途中、癌の宣告を受け治療

をされている方のブログを読み、満員電車の中でしたが涙を抑えることができ

ませんでした。

 

ドーベルマンという犬種は、比較的新しく出来たこともあり、体力的な面で問題の

多いところがあるのでしょうか。大型犬は短命だと言いますが、ドーベルマンはと

くにその傾向が強いのでしょうか。

 

そんな折、犬の保険のクチコミでこんな発言をみました。

「犬が病気になった途端、保険の更新を断られた」

という内容です。犬の保険の特徴として、毎年、更新することにあります。

 

気になったので、ア〇〇損害保険株式会社に直接電話を

かけて確かめてみました。

《私》:毎年ある保険の更新についてお尋ねします。

    犬が重大な病気になった途端、更新を断られるというクチコミをネット

    でみたのですが、本当ですか?

アクサ:毎年の更新には審査があり、お断りすることはあるのは事実です。

《私》:仮定の話ですが、保険に加入して10年間、何の問題も無く過ごしてき

    たとして、11年の12ヶ月目に癌が発見されたとします。癌が発見され

    たという理由で保険の更新を拒否されることはありますか?

アクサ:お答えすることは出来ません。

《私》:えっ!? 何故ですか? 保険に入る際、これは極めて重要なことですよ!!

アクサ:それは、保険に加入している人の公平性を維持するためです。

     保険会社として、明らかにすることが出来ない内容です。

《私》:それは、納得できません。

    保険に入るということは、そもそも、多額の出費が伴う場合に備えるのが目的

    です。そのような場合、保険から除外されるというのであれば、保険に入る意味

    が無いでしょ。しっかり答えて下さい。

アクサ:出来ません。

 

犬の保険に入る場合は、くれぐれもご注意を。

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


犬の保険を選ぶ No.2

2012-07-12 14:18:46 | 知識

犬の保険について資料をものに整理し、それぞれの商品の特徴をまとめてみたい。
比較参照する以下の8つの保険商品は、楽天市場が取り扱っているものである。

1)アイペット損害保険株式会社 「うちの子」
2)ペット&ファミリー小額短期保険株式会社 「げんきナンバーわん」
3)ペッツベスト小額短期保険株式会社
4)アニコム損害保険株式会社
5)ペットメディカルサポート株式会社 「PS保険」
6)アクサ損害保険株式会社
7)もっとぎゅっと小額短期保険株式会社
8)日本アニマル倶楽部株式会社(Theペット保険プリズム)


この8つの商品を、様々な観点から比較してみたい。

まずは誰でもが一番気になる、月々の費用についてみてみたい。
現時点での費用も気になるが、将来、年齢が上がった時の費用も注意したい。

(A)月払費用の安さ
      1位 2歳2620円(9歳3650円)「げんきナンバーわん」
      2位  2歳2950円(9歳3960円)「PS保険」
      3位 2歳2960円(9歳6670円)「アクサ損害保険」

   ちなみにアイペット損害保険の場合は、2歳4490円(9歳11490円)と
   かなりの差が見られる。高齢になると毎月1万円を超える出費だ!

   またTheペット保険プリズムのように年齢にかかわらず毎月5340円という
   商品もある。


次に、保険といえば補償の大きさが大切になってくる。必要な時に十分な補償を
受けられなければ保険の意味がない。ところが、この面で保険商品を比較すること
は容易でない。というのは保険各社とも非常にトリッキーな内容になっているから
である。

まず単純に補填割合と補償限度の大きさに注目してみよう。
 
(B)補填割合と補償限度
   1位 100% 122.4万円 「Theペット保険プリズム」
               月額支払 5340円(年齢問わず)
               通院1日5千円まで 入院1日1万円まで
   2位 80%  100万円  「ペッツベスト」
               月払費用 2歳3640円(9歳6030円)
               2万円までは自己負担
               入院・通院の日数制限なし

   補填割合が最も高いのは、「Theペット保険プリズム」で100%の補填割合。
   100%というと全てが支払われると思われがちだが、そういうわけではない。
   通院と入院において1日あたりの限度額が設けられており、それを超える部分
   の費用は支払わねばならない。
   
   「ペッツベスト」も補填割合が80%と高いが、この場合は2万円まで自己負担と
   なっており、それを超える費用のみが保険の対象になる。ちょっとした怪我や
   軽い病気などは、全く保険金がおりないことを覚悟すべきである。


そこで、1日当たりの限度額や通院・入院の日数制限が設けられていないものをあげて
みたい。

(C)通院・入院の日数制限及び1日あたりの支払い限度額がないもの
   「げんきナンバーわん」 年間70万円まで制限なし
   「アクサ損害」     年間70万円まで制限なし
   「ペッツベスト」    年間100万円まで制限なし(2万円までは自己負担)

   ただし、この場合も気を付けておかねばならないことがある。年間70万円という
   と毎年連続して70万円が使えると思われがちだが、必ずしもそうではない。

   アクサ損害保険の口コミでは、呼吸器系の大きな病気をしたユーザーが翌年から
   同一の疾病を補償の対象から外されたと嘆いていた。つまり、一つの疾病につき
   70万円まで補償するということらしい。長期にわたる治療が必要な場合には不安
   が残る。


最後に、使いやすさという観点からみると、シェアの大きい業界大手のものが便利である。 

(D)保険証を提示するとその場で負担金のみの支払いとなるもの
   「アイペット損害保険」月払費用 2歳4490円(9歳11490円)
   「アニコム損害保険」  月払費用 2歳4690円(9歳8360円)


   この2つの保険は、病院の窓口で保険証を提示すれば負担金のみを支払うだけでよい。
   費用を一時立て替えて支払い、領収書や診断書を添付して郵送するのは面倒である。
   その上、口コミなどではなかなかその費用が自分の口座に振り込まれないという苦情
   も目立つ。


まだ、いくつか詰めなくてないけない点もあるが、現時点では
ペット&ファミリー小額短期保険株式会社「げんきナンバーわん」が第一候補である。

 

  にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


犬の保険を選ぶ

2012-07-02 20:19:06 | 知識

万一の事態に備えて、JOYを保険に入れようと考えています。

保険各社から資料を取り寄せて現在検討しているところです。
比較するため各社の商品内容を整理しておきます。
金額は、JOY(ドーベルマン2歳♂35kg)を基準としています。

1)アイペット損害保険株式会社 「うちの子」
   補填割合 70% 
   通院費用 1日1万2千円まで(年間22日まで)
   入院費用 1日3万円まで(年間22日まで)
   手術費用 1回15万円まで(年間2回まで)
   保障限度 年間122.4万円まで
   賠償特約 500万円(任意付帯)

   月払費用 4490円  (9歳11490円) 
   特徴 ①アイペット対応病院の場合、保険証を病院窓口で提示すると、
               その場で負担のみの支払いとなる
       ②年齢とともに上がる保険料の増額が大きい。

 


2)ペット&ファミリー小額短期保険株式会社 「げんきナンバーわん」
   補填割合 70%
   通院費用 年間70万円まで制限なし
   入院費用 年間70万円まで制限なし
   手術費用 年間70万円まで制限なし
   保障限度 年間70万円まで
  
   月払費用 2620円 (9歳3650円)
   特徴 ①年間70万円までであれば、入院や通院の日数、
                手術の回数に制限なく保障される


3)ペッツベスト小額短期保険株式会社
   補填割合 80%
   通院費用 年間100万円まで制限なし
   入院費用 年間100万円まで制限なし
   手術費用 年間100万円まで制限なし
   保障限度 年間100万円まで
  
   月払費用 3640円 (9歳6030円)
   特徴 ①年間100万円までであれば、入院や通院の日数、
                手術の回数に制限なく保障される
       ②1回の事故(傷病)に免責金額が設けられていおり、
        2万円までは自己負担となる


4)アニコム損害保険株式会社
   補填割合 70%
   通院費用 1日1万4千円まで(日数制限なし)
   入院費用 1日1万4千円まで(日数制限なし)
   手術費用 1回14万円まで(年間2回まで)
   保障限度 年間総額という制限は設けていない

   月払費用 4690円 (9歳8360円)
   特徴 ①アニコム対応病院の場合、保険証を病院窓口で提示すると、
        その場で負担金のみの支払いとなる
       ②業界トップのシェア


5)ペットメディカルサポート株式会社 「PS保険」
   補填割合 70%  
   通院費用 1日1万円まで(年間20日まで)
   入院費用 1日2万円まで(年間30日まで)
   手術費用 1回10万円まで(年間2回まで)
   保障限度 年間122.4万円まで
   賠償特約 500万円(任意付帯)

   月払費用 2650円 (9歳3960円)  
   特徴 ①待機期間がなく、保障期間の初日から保障される
       ②年齢とともに上がる保険料の増額が少ない


6)アクサ損害保険株式会社
   補填割合 70%
   通院費用 年間70万円まで制限なし
   入院費用 年間70万円まで制限なし
   手術費用 年間70万円まで制限なし
   保障限度 年間70万円まで

   月払費用 2960円 (9歳6670円)
   特徴 ①ペット保険賠償責任危険保障特約(1事故につき最高1千万円)
        を付帯できる

 
7)もっとぎゅっと小額短期保険株式会社
   補填割合 70%
   通院費用 年間90万円まで制限なし
   入院費用 年間90万円まで制限なし
   手術費用 年間90万円まで制限なし
   保障限度 年間90万円まで
  
   月払費用 3570円 (9歳6650円)
   特徴 ①年間90万円までであれば、入院や通院の日数、
                手術の回数に制限なく保障される
       ②継続契約において、過去一年間保険金の支払いがない場合は
        保険料が5%割り引かれる


8)日本アニマル倶楽部株式会社(Theペット保険プリズム)
   補填割合 100%
   通院費用 1日5千円まで(年間60日まで)
   入院費用 1日1万円まで(年間30日まで)
   手術費用 1回6万円まで(年間2回まで)
   保障限度 年間122.4万円まで
  
   月払費用 5340円 (年齢に関らず一定)
   特徴 ①ガン手術保険金として1回9万円まで支給(年間2回まで)
       ②葬祭保険金として3万円まで支給
       ③高度後遺障害保険金として5万円まで支給
       ④診断費用保険金として年間1万円まで支給


今はパンフレットの内容を整理しているところです
パンフレット以外にも、各社に問い合わせる内容はいくつかあります

①異物誤飲による保障の有無
②他の犬とのトラブルによる怪我の保障
③請求から支払いまでの期間
④保障の対象となる疾病の詳細

しばらく時間をかけてじっくりと調べようと思っています。
従って、このページは随時更新していく予定です。

 


  にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!


病気の兆候をつかむ

2012-06-22 17:16:01 | 知識

最近、ペットの健康について考えさせられることが多い。

先日、ドッグランでお会いしたセントバーナードの飼い主さんからは、これまで手術や投薬の

ために支払った治療費は膨大な額に上るため、できればペットのためにも保険に入ることを

勧められた。

 

考えてみると、ブログを通じて知っているドーベルマンに限ってみても、かなり高い割合で

入院や手術が必要となる大きな病気にかかっている。純血種は健康面で弱いところがあ

るというが、ドーベルマンはとくにその傾向が強いのだろうか。

 

今月に入ってもブログで親交があるドーベルマンの菊野ちゃんが手術をしたしたこともあり、

病気の怖さを強く感じている。あらためて言うまでもないが、犬の健康については、飼い主が

すべての責任を負っている。少しでも早期に、病気などを発見できないかと思っていると、

dog actuallyに、ガンの兆候とみられる10の特徴があった。

 

1)こぶのような腫れもの
全ての腫れものが必ずしも悪性腫瘍というわけではありません。しかし、腫れが大きくなっていた

り数が増えていたりする場合には獣医師と相談し、生体検査を行うことが必要かもしれません。

 

2)異常な匂い
これまでにない酷い匂いがする場合にも注意が必要です。とくに、口や鼻、肛門にガンができる

と、悪臭を発する原因となることがあります。

 

3)あらゆる異常な排泄物
血、膿、嘔吐、下痢など、異常なものが身体から出てくる場合には、獣医師によるチェックが必要

です。また、腹部の膨張にも要注意です。

 

4)治らない怪我
皮膚の表面にできたキズやタダレなどの怪我が、なかなか良くならない場合も注意が必要です。

感染症や皮膚病にくわえて、ガンの可能性もあるかもしれません。

 

5)体重減少
ダイエットをしたわけではないのに突然体重が減少することは、多くの病気の徴候でもあります。

体重減少にくわえて他にも何らかの体調不良の徴候が見られる場合には、すぐに獣医師の診察

を受けましょう。

 

6)食欲減少
何の理由もなく、愛犬の食欲が落ちることはありません。全てのガンに食欲減少の徴候が見られ

るわけではありませんが、口腔内に腫瘍ができると噛んだり飲んだりすることに痛みや困難が伴う

ようになり、食欲が低下することがあります。

 

7)咳や呼吸困難
一般的には心臓や肺の病気の症状とされるものですが、ガンの徴候でもあります。ガンが肺に転移

すると、咳や呼吸に異常が起こることがあります。

 

8)無気力さや意気消沈した様子
やる気がなさそうだったり、寝てばかりいたり、散歩に行きたがらなかったり。元気がない状態という

のはあらゆる病気に見られますが、ガンに罹った場合にも一般的に見られる症状です。

 

9)トイレの状態の変化
トイレに行きたがらない、逆に頻繁に行く、尿や便に血液が混ざる場合などはガンが進んでいるかも

しれない警告のサインです。

 

10)痛みの動作
動いている最中に足を引きずったり、特定の動きを嫌がったりする様子を見せたりすることにも注意が

必要です。あまりにも痛そうにしている時には骨のガンの徴候でもありえます。

 

これらの特徴は、ガンに限らす大きな病気の兆候としても表れるそうだ。

日々、愛犬の状態については注意深く観察していきたい。

ペット保険についても、現在、資料を集めて検討しているところである。

 

 

 

  にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ

  ↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!