フェラリアの予防期間ということで、近所の獣医さんに、薬をもらいに行きました。
「蚊が発生してから一ヶ月後から蚊が見えなくなってから一ヶ月後まで」がフィラリア症の予防期間です。
5月下旬から12月上旬がそれにあたります。
今年最初ということで、血液検査をしてもらい「陰性」であることを確認しました。
犬フィラリア成虫より産出されるミクロフィラリアが、犬の体内にいることを知らずに予防薬を飲ませた場合、一度に大量のミクロフィラリアが駆除されることでショック症状を起こし、最悪の場合は死に至ることもあるそうです。
フィラリア予防薬の効果ですが、1ヶ月間自由に蚊に吸血させていて、蚊から犬の体内に入ってくるフィラリア幼虫を1ヶ月間貯めておいて、最後に薬を飲ませて一挙に幼虫を殺すのです。
その意味でフィラリア予防薬は感染幼虫の駆虫薬なのです。だから、犬には1ヶ月に一度、駆虫薬を飲ませなければいけないのですね。
いったん幼虫が心臓に到達して成虫となると、もうフィラリア予防薬は効果がありません。心臓へ到達する前の幼虫に予防薬は効くわけで、心臓へ行くのを防ぐということで予防薬と呼んでいるのです。
写真は、獣医さんに爪を切ってもらっている姿です。
獣医さんの前では、おとなしく良い子を演じています。
うちで爪を切ろうとすると、
はしゃいでしまって爪を切らせてくれません。
困ったものです。
血液検査とフェラリア予防薬の代金は5千円でした。
爪きりについては代金を請求されませんでした。
↑↑↑のバナーをクリックしてもらうと励みになります!