
2015年7月16日(木)晴れ時々曇り
稚内ANAホテルから見た朝日。
朝日を見るのは随分久しぶりです。やっぱり お天気が良いと気分が良いですね。
今日は、稚内から宗谷岬経由、国道283号線をひたすら紋別までドライブします。
走行距離は約217kmです。
≪宗谷岬≫
前回、宗谷岬に来たのは、もう随分昔の事で真冬(お正月休み)ただただ寒かった記憶が残っています。
写真左が「間宮林蔵の像」 写真右が北緯45度31分22秒の“日本最北端の地”を標す記念碑。
水平線に見える島影はサハリンです。ちなみにサハリンまで43kmだそうです。
サハリンの島影を見ると北の果てまで来たと実感します。
最北端のお店の奥に流氷が展示されているので見に行きました。
キタキツネやゴマフアザラシが流氷の上に展示されていました。
≪オホーツクライン≫ (国道238号線)
宗谷岬から紋別までの国道238号線をオホーツクラインとも言う。
前回、真冬にこの道を通った時、海に群れなすゴマフアザラシを見ました。
野生のゴマフアザラシを見たのは、あの時が初めてで珍しさもあり車を路肩に止めて眺めていました。
ゴマフアザラシの姿を見られるのは冬季だけのようです。
丘陵の合間を縫うように続く道。とても良い感じ。
本州のように建物が見えるわけでもなく、ただただ続く丘陵の風景がとても好きです。
≪北見神威岬公園≫
トイレ休憩で立ち寄った「北見神威岬公園」です。
見えている岬が「北見神威岬」です。オホーツクの海も美しく見晴らしの良い公園でした。
≪ホタテカレー≫
道の駅で昼食です。ホタテカレー、ホタテのフライも付いていてボリュームもあり、とても美味しかったです。
国道でよく見かける動物飛び出し注意の標識。この国道では上の写真のシカで注意を促しているようです。
≪ホテルオホーツクパレス≫
今日の宿泊は、紋別の此方のホテルです。
JTBスペシャルプラン ツイン(18.1㎡) 1泊朝食付き チェックイン14:00 チェックアウト12:00 宿泊料金(ひとり)¥5,400
ホテル内に入ると小学生の団体さん。道内の小学生のようです。
修学旅行? それとも社会科見学? いづれにしても今夜このホテルに宿泊のようです。^^
先生からホテル内での過ごし方、他のお客さんの迷惑にならないように等々の説明を聞いています。
ホテルのエレベーターや廊下などで小学生と一緒になりましたが、大変お行儀が良く挨拶もしっかり。
可愛いお客さんと一緒というのも時には楽しいものです。
部屋は狭いですが眺望は良いです。紋別の町と港、海。
ホテルのすぐそば(徒歩3分)に「紋太の湯」天然温泉ではないようですが?
ホテルの小さなお風呂に入るより広々お風呂の方が良いよね。と入りに行くことにしました。
「紋太の湯」の駐車場で震災復興物産展が行われていました。まだまだ支援が必要なんでよね。忘れちゃいけません。
夕食はホテルのレストランで私は「帆立定食」をいただきました。夫は何だったっけ??
☆
2015年7月17日(金)晴れ
今朝は水平線近くに雲もなく久しぶりに水平線から昇る朝日を見ました。
港から漁船が次から次へと出て行きます。勇壮な光景です。
紋別:午前6時の気温13.7度
つづく
規則正しく出ていくんですね。
てんでんばらばら、我先に、かと思っていました。
漁船のみなさん、すみません<(_ _)>
以前にも同じことをコメントしましたが、
北海道を感じるのはやっぱり海だなあ、と。
海の色も、海岸線も独特ですものね。
羅臼の辺でしたが、
道端にたおれているエゾシカを見たことがあります。
北海道はシカが交通事故に遭うんだ! と
妙に感心したことを覚えています。
数が増えていると聞きますし、
要注意ですね。
夫が海が好きなので、漁港近くに宿泊することも多々ありますが、
大概の場合、てんでんばらばらに出て行きます。
うつきよう様もご覧になられましたか?道端に倒れているエゾシカの姿、、、、
道路わきの林の中から突然現れるんですよね。
いくらクラクションを鳴らしても次から次へと、、、、
鹿もかわいそうですが、此方の身も危ないので本当に要注意ですね。^^