goo blog サービス終了のお知らせ 

北辺廃徊零細網日常雑記(goo引越版)

⇒超零細閑散廃墟と産業遺産鉄道乗り物ワンダー物件探訪系HP「北辺廃徊図会」管理人:オクハテの日常戯言雑記

新千歳で花畑牧場のカレーを食す

2010年02月28日 | 日記・食べ歩き

亡き大森の長甥の一周忌法要に合わせて前日、慌しく帰札した根津の次甥夫妻だが。
法要終了後、これまた慌しく夜の航空便で帰京となり。
二人の母たる長姉共々、次甥夫妻を新千歳まで送る。

早めに行って搭乗手続きを済ませた後、夕食を食べる事となったのだが。
次甥夫妻、話のタネにと、またもや3階の花畑牧場 カフェ&ホエー豚亭をチョイス。

で、店内の案内看板に従い、奥の座席スペースにて、メインのホエー豚を食す。
皆はホエー豚丼セットを頼んだのだが、己は何かカレーを食べたい衝動に駆られ。
新メニューのホエー豚カレーセットを頼む。

で、運ばれてきたのが、これ。




カレーに福神漬、ヨーグルト、豚のコラーゲンスープが付いている。

で、食してみた・・・。
ルーはまずまず、具のホエー豚は臭みが無く噛んでも歯に挟まらず、そこそこ旨い。
但し、肉の量が少なめ。しかもルーと米が共に、ぬるめ!。
もう少し熱々なのかなあ、と思ったのだが。まさかルーは、レトルトじゃあないよな?。

一方、長姉から味見に少し頂いた豚丼の方は、肉も温かめで味も割りと申し分無し。

カレーはなあ、これで千円台なら、ちょっとなあ・・・高いぞ!!。
yellow14

後、一番奥側の窓際のカウンター席で食したのだが。
その更に奥がスタッフ・スペースになっていて。
しかもその時、奥では打ち合わせか会議をやっていたようで。
食事中、ずっと会議の声が丸聞こえで、何か気になって食事に集中出来ず。
そーゆーことはね、客がハネた閉店後にでもやった方が良いと思うのだがなあ。

後、会計後よくよく見れば、手前側の座席スペースに座っているお客が。
そこで豚丼を食しているではないか。あれ?、手前側の席でも良かったのか?。
むー、ならわざわざ豚丼コーナーはこちらです、てな看板を出す必要はないのではないか?。
奥側の席で食した我々が、馬鹿正直過ぎたか?。
うーむ、なーんか釈然としない。
yellow20

悪いが次に新千歳で飲み食いする際は、別のお店に入る事にするよん、義剛君。
yellow5


新千歳空港で生メロンパンを試食

2010年01月12日 | 日記・食べ歩き

休暇も終り、帝都へ帰還する根津の次甥夫婦をば、新千歳空港まで送る。

搭乗手続き後、次甥の嫁が、話のタネに「花畑牧場」の生メロンパンを食したいと提案。

何?、「花畑牧場」の生メロンパンとな??。それは初耳。
2階センタープラザのでっかい看板をよくよく見ると、確かに生メロンパンの広告がある。
義剛め、何時の間にそんな新商品を開発したのか?。

次甥の嫁が、生メロンパンの販売場所を、インフォメーション・カウンターで確認。
それは3階のグルメワールドで入手出来る、とのことで。

何?、3階?。あれ?、確か食わす店は1階で、売店は2階だったのでは?。

でもまあ、案内通りに3階へ上がってみれば、おわっ!?、なっ、なんとっ!?。
3階展望ラウンジ横の一等地、それも和食レストラン「あびよん」があった場所が。
何時の間にか、「花畑牧場」のイート・イン付き売店になっているよ~っ!。

へえぇ~。生キャラメル・バブルが弾けて久しいと言われながらも、新千歳空港内では。
義剛君ってば、ちゃっかりといい場所を取得して、商売に励んでいるようで。

生メロンパンは、店頭のいちばん目に付く場所で売られている。
夕張メロン・クリーム味と、生キャラメル・クリーム味の2種類があるようで。
ここはやっぱり夕張メロン・クリーム味だよな、と、己はそれを所望したのだが。
なんと品切れ!。ヲイヲイ、ほぼ昼時11時50分台なのに売れ筋が品切れかい。

その辺、店のマネジメント教育の徹底不足じゃないの~、義剛君っ!、と、心の中で突っ込みつつ。
仕方なく生キャラメル・クリーム味を注文。




お値段は、なんと1個380円!!。ええぇ~っ!?。
・・・場所代入っているにしても、メロンパン1個としては、えらく高くないかい?。

ま、とにかくイート・インのスペースに座り、じっくりと食してみる。
巷の焼き立てメロンパンと同じく、こちらも焼き立て。
生地は適度な柔らかさ。・・・でも食感は、並、かねえ?。
ならば中の生キャラメル・クリームはぎっしりだろうな、と思ったが。




割ってみると、クリームの量はぎっしり、でもなくて。
製造過程やら焼きの過程やら生キャラメル・クリームの溶け具合やらの事情もあるもしれないが。
うーん、お値段380円の一品にしては、この上の空間は、ちと気にはなる、なあ。

生キャラメル・クリームの味自体は悪くはないけれども。
メロンパンとマッチするや否や?となると、己としては、あまりマッチしないんじゃないか?。
と、思うが。まあ、この辺は各人の好みで意見が分かれるところでもあり、だけど。

あまりリピートしたい、とは思わんなあ。もう100円ほど安ければ、ちょっと考えるが(苦笑)。

帰り際、生キャラメルの陳列台を覗いてみれば。
うわ、かなり種類が増えていて。でも、在庫のかなりだぶ付いている感じで。
ブームが去った後の展開が、商売継続の課題だねえ、義剛君。
yellow5

生メロンパンを食した後、根津の次甥夫婦は無事、機上の人となり。
己もちゃっちゃと道都へ帰還!。
yellow11


味の一平でラーメンを喰う

2009年09月18日 | 日記・食べ歩き

昼頃、根津の次甥が帰省。新千歳まで出迎え、千歳市の「味の一平」に立ち寄ってラーメンを喰う。

店に入ったのは13時台だったのだが、人気店と15時迄の営業ってのもあるのか?。
平日ながらも、店内は満員。15分程待たされた後、席に着く。

まあ、でも、噂通りに出来上がるのが速いこと!。
僅か数分で、注文した味噌チャーシューメンが運ばれてきた。




味噌の風味はあっさり目だが、何と言うか、非常に家庭的な味で。
うむ、これこれで有り。とても美味しく頂きました。

己としては、濃い目でコクがある純連系よりも、こちらの味噌味が好みかなあ。
yellow19


通夜前の夕食はバイキング!

2009年09月09日 | 日記・食べ歩き

寄り道のお陰で、程良い時間に、会場の清水沢生活館に到着。
JR清水沢駅の並びに建っているこの会館。世が世なら、駅構内だった場所だよなあ。

末席にて亡き叔母の湯灌と納棺に立会った後、通夜前の夕食を振舞われるのだが。




食事の場所は、会館を出て、道路を挟んで斜め向かいにある駅前食堂「長寿庵」!。
こういうパターンは初めてで、ちょっと驚き。

中に入ると、雑然としたバイキング形式で、ご飯や料理が並べられていて。
各々セルフで食べろ、てなことらしい。ふむ、これはこれで面白い。

まずはご飯を茶碗に盛り、どのおかずを食おうか?、と物色してみれば。
おかずの中に、何故かカレーが入った大鍋が、でんと置かれており。
このカレーがまた、とても懐かしい昭和な感じのルーで。
何かむちゃくちゃ食いたくなって、思わず茶碗のご飯にカレーをぶっかけ。
席に座って食ってみれば。




味も甘めで、ちょっと和風のダシも効いている、これまた昭和のテイスト!。
うん!、これはこれでひじょーに旨いぞっ!。

他のおかずには目もくれず、結局、茶碗メシカレーをば、合計3杯も食ってしまった(愚)。
yellow18


嗚呼「藤の家」閉店したのか

2009年06月30日 | 日記・食べ歩き

今朝の毎日北海道版に、カレーそばで有名な「藤の家」が閉店した、との記事が載っていた。
店主の体力の限界により、とのことらしく。
それならば、致し方ないよなあ。

嗚呼、結局、去年の夏の夕張徘徊の折に食べたのが、最後になってしまったか。

うーむ、夕張の名物がまた一つ、消え行くのか~。
惜しいねえ・・・。
yellow23