goo blog サービス終了のお知らせ 

おらっちの炙り焼き ~膳~

世の中を 斬ろうと思って 返り討ち・・・そんな人生 笑ってちょうだい!

面白いこと、楽しいこと。

2011-03-21 22:44:07 | my opinions
 今、僕たちにできること。


 日々の自分の職務(学生さんなら勉強、会社員は日々の業務)を滞りなく遂行し、稼いだお金を通常のレベルで遣い、経済を回すこと。そうすることでお金が世の中を回り始め、需要と供給を結ぶ太いパイプの中を、血液が循環し始める。

 ・・・ということはよくわかっている。

 でも、社会を、経済を回すということは、電力を消費する活動であることとほぼイコールなのだ。


 この3連休、あれほど騒いでいた「節電」への意識が嘘のように、東京の電力供給は(表面上は)正常だった。多くの会社が休みだからである。

 すなわち、企業が活動をしなければ、現状でも家庭への電力供給は賄えるのである。


 

 そして明日から、


 計画停電、22日午前9時20分から実施(読売新聞) - goo ニュース




 計画停電が再開される。

 僕らは、節電と企業活動、生産と消費、やりたいこととできること・・・etc.の様々なジレンマの中で生きている。


 「できることからやっていく」


 この言葉はすごく単純だけど、「できないことはやらない」とは180度意味が違う。
 今できなくても、きっといつか、それも近い将来にやる必要が生まれてくるのだ。
 その日までにしっかり準備し、その日を見据えつつ、今は足場を固めていく・・・そんな意味で捉えるのが正しいと思う。

 色んな狭間で僕らは今を生きている。

 復興を目指す段になって、そこで必ず、日本人一人ひとりが担うべき役割が生まれてくるはずだ。
 その時にあたふたしないように、今から準備をしておこう。

 ギリギリな状況かもしれないけど、学生はしっかり学び、社会人は日本の経済を回していこう。
 もちろん、節電を気にしながらね。


 面白いこと、楽しいことを書くのは、もう少し先になりそうだ・・・




 Mizuki Ashida


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
電気は足りています (本当ですか?)
2011-03-21 22:57:00
電気は足りています。数値はすべて東電発表
地震前の発電可能量は5240万kW(定期検査分をのぞく)
地震後の発電量   3060万kW
その後の復旧により 3400万kW
消費実績値は    2900万kW(東京電力3月14日発表)
文書名「3月15日(火)の計画停電の実施予定等について」
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031414-j.html ほか
表はhttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110314o.pdf
計画停電を実施していない3月14日に可能量は大幅に余っています。

おまけ:さらに西側からの(周波数変換)送電100万kW
北海道・東北電力からの送電60~80万kWと東電は発表しています。
3400+160-2900=660 (万kW)
追伸
そして計画通り停電が実施されました。
翌16日から実績値は発表されなくなりました。
みんなで実績値を出すよう東電に求めましょう。(出せっこないですが。)

私は政府が陰謀をいっていると申しておりません。
1. 東電発表の数字で電気は不足していない。
2. 東電の予測はあたっていないと東電の資料でいっているだけです。
返信する
返信! (おらっち)
2011-03-22 21:59:23
>本当ですか?様
コメントありがとうございます。
ただ、僕個人の意見として、このコメントに賛同はできません。

今、東電に実績値を出すよう求める行為が果たして被災者の皆様のためになるでしょうか?
その行為は、被災者ではない我々が「不便だから、電気が余っているなら止めるなよ」と言っているだけのように思われます。今はそんなことをしている状況ではないと思うし、何より、頑張っておられる被災者の方々に失礼だと思います。

単に、東電の予測の甘さや対応の遅さを非難したいのであれば、お客様サポートセンターに訴えた方が良いかと思います(まあ、それはそれで無駄な電話回線を使用するのだから、被災者の方にとっては迷惑な行為なんでしょうけど)。

ただ、このブログ、そしてこのコメントを読んで、ご意見に賛同される方がいらっしゃるかもしれませんので、コメントは削除せずそのままにしておきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。