弁護女子。~越谷の女性弁護士の日々~

越谷市の弁護士(離婚・親権・面会交流・養育費・財産分与・不貞問題等を主に扱っております)の生井澤葵の日々を綴ります。

法律書探し、本屋巡り。

2021-05-31 | 弁護女子の本棚。

私が、

弁護士として、教員として、

完璧な独断と偏見でオススメする、

法律書を探すのにオススメの本屋さんについてです

 

あおい先生、

なんかエラそうに書いているけど・・・。

ここから紹介する本屋さんは、

たんじゅんに、あおい先生がよく行く本屋さんてことだよ。

1か月に1度は、

以下の本屋さんのどこかには出没してる。

 

・・・法律の本は商売道具ですもの!

アマゾンにもお世話になっていますけどね

 

丸の内オアゾの丸善@東京駅

オススメ・ポイントは、

アクセスがいいこと!

東京駅から傘をささずに行けます!

そして、法律の本というのは、上のフロアに押しやられていることが多いですが、

ここではなんと1階に法律書コーナーが!

丸の内OL気分にさせてもらえるのも、好ポイントです

法律書をチェックしたあと、

上の階に行って中国語の学習本を探すのも楽しいです!

語学も充実していますよ☆

 

天井が高いので、高いところにある本は、

命がけで脚立を使って手に取ります。

 

八重洲ブックセンター@東京駅

オススメ・ポイントは、

上記オアゾ丸善とは品揃えが異なるので、

ハシゴしてチェックできる点です

法律書のフロアは上の階なのですが、

一方で、本棚は低めで、

目が通しやすいです。

法律書のコーナーはあまり人がいないので、

探しやすいです。

そして1階のカフェが、めっちゃ落ち着く作りなので、

買った本を、さっそくゆっくり読むことができて、

優雅な幸せがあります

 

紀伊国屋@新宿駅

本の陳列のしかたなのかもしれませんが、

東京駅チームに比べて、

実務的な法律本より、

教科書的な法律の本が得意・・・充実している気がします。

学生さんや、学校の先生向け?

てくてく階段を登って3階に向かいましょう!

1階の企画コーナー等、

法律の本以外のチェックも楽しい本屋さんです

語学の本は確か・・・最上階だったはず。

前から欲しかった中国語参考書で、

他の本屋さんでは売ってなかったものを、

ここでゲットした記憶があります。

 

ジュンク堂@池袋駅

安心の品ぞろえですが、

法律書コーナーは、平積みゾーンがないので、

新しい本を見落とさないように、

目を光らせる必要があります!

土日に、家族法関係の棚で、

床にへばりつくようになりながら、

タイトルをチェックしている女性がいたら、

私かもしれません。

 

一時品薄で、アマゾンでプレミアがついて高額転売された、

某離婚系の本も、ここでは普通に買えました。

法律書のコーナーは人が少なく、静か。

このコーナーを歩く人たちは、

恐らく、「業界の人」と思われます(笑)。

 

このジュンク堂も本屋内カフェがあって、

シンプルながら、

落ち着く空間です。

うんと上の階に、語学の本のコーナーがあります。

私の中国語の本は、

大概ここか、丸善で調達しています。

 

 

弁護士会の地下@霞ヶ関

実務的な本の充実は間違いなし!

新しく出た本は、

びっしり平積みにされており、

「弁護士が、今日買って・今日から使う」が達成できる本の山です

これまでの本屋さんの中では、

一番売り場面積はミニマムですが、

頼れる本屋さんです。

基本的に、いるのは「業界の人」でしょう。

 

個人的にグチるのであれば、

「ここにいるのは基本同業者」

「業界が狭いので、知り合いあるいは、知り合いの知り合い」

と思えば、

狭い店内を譲り合って動けばいいのに・・・。

(というか、みんなでっかいカバン持っているので、どうしても動きは悪いのですが・苦笑)

通路をふさいだり、また、ぶつかってくる方がそこそこいることが残念です。

(当然、紳士淑女な方たちもたくさんいます)

 

 

丸沼書店@水道橋

こちらは、まさに法律の本の「沼」でございます。

お店が法律書専門の名を掲げている・・・!!!

これまで紹介した本屋さんと一線を画するのが、

「古書」も扱っておられることです

 

お宝本では?と思うような古本もあるかも!?

 

私が見つけたお宝本は、

民事訴訟法判例百選(古本)です

これ、今は1冊ですが、

昔の版は2冊(ⅠとⅡ)だったんです

そして、

未だに、判例六法ではこのⅠ・Ⅱ時代の判例を引用しているので、

結構、欲しいんですよね・・・

 

みなさまのお好きな本屋さんはどこですか?

おススメがございましたら、

是非教えていただきたいです

 

できれば、

私の好きなファンタジー小説(創元推理文庫などなど)が、

たくさんあって、平積みとか、ポップで、

いい出会いがあるような本屋さんが知りたいです

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。